因縁のある(作ってしまった)チームであり、まずは監督のマネジメント能力として、上手くモチベーションメラメラに繋げてくれることを期待します。
その上で、相手は現在3連勝中&4位と好調ですから、挑戦者として積極的に戦って欲しいと思います。
大の苦手である原一樹がいますが、北九州との相性は良いので、そこは相殺……できるといいなぁえへへ…

その原以外に守備で注意サーチしたいのは、クロスのファーサイドです。
一番外を使うことが相当徹底されているようで、そこからの得点自体多いですし、オフサイドにかかること(またそれによるノーゴール判定)も攻撃の特徴です。
元々ヴェルディは意識がファーサイドから外れがちなので、クロスが流れた所でのピンチ叫びは多くなるものと予想しています。
SBがきっちり戻るか、ボランチがCBのラインまで下がって5バックになるか、いっそ右SBに金を入れて攻め上がらないのもアリかも知れません。

攻撃の方は、経験値の差が気になる所です。
北九州の守備陣には30歳前後の選手が多く、100試合どころか200,300と試合経験を重ねていますから、読み合い探り合いの展開になると辛いのではないでしょうかはてなマーク
ただ逆に言えば、ここまでのゴールデンウィーク過密日程は相当応えている筈。
ゆっくりとした攻撃をじっくり守らせるのではなく、手数を増やして忙しい展開に持ち込みたいですねかお

あと、先ほど書いた通り、北九州はクロスのファーサイドの選手がキッチリ詰めて来ます。
それは脅威注意でもありますが、クロス攻撃で両サイドが高い位置を取るということは、跳ね返せば両サイドの裏が空くということです。
特にファーサイド側はフィニッシャーになるべくPA内まで入り込んで来ますから、その後方にはスペースがあります。ないとおかしいです。
攻防一体で考えて、ピンチに後にはチャンスありビックリマークというシーンを数多く作ってくれますようにお願い

りゅーはーでした。
明日の前日練習は、冒頭の20分のみが公開されるそうです。
5/10(土)トップチームの練習の部分公開について
昔に一部非公開をやっていた時期はありますけど、半分は見せていたので、20分限定砂時計は初めてでしょうか。

私は本当だったら大人のサッカークリニックサッカーとハシゴする予定だったのですが、明日のクリニックは”負傷欠場”なのですよねぇ。
お医者さんに「捻挫を甘く見ちゃダメだよ(にっこり)」と言われた翌日にサッカーする勇気はありませんえへへ…
そうなると、20分の為に往復3時間というのはちょっとキビシイので、基本的には行かない方向ですかね。
ただ、右サイドの組み合わせがどうなるかはてなマークは凄く気になる所でもあって……

明日起きた時の気分で決めようかな、うん。

いずれにせよ、見学に行く場合は遅刻厳禁ですね。
明日ランドへの登頂道を予定されている方は、ご注意くださいませ。
そして間に合ったら私にヒントを下さいにひひ

りゅーはーでした。
新しいグッズNEWが販売される度に目移りするのですけど、今回のラインナップは特に欲しい品ばかりですね。
数量限定で売り切れる可能性があるのは、むしろ助かるかも知れません得意げ
5/11(日)北九州戦で新グッズを発売します

オリジナル陶器「シリーズ」の第1弾は、マグカップと丼とれんげ。
マグカップはグッズ自体には何の不満もありませんが、限定50個では私が到着する頃には売り切れ必至でしょうえへへ…
あとれんげも800円はさすがに割高なので、狙いはラーメン用の丼ですね。
そしてシリーズ第2弾は何になるのでしょう。デザート方面はてなマーク

身に付ける系としては、バンダナスカーフとナンバーTシャツサポーター
Tシャツの方は販売が延期になる前から目をつけていたので、是非買いたいです。
こういうシンプルなデザインが好きですスマイル

そして、これから夏晴れに向けて重要な水分補給アイテムとして、ターポリンボトルホルダー。
これは私向けというよりは甥向けとしての購入候補です。
彼が欲しがったら買います。

あとはこれにカーネーションも買うので、大体諭吉さん1人くらいですか。
まぁ好きで買っている上にクラブの支えにもなるのですから、大きな不満はないのですが、それでも「そろそろホーム初勝利が見たいぞビックリマーク」程度のワガママは言いたい所ですねにひひ
サポートし甲斐のあるプレーと結果を見せてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
次節の北九州戦が開催される5/11は、5月の第2日曜日ですので、ちょうど母の日ブーケ1でもあります。
ということで、ヴェルディでも母の日企画として、小倉焼うどん…じゃなかった得意げ、カーネーションの販売が行われることになりました。
5/11(日)北九州戦「母の日記念特別企画」緑のカーネーション販売のお知らせ

