ヴェルディの練習スケジュールが更新され、6/1(日)に松本山雅との練習試合トレードマークが行われることが分かりました。
ヴェルディカレンダー 2014年6月
ランドで12時キックオフ。
この日は他にも13時から西が丘でベレーザの試合があったり、18時30分からランドでユースの試合があったりと、色々な選択肢がある1日となりそうです。
どうせなら3つ全部見られるタイムスケジュール時計にしてくれたら良かったのですがえへへ…

個人的には、山雅とのTMを中心に、ユースまで長居できればハシゴしようと考えております。
時期的にそろそろ一樹が復帰していてもおかしくありませんし、また今後4-1-2-3がオプションになるのであれば、ウインガー竜士の調子もチェックサーチしたいですね。
もっとも、この日は家族の誕生日ケーキでもある為、空白の4時間半を過ごした上で2試合を観戦するだけの時間は取れなさそうです。
前の日も湘南まで出掛けるワケですし、おそらくTMを見たらケーキと共に帰宅することになるんじゃないでしょーか。

ユースは、よしさん、実況頼みますにひひ

りゅーはーでした。
昨日の大分戦でJリーグデビューNEWを飾ったニウド。
動画や練習などで得ていた印象そのままかそれ以上の内容を見せてくれました。
特に球際で足がぐい~んと伸びてマイボールにするプレーは、日本人ではなかなか見られない特長であり、効果的かつ見ていて面白かったですねニコニコ
細かい約束事はまだ分かっていないのかなはてなマークとは感じたものの、初戦の守備にしては十分合格点OKだったと思います。

攻撃については、パスを縦につけるのではなく、自身が縦に走るプレーが多かったです。
初めてのシュートはFWを追い抜いてそこにスルーパスが来てからでしたし、後半には鈴木のクロスにジャンピングキックで合わせようとして惜しいビックリマークというシーンもありました。
今年のボランチは人選からして守備的で、攻撃と言えば時々ミドルがあった位ですから、あれだけ何度も攻め上がるニウドは新鮮でしたね。

ひょっとしたら次節の湘南戦は、ニウドが攻め上がったスペースを使われてしまうかも知れませんが、そこで攻撃参加を捨てずに熟成して行ってくれることを期待します。
リスク管理てんびん座が上手く行けば、今より攻撃の枚数が一枚、それも(多分)空中戦に強い選手が増えることになるからです。
単純に人数が+1になるだけではなくて、クロスの期待値が増せば攻撃の選択肢も+1となりますし、それによって平均得点が+1になる可能性も見えて来る筈かお
昨日も1失点で10試合連続1失点以下ビックリマークと守備は安定していますから、「2点取れば勝てるサッカー」を目指して、攻撃での+1を目指していただきたいものです。

りゅーはーでした。
いやー今日のは逆転勝ちできたよなぁ。
連携ミスでの失点だから、尚更逆転して、仲間のミスを皆で取り返す「成功体験」にしたかったですね。
(あれはキーパーが主導権を握って、尚且つクリアが最優先の場面に思うのですが、どうなのでしょう。森のブロックに佐藤が慌てて反応してるように見えたのが気になりました。)

しかし以降は概ね五分かやや優勢な展開。
特に後半5分あたりから常盤のゴールが決まったあたりは、押している時間帯に実際ゴールを奪った点で、価値のあるゴールでした。
その後も相手CB3番は常盤にてんてこ舞いでしたし、4番は交代枠がなくなってから脚を攣ったりで、逆転の可能性はかなり高かったと思います。
あとは結果に示すだけだったのですが…結局2点目が取れないという課題がより色濃くなってしまいました。

うーん残念(>_<)

ただ収穫もあって、それは初スタメンのニウド!
(国籍こそブラジルですけど)21歳の若手がいきなりボランチに入ってあそこまで出来たのは、アッパレだと思います。
特に足がぐい~んと伸びてマイボールにするテクニック(なのかな?(^_^;))と、攻撃参加する回数が多かったことは、今後の楽しみに繋がりますね。
次も是非見てみたい選手です。

