昨日初めて個人サッカーに参加することにして、「きっと翌日は体ボロボロになるだろーなー」と思って、予め有休を取っておいたんですよね。
んで、実際に今湿布を5枚くらい貼っていてヒョコヒョコ歩きなのですけど(^_^;)、動けない程ではないので、練習を見に来ました。

photo:01



スケジュール的には今日あたり紅白戦でしょうか?
詳しい内容を書くつもりはありませんが、前節からの修正点が見られたら良いなぁと思っています。
と言っても写真はJr.ユース。
上のグラウンドではベレーザ(メニーナ?)がやっていますし、この時間でもランドは活気がありますねぇ( ´ ▽ ` )ノ

photo:01



ちなみにやる前から既に右足がちょっと痛いです(^_^;)


→追記
89分間全く役に立たなかったけど、アディショナルタイムの決勝ゴールというオイシイ所だけいただきました。
ゴチっす( ̄▽ ̄)

前節までのヴェルディのFK数(ファール獲得数)は144本。
実はこれは堂々たるJ2トップ王冠1だったりします。
個人毎の実績は分かりませんけど、おそらく一樹と前田の仕掛けが効いているのでしょう。
ところが、FKからの得点は千葉戦での安在右矢印吉野のみと、せっかくのチャンスをイマイチ活かせていませんあせる
原因は色々あるのでしょうが、個人的には、右足のプレースキッカーがいないからだと考えています。


例えば岡山戦では鈴木と安在が並んでいましたが、アレだと相手守備陣はさほど悩まないと思うんですよぼー
2人ともレフティなら格上の鈴木が蹴ると読み易いですし、仮に安在が蹴っても軌道はさほど変わりませんし。
そうではなくて、右足or左足の二択を相手に突きつけるようにすると、FKでの得点力アップアップに繋がるのではないでしょうか。


その為の方法としてまず明快ひらめき電球なのは、右足キッカーを用意すること。
今のスタメンだと田村がかなり上手いものの、セカンドボールやカウンターに備える役割を担っている為、蹴ることができません。
一方中後も上手いですけど、彼は彼で現状起用するポジションがない感じがします(安在を1列下げての左MFくらい?)
そこで私はニウドに期待したいです。TMでは決めていますからねかお


もしくは、思い切ってカウンター対策に残る人選を変えて、FKを田村に蹴らせるのもOKだと思います。
1人は安西が必ず残るとして、もう1人は左足は鈴木に任せて安在が残るようにしても良いのかなと。
読みや経験などの田村に届かない部分は、スピード走る人で補完して欲しいです。


いずれにせよ、多くのFKを獲得できるアドバンテージは上手く活かしたい所。
そこで決まるようになれば、相手はファールを警戒注意しなければならず、さらにドリブルが機能するようになるでしょうしね。
まずは次の水戸戦でズバッと決めてくれますようにお願い


りゅーはーでした。

岡山戦を見ていて気になったのが、常盤が良い動き出しをするのだけど、いざボールが渡ってからイマイチだったことえー

完封負けの次の試合ですから、変化を求めたいポイントの1つではあると思います。
一方、三浦監督は試合後のコメントで「ボランチが少し持ち過ぎていた汗」と述べていました。
仮に常盤を外すとして、そのままパスコースが減るようではボランチ部分の課題が深刻化してしまう為、どこか別の部分でパスコースを生み出さなくてはなりません。


また、ボールを引き出す点では前田がイマイチでもあります。
チーム得点王王冠1ですから外すわけには行きませんが、彼が中盤にいる間はギクシャクするのは避けられないとも思います。
となると、前田をFWに上げて、空いたMFにリンクマン(繋ぎ役)を入れる布陣も、新しい形として候補に上がるのではないでしょうかはてなマーク
常盤スタメンに比べて縦方向のスピードは落ちますが、ボールを失う可能性が減るのと、いざFWに渡った時の破壊力はアップアップするように思います。


より具体的には、右のMFは前に行かずにボランチからのパスコース作りに専念させ、一方前田は「2トップの右ウイング」のように配置して、組み立てからは独立させます。
そして、中央~左で溜めてから右に大きく展開右矢印前田のカットインで勝負ビックリマークという形を作り出す狙いです。
富山戦での1点目は、当時はセットプレーの二次攻撃でしたが、前田とDFが共に孤立した1対1からゴールが生まれましたよね。まさにアレをイメージしています。


で、そのリンクマンの候補には、安田、ニウド、澤井あたりが名乗りを上げそうです。
100%黒子役黒子としてのプレーを求めるなら安田で、黒子と言えど個の能力も欲しいとなればニウドが適任でしょうか。
個人的には、ボランチ2人にはミドルシュートも期待しているので、彼らとポジションチェンジリサイクルしても守備力を保てそうなニウドを見てみたいですね。


要するにこうなるといいなってことですスマイル


___平__前
_和__二__
__鈴_田__
金_吉_井_幸
___佐___


りゅーはーでした。

0-1で敗戦。
惜しいんだけど、酷くもないんだけど、力不足という感じでした。

決定機が多いように見せかけて、実は相手CBを無効化できたシーンは少なかった印象です。
いわゆる「最終ラインの前だけで攻撃をしている」状態でした。
逆に岡山は一発でCBを無効化させて決勝点をゲット。
岡山は3トップ合計でシュート3本くらい?だったので、そこで決め切る点には差を感じましたね。荒田はやっぱ勝負強いわ。

また、その失点シーン含め、後半立ち上がりに岡山がギアを入れ替えた時に対応できなかったのが、今日の課題だと思います。
戸惑ったままやられちゃう辺り、まだまだチームが若いということなのでしょう。
あそこで対応できるようになれば、今日の内容でも十分勝てる筈。
日々勉強ですね。

