岡山戦を見ていて気になったのが、常盤が良い動き出しをするのだけど、いざボールが渡ってからイマイチだったことえー

完封負けの次の試合ですから、変化を求めたいポイントの1つではあると思います。
一方、三浦監督は試合後のコメントで「ボランチが少し持ち過ぎていた汗」と述べていました。
仮に常盤を外すとして、そのままパスコースが減るようではボランチ部分の課題が深刻化してしまう為、どこか別の部分でパスコースを生み出さなくてはなりません。


また、ボールを引き出す点では前田がイマイチでもあります。
チーム得点王王冠1ですから外すわけには行きませんが、彼が中盤にいる間はギクシャクするのは避けられないとも思います。
となると、前田をFWに上げて、空いたMFにリンクマン(繋ぎ役)を入れる布陣も、新しい形として候補に上がるのではないでしょうかはてなマーク
常盤スタメンに比べて縦方向のスピードは落ちますが、ボールを失う可能性が減るのと、いざFWに渡った時の破壊力はアップアップするように思います。


より具体的には、右のMFは前に行かずにボランチからのパスコース作りに専念させ、一方前田は「2トップの右ウイング」のように配置して、組み立てからは独立させます。
そして、中央~左で溜めてから右に大きく展開右矢印前田のカットインで勝負ビックリマークという形を作り出す狙いです。
富山戦での1点目は、当時はセットプレーの二次攻撃でしたが、前田とDFが共に孤立した1対1からゴールが生まれましたよね。まさにアレをイメージしています。


で、そのリンクマンの候補には、安田、ニウド、澤井あたりが名乗りを上げそうです。
100%黒子役黒子としてのプレーを求めるなら安田で、黒子と言えど個の能力も欲しいとなればニウドが適任でしょうか。
個人的には、ボランチ2人にはミドルシュートも期待しているので、彼らとポジションチェンジリサイクルしても守備力を保てそうなニウドを見てみたいですね。


要するにこうなるといいなってことですスマイル


___平__前
_和__二__
__鈴_田__
金_吉_井_幸
___佐___


りゅーはーでした。