車を運転しないといけないので、ひとまずこの辺りで。
りゅーはーでした。




初夏を思わせる陽気ですな!、とカキ氷を写しながら。

photo:01



スタメンには遂にニウドの名前が∑(゚Д゚)
ボランチなのか左サイドなのかは分かりませんが、出来ればボランチでのプレーを見てみたいですね。
スーパーではないけど優良な選手という印象なのですが、良い意味で予想が外れることを期待します。
受講していました。
写真はその次のスクールの子供達。
頑張れ~d(^_^o)

photo:01



クリニックは今日は参加者がやや少なかったので、その分大変でしたが、たくさんボールに触る機会もあったので、そこは楽しかったです。
噂では6/21から第5回があるとか?
また参加したいですね( ´ ▽ ` )ノ
データ上は、先制点が大きな意味を持つ試合になりそうです。
(先週と同じ書き出しだったりにひひ

大分はここまで6勝ですが、うち4勝は1-0による勝利です。
あと2つは、我々と同じく富山をコテンパンにした試合と、PK含みで逆転したダービーマッチメラメラ
基本的には、静かに試合を進めて、ロースコアで勝ち切ることを得意とするチームと言えるでしょう。
1点勝負に強いのは、ヴェルディにとっては厄介ですねあせる

一方良いデータもあって、大分は九州でしか勝っていません(ホーム5勝+福岡)
九州以外では4試合で8失点ねこへびと、得意の「ウノゼロ」をやるには失点が多いですから、相手の得意パターンを崩す為にも早めに1点取りたい所です。

個々で見た場合は、ドリブル数&クロス数でチームトップ王冠1のチェ・ジョンハンが怖い存在です。
チーム得点王かつパス数トップのボランチ伊藤もいやらしいですけど、彼はPKが2つでもあるので、やっぱりFWのチェを最初に警戒したいですね。
特にサイドからのカットイン走る人が得意技なので、彼がサイドに開いた時のマークの受け渡しをしっかり行って欲しいです。

攻める方は、相手どうこうの前にまずは自分達でしょうえへへ…
2トップが「1人で出来るもん」レベルではありませんから、行って来いで任せ切りにするのではなく、全体の押し上げアップが重要になると思います。
特にボランチが3枚になる場合は、そこからの攻撃参加が必要不可欠ビックリマーク
分厚い攻撃でホーム連勝を飾ってくれることを期待しますかお

りゅーはーでした。
ユースから昇格して来たルーキーNEWである安西幸輝が、基準である900分出場をクリアし、見事A契約を締結したそうです。
安西幸輝選手プロA契約締結のお知らせ
おめでとうございますクラッカー

森に「事情」があったとはいえ、森と同じポジションの新人選手が開幕から全試合出場とは驚きました。
右SBとしては、長い距離のアップオーバーラップでサイドを活性化させ、裏に飛び出す形から2アシスト。
ポジションを右MFに移してからは、今度は上下だけでなく左右の動きでも豊富な運動量走る人を発揮し、鮮やかなミドルシュートも決めてくれました。
あと地味に常盤とリズムが合うのが良いと思います。他の選手とだとズレがちな常盤のワンタッチリターンが、不思議と安西には繋がるのですよね。

ま、A契約は素晴らしいですけど、ここがゴールではありませんから、更なる成長階段を期待しております。
チームへの影響力や選手層を考えると、今後は右MFとしての活躍を見込みたい所。
昨日書いたように今はサイド攻撃がイマイチなので、クロス数チームNo.1王冠1の安西には、より積極的にサイドを突破して欲しいですね。
そして他の若手達も、安西に負けずにガンガン試合で活躍していただきたいものですスマイル

りゅーはーでした。
ヴェルディの今の課題注意は、明らかに得点力です。
井林がスタメンになって以降は9試合連続で1失点以下の守備を考えれば、何も3点も4点も取る必要はありません。
2点取れば大体勝ちですし、1点でも勝てる可能性は十分にありますOK
まずはそのラインを目指したいですね。

で、攻撃に関するデータを見て行くと、いくつか「この数値じゃちょっとね…ショック!」という分野が見えて来ます。
特にサイド攻撃に関わる数値が悪く、クロス数が20位、CK獲得数が19位、スローイン数が21位。
つまり、せっかくサイドを突いても、1クロスを上げられず、2CKも取れず、3スローインも取れないまま攻撃が終わっていることになります。

