やる前から1点勝負だろうなぁと思っていたアウェーの熊本戦は、案の定の展開となりました。
向こうの決定機で佐藤が素晴らしいセービングを見せれば、こちらのCKからの井林ヘッド(高かったビックリマーク)はDFがライン上でスーパークリアえっ
1点勝負の試合において、守備でのファインプレーが1つずつあったのですから、スコアレスドローになるのも道理というものです。

守備についてはもうほとんど言うことはありません。
中盤についても、今日は姜が珍しくパスミスを繰り返したものの、ハーフタイムできっちり修正(吉野投入)できたのはナイスグッド!だったと思います。
問題はそこから先ですよね。
2枚目3枚目で切れるカードがない分、せっかく吉野で持ち直したボランチにもう1回手を加えたり、交代が90分までずれ込んだりかたつむり、になってしまっているのかなぁという印象です。

私は、攻撃のスーパーサブキラキラというのは、12人目のレギュラーだと考えていまして。
なので今は1人選手が足りない状況のように思います。
一樹と前田に頼るのも有力な選択肢ですけど、次節までに復帰/復調できるかどうかはまだ分かりませんから、その時は今元気なメンバーから新たな12人目NEWを探し出す必要があるでしょう。
練習で見極めるのも当然ながら、実戦で使ってこそ輝くタイプも中にはいる筈。
仮に実績のない選手であっても、積極的に起用してくれることを期待しますかお

りゅーはーでした。
に甥が当選したので、その付き添いに来ました。
富士森公園の隣にある体育館です。今日は健康フェスタ開催中。
スタッフのUさん、思いっきり映しちゃってゴメンね(^_^;)

photo:01



甥は普段保育園か対私でしかサッカーしてないので、同年代大人数の中でどんな風にできるかは、楽しみでもあり、不安でもあり。
下手でもいいから、コーチの指導をちゃんと聞ければ良いのですが。

ちなみに熊本戦は情報を遮断しての録画観戦になる予定です。
菅嶋初ゴールに期待。
データ上は、先制点が大きな意味を持つ試合になりそうです。

熊本はパス数21位、パス成功率22位左右矢印タックル数1位、クリア数1位という、実に分かり易い数値を持つチーム。
前線からのプレスで相手を追い込み、ボールが取れないようならクリアでリスクを消しつつ、取れた時には一気のカウンターアップを狙うタイプですね。
そんなチームですから当然「先行逃げ切り型」で、4勝全てで先制点を奪っていて、逆に言えば逆転勝利がゼロ。
逆転できないのはヴェルディも同じですから、よほど新しいヒーローNEWが登場しない限りは、先手を奪った方が圧倒的優位に立つ試合になるでしょう。

その「新しいヒーロー」を考えた時に、熊本で怖いのはベテランの巻と藤本。
共に今期未だノーゴールですが、だからこそ1点取るとチームに強烈な勢いを与えると思います。
目覚めさせないようにしたいですねかお

一方ヴェルディの場合は、逆に若手がキーマン鍵となるでしょうか。
スタメンが予想される菅嶋は1点取ると大化けしそうですし、今期途中出場でゴールを決めた選手がいないことを考えると、(多分)ベンチの前田にも期待したい所。
あとはニウドかなぁ、そろそろベールを脱いでも良い頃なのでははてなマーク

まぁこんな風に書いた試合に限って、4-3みたいな結果になったりするものですが得意げ
どんな試合であれ、慌てないことが一番だと思います。
特に先制されてから慌てるのが最悪ねこへびで、しっかり攻めても1点ちょっとというチームが、焦りながらプレーしてもそりゃ得点できないと思うのですよね。
先制点が取れたらベストなのは勿論として、仮にベストルートから外れた場合でも、きちんと練習の成果を発揮した試合を見せてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
今日は中後の32回目の誕生日だそうです。
おめでとうございますケーキ
現状はスタメンを取れていませんが、右足のキック精度はピカイチキラキラですから、ここからの反撃に期待しております。