販売されるのは鉢植えと一輪挿しの2種類で、鉢植えの方は選手のメッセージカードが付いて来るそうです。
カーネーションで、というか花で緑色なのは珍しい気がしますけど、写真で見る限りではなかなか良い色合いですねスマイル
限定100ずつなので予定通りに買えない可能性はあるものの、今の所は私右矢印母は鉢植え、甥右矢印姉は一輪挿しを購入するつもりです。
母は今年は鈴木惇推しなのですが、メッセージカードの女神様おとめ座が舞い降りてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
攻撃に注目していた讃岐戦は、先制点を奪うことには成功し、1-0で見事勝利ビックリマーク
わりと早い時間帯に退場者ショック!が出てしまったこともあり、「2点取れば勝てる」という所までは行かなかったものの、足がかりは掴んだように思います。

その立役者は何と言っても安西幸輝でしょう音譜
SBでのスタメンから、前半途中で右MFに上がると、そこから縦横無尽のプレーぶりを披露。
得点シーンでも中央やや左にまでプレーエリアを広げていて、左から中央へのカットインシュートがキレイに決まっての先制点&決勝点&祝日プロ初ゴールとなりました。
右MFにはチーム得点王の前田がいますし、また次節は右SB森が出場停止ということもあって、すぐに固定するかはてなマークとなると少し疑問ですけど、GW連戦が終わった後には時間をかけて「安西シフト」を練り上げて行って欲しいと思います。

あと今日はカンソンホが良かったですグッド!
目立つパスはないけどパスミスも少なく、またボールを持ったまま考え込んでしまうことも滅多にない選手なので、パス回しにテンポが生まれます。
あんまり動かないのも、動き回る田村とのコンビで考えると良いバランスてんびん座でした(これは田村&吉野にも言えますね)
アシスト級のパスが出せる選手ではないので、出来ればCBで使いたい所ですが、この辺りは吉野と金を含めた三つ巴でボランチ1+CB1の2枠を争うのが良いのではないでしょうか。

まぁようやく2勝目ということで、まだまだ先は長いものの、ちょっとずつストロングポイント宝石緑らしきものは見えて来たように思います。
おおまかに言うと、1失点以下が続く守備を持続させながら2得点以上を目指す。
細かく見て行くと、田村の相方にガッチリタイプを置きつつ、前線は安西の運動量などを活用する。
そんな感じに進んで行くことを期待したいですね。
まずは次節の北九州戦で、今日までに見えたカタチを上手く連勝に繋げてくれますようにお願い

りゅーはーでした。
後半3-0、通算4-1で勝利( ´ ▽ ` )ノ
得点者は中野、冨樫、中野。
70分までは拮抗した試合でしたが、スコアが動いてからは一気呵成!
見事なゴールラッシュでした。

勝ち越し点は相手FKのカウンターから。
クリアを中野が足裏で落とし、拾った井上が左サイドの裏に出すと、中野がそこに走り込んでいて、後はキーパーが出て来る脇を通してゴール!

その数分後に、今度は攻め込んでの追加点。
右サイドでの仕掛けは札幌の寄せが早かったのですが、田代がタイミング良く中央にドリブルすると、空いたバイタルで井上→中野と繋がり、最後は左サイドからスルスルと入って来ていた冨樫がゴール!
ドリブルとワンタッチパスとオフザボールが噛み合ったナイスゴールでした( ´ ▽ ` )ノ

最後は個人技。
ロングボールの競り合いで相手がミスった隙を突いて、中野が中央やや左でフリーとなり、キーパーとの1対1を落ち着いて決めました。

今日は先制されてから慌てなかったのが一番ですね。
特にCB品田が落ち着いていました。
相手のロングボールを処理する時に、近くのフリーの味方を見つけてポンと頭で繋げるプレーが、効果的だったと思います。
札幌が長身FWに当てる戦術だっただけに、あそこで何度もヴェルディボールに出来たのは大きかったです。
ちょっと前まではとにかくセーフティに外へ遠くへ、って選手だったんですけどねぇ、若い子は成長早いわ(^_^)
他の選手も含めて、これからもドンドン上手くなって、是非プロとしてピッチに立っていただきたいものです。