おそらく現状は、パスで中央に戻しているプレーがほとんどなのでしょう(パス数は5位)
それはボールを失わない点では一理あるとはいえ、毎回サイド左右矢印中央を往復しているだけでは効果は薄いです。
サイド攻撃と中央突破のどちらが優れているかてんびん座なんてのは永遠の議題ですけど、少なくとも中央オンリーでは確実に攻めあぐねますから、サイドではサイドなりの攻撃を見せて欲しいと思います。

その点で言うと、クロス数チーム1位王冠1の安西や、最近2列目に慣れて来たっぽい鈴木には期待したいです。
さらにプラスして、サイドがクロスを上げたくなるような中央の動きも必要ではないでしょうかはてなマーク
特に本格的に4-1-2-3をやるのであれば、中のターゲットが常盤(or菅嶋)1枚だけになるのは避けたい所。
例えば長身ボランチである姜(吉野)が攻め上がってのヘディングでズドンビックリマークなんてゴールシーンが見られますようにお願い

りゅーはーでした。
北九州戦の終盤に、中後がボランチの底に入る3ボランチ(4-1-2-3)が採用され、この「逃げ切りオプション」は見事成功しましたOK
その次節の熊本戦では、今度は0-0の段階で採用され、試合はそのまま0-0でした。
完封は評価できる一方で、「勝つ為のオプション」としては不発NGだったと言えるでしょう。

今後も4-1-2-3を使うのであれば、この形ではまだ1点も取っていない為(まぁ練習試合を合わせても90分もやっていませんがえへへ…)、攻撃面をしっかり改善しなければなりません。
プレッシャーのかからない位置に中後を置いて自由に蹴らせるのは良いアイデアひらめき電球ではあるものの、それだけで前線を削った以上に攻撃力がアップするかはてなマークとなると正直厳しいですからね。
元々得点力の少ないチームがさらに前線を減らすのですから、4-1-2-3の【2】に入る選手にも、ゴールへの意識を強く持って貰う必要があると思います。

その観点では、【2】=田村+姜(吉野)では、バランスが守備的すぎるという印象ですあせる
例えば鈴木を【2】の所に下げてウイングに杉本(前田)を入れるとか、ニウドを抜擢するとか、そういう変化が必要ではないでしょうか。
「取られないけど取れない」状況から脱出する為に、【2】に入る選手達にはモチロン、選手を選ぶ監督にも高い攻撃意識を持ってくれることを期待しますかお

りゅーはーでした。
気になるキーワードを並べたら、↑こんな感じになりましたべーっだ!

まずは湘南との練習試合。
スコアは残念ですが、いくつか良い部分もありますね。
5/19(月)vs湘南ベルマーレ 練習試合結果
一番は前田がゴールを決めていること。
チーム得点王ながら、安西の台頭でポジションを失い、現在ベンチ外という状況ですが、この壁を突破すれば一段レベルアップアップする筈。
個人的には「スーパーサブというレギュラー」を掴んで欲しいと思います。
あと大輔が復帰してるのも良いですねスマイル

次は大分戦でのグルメ情報。
大分名物「中津から揚げ」がやって来るそうです。
5/24(土)大分戦で「中津からあげ」フードカーが出店します
私と飲み会ビールで一緒になったことのある方はご存知かと知れませんが、私は何しろ唐揚げが大好きなんですよ。
まぁ時間が時間ですからガッツリとは行かないつもりですけど、とにかく楽しみですニコニコ

あとは新グッズNEWもいくつか販売されることになりました。
5/24(土)大分戦で新グッズを発売します
ガチャガチャガチャガチャは甥がこういうのが好きなので、勝ち点+得点の数だけやらせようと思っとります。
私はポロシャツを買う予定で、デザインも素敵ですし、素材がプロ選手と同じってのが素晴らしいです。
ショルダーバッグは、今年買ったトートバックが丈夫で使い易い分パスする予定ですけど、試合に勝ったら思わず買っちゃうかもネにひひ

りゅーはーでした。