技術の割に主力になり切れないのは、安定感に欠けるからでしょう。
元々運動量やスピードなどの身体能力が生命線ではないだけに、ベテランに差し掛かった年齢自体は特に問題ではない筈。
それよりも、止まったボールを蹴るのはすごく上手なのにも関わらず、ボールを止める段階を面倒くさがっている感があるのが勿体ないですねあせる
もう1歩分早く動いて、止めて、それから蹴ればいいのに、その1歩をサボって足先だけのワンタッチプレーで処理しようとして、困った位置でのボールロスト叫びに繋がっている印象です。

上記の欠点さえ直れば、ボランチとして是非とも使いたい選手なんですよねぇ。
田村の相方枠は中後くらいの運動量でも特に問題ありませんし、むしろ展開力やプレースキックなどを考えれば、今より攻守のバランスてんびん座が良くなる可能性は高いと思います。
「1失点以下の守備力を維持したまま2得点以上を目指す」為の有力な候補と考えていますから、まずは練習で不用意なロストがなくなった所をアピールして、スタメンボランチとしての出場機会を勝ち取ってくれますようにお願い

りゅーはーでした。
ヤスさんが監督になってから1シーズンと1/3、まだ一度も3連勝したことがないそうであせる
[東京V]“三浦ヴェルディ”、初の3連勝へ――。今節・熊本戦が一つの山場に
まぁ去年のやり方はね、自分達の実力を継続的に伸ばすよりも、相手の実力をその場その場で消すことを重視していた感があったので、安定して白星を連ねるのは難しかったでしょう。
比べると今年は、同じく守備がベースにはあるけれども、攻守共にまっとうに戦っている分、実力と勝敗がある程度リンクするのではないかなはてなマークと思っています。
実力アップアップの結果としての3連勝を期待します。

ただし、熊本側に1つ有利なデータがあって、それは「湘南と対戦した次の試合の失点数」です。
例えば1節に湘南と当たった山形の2節の失点は1……という風に集計して行くと、12試合の平均が0.5失点、かつ全試合で1失点以下なんですよえっ
湘南に凹られて守備を見直したり、もしくは湘南の攻守の切り替えリサイクルに慣れた後だから対処に余裕が生まれたり、みたいな理由だと思うのですが、とにかく一時的に守備が堅くなる傾向が出ています。
なのでヴェルディも大量得点はちょっと難しいかも知れず、1点勝負の様相が強そうです。

ま、元々そうっちゃそうですがねにひひ

何にせよ、派手なスコアにはならないと思います。
本当はそろそろ2点以上取って勝ちたいのですけど、相手があることですし、勝負事の流れ波に無理矢理逆らうのは余計なパワーを使うことにもなり兼ねません。
1点勝負というならそれはそれで、ここ2試合と同じく「ウノゼロ」での勝利と行きたいものですなかお

りゅーはーでした。
今日は常盤の27回目の誕生日です。
おめでとうございますクラッカー
そして今日は私のX回目の誕生日でもあります。
常盤よりかなり上だけどまだまだ祝いまっせにひひ

移籍してきた時に常盤と私の誕生日が同じだと知って、かつ八王子出身ということで応援を始めました。
ただ、実績としてはシーズン5得点が最高でしたし、水戸でも北九州でも途中出場が主でしたから、当初は「レギュラーはちょっと難しいかなはてなマーク」と考えていたのですよね。
ベンチかベンチ外からスタートして、徐々に身体能力を活かしてスーパーサブになってくれたら良いなぁ、位に思っていました。
それが去年は自身のキャリアハイを更新して8得点(高原に次いでチーム2位)、今年も開幕からスタメンを張ってチーム得点王王冠1と、良い方向に予想を裏切ってくれました。

とはいえ、まだまだ精度が足りない部分も多いです。
例えばトラップ&ターンはかなり上手になりましたけど、ワンタッチでの落としやコントロール重視のシュートなどは、まぁ正直ズッコケることの方が多いですかねえへへ…
そこで今一番欲しいのが「ライバル」。
常盤の出来が落ちた時に取って代われる選手がいるかどうかは、彼の成長にもチーム全体にも大きな影響を与えるでしょう。
(去年は翔哉が一応そのポジションだったものの、あまりにタイプが違いすぎた上に本職はMFっていうぼー