りゅーはーでした。


___神谷_室町___
_中野_____田代_
___井上_三竿___
渡辺_品田_深澤_安在
_____児玉_____

1-1。
得点者は室町。
両チームとも素晴らしいゴールでした。

先制は札幌。
ナナメの楔をわざと大きくトラップしてマーカーの逆を突き、そのまま左足ミドル、これが左隅に決まりました。
ああいうゴラッソまで気にして守備を固めると、攻守のバランスが崩れるので、相手を褒めた上で相手より多く点を取る気概でプレーして欲しいです。

同点ゴールはこちらも鮮やかで、三竿がCBとSBの間を通すスルーパス、渡辺がダイレクトでクロスを上げると、中央でマークを外していた室町がヘッド、これが右隅に決まりました。
これも多分札幌からしたら「上手いことやられたなぁ」という気分であって、あれまで防ごうとしてくれるならこちらの守備が楽になるんですが、まぁならんでしょう。同点だしね。

5月なのに肌寒い位ですけど(^_^;)、試合は白熱していて面白いですね。
後半も攻守両面で良いプレー満載の試合を期待します。
ちょい遅刻(^_^;)

photo:01



寝坊ではないのですが、「我が家アドベンチャー~失われた秘宝を探せ」をやっていたので(要は財布を探していたので笑)、前半5分くらいの到着となりました。
テーマはズバリ攻撃メラメラです。

何度も書いていますが、井林と鈴木がスタメンになってからのヴェルディは守備が安定していて、6試合で4失点(全て1失点以下)。
これより失点ペースの少ないチームは湘南と水戸くらいであり、守備に関しては概ね問題のない状況ですOK
一方、攻撃は6試合でやはり4得点で、富山戦を除くと5試合でわずか1得点あせる
細かい要素を見るまでもなく、どちらが課題かは明確です。

4ボランチとかやってる場合ではないんですよむっ

2列目に鈴木と中後を使えば、確かにパス回しや守備は安定するものの、その分攻守のバランスてんびん座は守備に偏ります。
元々そんな並びを使わずとも1失点以下を続けていたチームが、2列目まで守備重視で入る必要はないと思うのです。
特に明日は最下位が相手。
いくらアウェーと言えども、勝ち点1で上等というシチュエーションではありませんNG
「まずは失点のリスクを消し、余力で得点を目指す戦い」ではなく、「最初から自力で得点を取りに行く戦い」を繰り広げていただきたいものです。

その為には、(多少不安定でも)活力のあるメンバーキラキラの起用が効果的でしょう。
ボランチより後ろは1失点以下という実績を積み上げているから変えないとして、2列目より前はガッツリ攻撃的に行って欲しいです。
具体的な候補は、まずはチーム得点王王冠1の前田が当然最有力で、後は菅嶋、杉本、北脇、ニウドと言った辺り。
ハイライトで讃岐の失点シーンを見ると、ドリブルの切り返しにDFがついて行けないケースが目立ちますから、特に杉本の抜擢が良いんじゃないかと思いますかお

積極的に勝ちに行くサッカーを期待しておりますよビックリマーク

りゅーはーでした。
前節の試合前から、新しいコーポレートパートナーNEWとしてRita Japanさんが紹介されるようになりました。
公式サイトのパートナー一覧にも、「飲む応援」というキャッチコピーのバナーが掲示されています。
以前から永井がスポンサーを連れて来るという噂があって、それがここなのかなはてなマークと思って調べてみたら、Rita Japanの野口社長は2009年までFC琉球の社長だったそうです。
Rita Japan Company
うん、モロだねにひひ

ただ、となれば野口社長は当然サッカーサッカーに対する理解がありますし、ATHLETAと関係があったり、総合型地域スポーツクラブに関する講演をやっていたりなど、業種自体もヴェルディに近いようです。
単なる義理ないしお付き合い以上の関係らぶを期待したいですし、そうなるようにクラブ側も努力して行って欲しいものです。

また、「飲む応援」というキャッチコピーが実に良いですねニコニコ
こちらはサポーターぐらいの立場からでも(勝手に)関係が築けるかなぁなんて思います。
特に「GO&FUN」という名前の”緑色の”エナジードリンクに関して、自販機を独占展開されているのがGoodですグッド!
色も名前もいちいちヴェルディにピッタリなので、Rita Japanさんへの感謝の気持ちを込めつつ、今後はGO&FUNと共に「飲む応援」を続けて行きたいと思います。

その為にも、まずは自販機を見つけないとねっサーチ

りゅーはーでした。