収穫はミドルシュートの意識。
特に前半は田村が3本に鈴木が2本打ったのかな?
あれは守備的な相手には効果が高いと思います。
引き出した後に裏を突くパターンと1セットにして、今後も鍛えて行って欲しいです。

あと、意外な所では常盤のサイドが面白かったです。
前田のユース時代は明らかにMFよりFWの選手だったことも考えると、2人の位置を入れ替えてみるのもアリかもしれません。
逆に金はどうにもCBの選手だなぁと(^_^;)
負けた後の修正は監督の腕の見せ所ですし、「もうどこから手を付ければいいのか…(>_<)」という状況にも見えませんから、次節水戸戦までにバッチリ改善してくれることを期待します。

りゅーはーでした。



ひるぜん焼きそば並び中です。
進まない(^_^;)

photo:01



スタメンは変わらず。
控えも同じかな?
前日練習見た感じだと、森が入ると思いましたが。

岡山は結構入れ替えて来ましたね。
荒田の勝負強さ、染矢のスピード、上田の左足のセットプレーあたりが要注意でしょう。
ま、左足のセットプレーならウチも負けてませんけど( ̄▽ ̄)

連勝を狙うゲームとなります。

ヴェルディと岡山は勝ち点で1差、順位でも1つ差と似通った成績ですが、得失点のバランスてんびん座では大きな差があります。
ヴェルディは得点では中位ながら失点ではブービーなのに対し、岡山は得点がブービーで失点が中位。
明日もおそらくヴェルディがボールサッカーボールを持ち、岡山が待ち構える展開になるでしょう。

また、この「待ち構える」という言葉も、明日のポイントサーチになると見ています。
去年までの岡山は豊富な運動量による前線からのプレスが持ち味でしたが、今年は様子が違っていて、本当に待ち構えている場面が多いです。
データ的にも、守備が堅い割にタックル数とクリア数はヴェルディより少なく、インターセプトが僅かに多いくらい。
要は能動的にボールを取りに行くプレーが少ないということになります。

そういう相手に対し、ヴェルディが一番やってはいけないことは、ミスでボールを渡すことだと思います。
特に、相手が取りに来ないからと調子に乗って余分にパスを繋いだ結果のミスというのは、切り替えが遅れがちになるプレーですので注意注意が必要です。
あくまでパスは点を取る為の手段であることを忘れずに、ゴールへの道筋道として最適な選択をして行って欲しいですね。

となるとキーマン鍵は鈴木でしょう。
パスを貰う動きが秀逸な選手であり、実際富山戦ではボールタッチ数が100を超えました(今期100タッチを超えた選手はヴェルディでは初)
その彼から、前節のように縦にボールが出ている間は、ヴェルディのペースだと思います。
一方妙に横や後ろのパスが増えるようだと、奪われた時のカウンターの危険性爆弾が高まって行きます。
鈴木本人の意識もそうですし、前線の選手もどんどん顔を出して行くことで、攻撃に縦方向のパワーを生み出してくれますようにお願い

りゅーはーでした。
に来ました。

photo:01



ランドの周りにはまだ葉桜にならずに咲いている桜があったりして、標高差というか寒暖の差を感じますな(^_^;)
とはいえ前回までよりは全然暖かいですし、運動を始めちゃえば気にならないでしょうね。

→追記
ミニゲームでハットトリックしました~♪
…3本合わせて5m位しか蹴ってませんけど笑
あとは「ヴェルディシュラン」をやってみようと思っています。

まずは大人の為のサッカークリニック。
16日にはビギナー向けの個人サッカーサッカーも企画されているので、そこに向けて色々習得して行きたいです。
その為にもまずは今日早めに寝ますまくら

続いて前日練習。クリニック終了からおおよそ1時間後の開始ということで、ちょうど良いスケジュール時計ですね。
3-0と快勝した直後ですからスタメンは変更なしとして、控えにニウドや竜士や話題の永井が入ったりしないかなはてなマークという点に注目しています。

そこからの予定は未定です。
ランドにいれば練習試合か何かは見られるでしょうし、味スタ西では端山が出場予定の試合があったりもします。
ただそれよりの何よりも、この時間にお腹が空いている確率が99,9%なんですよネえへへ…
なので、食欲を満たしに「ヴェルディシュラン」を実行しようかなと。
ま、要はポスターを貼って下さっているお店に食べに行くだけですにひひ

ちなみに、前回自宅からランドを往復した時は、高幡不動の美豚さんが「ヴェルディシュラン」の対象でした。
美味しいお店なのでもう一度でも良いものの、せっかくですから明日は新規開拓NEWをしてみるつもりです。
ランドに近い稲城市内で1軒見つけてみたいですねかお

りゅーはーでした。
ついに来ました初心者向け個人サッカー。
「VERDYチャレンジFootball~ビギナー向け個人サッカー~」参加者募集のお知らせ
待ってました音譜

大人の為のサッカークリニック以外ではほとんどボールを蹴ったことのない、まさに初心者of初心者初心者の私ですが、参加する予定です。
こういうのに混ざりたくてクリニックを受講してる面もありますし得意げ
どうせなら、絶対体力は持たないでしょうが、フルコートの試合を体験してみたいです。せっかくの機会ですもん。

問題は平日のど真ん中ということですね。
翌日には疲れが、翌々日には筋肉痛が襲って来ることはほぼ間違いないのでえへへ…、そこをどう乗り切るかが大変そうです。
いっそ木曜は有休を取っておく、まであるかもはてなマーク
何にせよ、ランドでプレーできることを目一杯楽しみたいと思っとります。
皆さまもご一緒にいかがでしょうかスマイル

りゅーはーでした。