連勝を狙うゲームとなります。

ヴェルディと岡山は勝ち点で1差、順位でも1つ差と似通った成績ですが、得失点のバランスてんびん座では大きな差があります。
ヴェルディは得点では中位ながら失点ではブービーなのに対し、岡山は得点がブービーで失点が中位。
明日もおそらくヴェルディがボールサッカーボールを持ち、岡山が待ち構える展開になるでしょう。

また、この「待ち構える」という言葉も、明日のポイントサーチになると見ています。
去年までの岡山は豊富な運動量による前線からのプレスが持ち味でしたが、今年は様子が違っていて、本当に待ち構えている場面が多いです。
データ的にも、守備が堅い割にタックル数とクリア数はヴェルディより少なく、インターセプトが僅かに多いくらい。
要は能動的にボールを取りに行くプレーが少ないということになります。

そういう相手に対し、ヴェルディが一番やってはいけないことは、ミスでボールを渡すことだと思います。
特に、相手が取りに来ないからと調子に乗って余分にパスを繋いだ結果のミスというのは、切り替えが遅れがちになるプレーですので注意注意が必要です。
あくまでパスは点を取る為の手段であることを忘れずに、ゴールへの道筋道として最適な選択をして行って欲しいですね。

となるとキーマン鍵は鈴木でしょう。
パスを貰う動きが秀逸な選手であり、実際富山戦ではボールタッチ数が100を超えました(今期100タッチを超えた選手はヴェルディでは初)
その彼から、前節のように縦にボールが出ている間は、ヴェルディのペースだと思います。
一方妙に横や後ろのパスが増えるようだと、奪われた時のカウンターの危険性爆弾が高まって行きます。
鈴木本人の意識もそうですし、前線の選手もどんどん顔を出して行くことで、攻撃に縦方向のパワーを生み出してくれますようにお願い

りゅーはーでした。