その点で言うと、前節の菅嶋は良かったですね。
一樹の相方を常盤と菅嶋で競い合うか、いっそ3人横並びでFW2枠を争う所まで行けば、ごく自然に得点力はアップアップして行くと思います。北脇や大輔まで加われば尚良し。
常盤には、菅嶋達から逃げ切るのではなくて、一樹を追い越せるように、これからも成長して行っていただきたいものですかお

りゅーはーでした。
ヴェルディの練習スケジュールが更新され、今度の月曜日に湘南との練習試合が組まれることになりました。
東京ヴェルディカレンダー
おおよそ1ヶ月半ぶり位でしょうかはてなマーク
見に行きたいですけど、今年はちょっと有給休暇の消化ペースが早いので、自重かなえへへ…

ただ、練習試合があること自体は実に良いと思います。
結構メンバーを組み替えて出場機会を与えてはいるものの、何しろ33人は多過ぎですからネぼー
最近は守備が安定して来た一方で、攻撃はまだまだ試行錯誤の途中ですから、ここでアピールして出場機会をゲットビックリマークする選手が現れることを期待します。

ちなみに、Jリーグ公式戦としての湘南戦(アウェー)も今月末にあるのですが、ヴェルディ戦を含めた3試合で「肉祭り」を開催中とのことです。
元々フードパークは充実しているのに、さらにお祭りとは、こちらも楽しみですねニコニコ


りゅーはーでした。
既に何回か書いて来ましたが、井林&鈴木がスタメンになって以降のヴェルディは、8試合で4失点。
これより失点ペースの少ないチームは首位爆走中ロケットの湘南しかなく、その湘南ともほぼ同じですから、守備については自信を持って良いと思います。
過信は禁物だけど、自信を持つことは大事ですかお

その堅守はデータにも反映されていて、先制点を奪った試合では3勝1分け無敗と好成績スマイルを残せています。
一方で、先制されると1分け7敗の未勝利叫びであり、逆転する力はまだまだ足りません(そもそも2点以上取った試合自体が富山戦しかないのですがえへへ…
他のチームよりも先制点が占めるウェイトが大きいと言えるでしょう。

そんな現状からさらに安定して勝って行く為のプランは、大まかに考えて2通りあると思います。
1先制点を取れる得点力を身につけるか、2先制されても逆転できる得点力を身につけるか。
3先制点を取られない、というのも一案ですが、0.5失点ペースの失点数をさらに減らすのは現実的ではない気がします)
そして、0-0から1点取るのと、0-1から2点取るのとで、どちらの可能性が高いかとなれば、それはやっぱり前者だと思うのですね。

ということで、守備が安定している今だからこそ、キックオフからより攻撃的に戦ってくれることを期待します。
FW陣では菅嶋が良い所を見せ、右MF安西という新たな武器NEWも2試合連続で機能しました。
そこに一樹と森が帰って来れば心強く、前田も逆襲の機会を窺っているでしょうし、さらにはニウドや杉本と言った隠し玉演劇もまだ控えています。
あとはそれらをどうやって「ゴール」という現実に繋げて行くかはてなマークでしょう。
昨日で過密日程から解放されて、久々に1週間練習する時間がありますから、次節熊本戦では先制右矢印中押し右矢印ダメ押しで3連勝ビックリマークという理想的な展開を期待したいものです。

りゅーはーでした。
ホーム初勝利!

photo:01



今日も完封で、井林&鈴木スタメン後はこれで8試合で4失点。
守備はもう自信を持っていいと思います。
これで2点取れるようになったら相当強いよ~!
楽しみ( ´ ▽ ` )ノ

今日はここから。

photo:01



一樹欠場は痛いけど菅嶋に魅せて貰いましょう。
貴大の初スタメンは楽しみです、頑張れ八王子市民( ´ ▽ ` )ノ