4年後のW杯は今日から始まるビックリマーク……というとちょっと目標が遠すぎる感じもしますが、実際問題として、最後にモノを言うのは日々の積み重ねだと思います。
はるか遠くのゴールフラッグを見据えつつ、足元の一歩ずつもしっかりと踏み進められた人、チーム、国が、頂点に立てるのでしょう。

ということで、大輔と畠中がU-19代表日の丸のトレーニングキャンプに選ばれました。
U-19日本代表候補トレーニングキャンプメンバーに畠中槙之輔選手、高木大輔選手が選出
おめでとうございますクラッカー

現状の大輔は、ヴェルディで出場機会が得られるかどうかという所。
ちょっと足りないのかなはてなマークという部分について、今回のキャンプできっかけを掴めると良いですね。
一方畠中は、ヴェルディでの出番はやや遠いですが、今朝のW杯敗退でもっとも感じたのが「純然たるCBの不足」ですので、これからの飛躍アップを強く期待している選手です。
事実、代表候補がたくさんいる2列目に比べて、純然たるCBは希少ですからね。

ともあれ、2人とも良い経験を積んで来てくれることを期待します。
そしてまずは「千里の道も一歩から」の一歩目を、ヴェルディの一員として踏み出していただきたいものですかお

りゅーはーでした。
今日の試合はいつものサッカーに近い印象がありましたね。
「勝たないとどうしようもない試合にならないと、今日のサッカーが出せない」点が、4年後までの宿題になると思います。
好きなサッカーではあるので、勇気を持つことと、失点を織り込んでの戦術構築を進めて欲しいです。

後は、こういう攻めるサッカーをやるなら、やるからこそ、個で守れるCBが必要となるでしょうか?
足元重視でボランチ兼任型のCBばかりを使うと、W杯レベルの1対1ではモロさが出る感じでした。
せめて片方は専門職を入れたいですね。
これからの代表CBは吉田を軸に塩谷や山村なんかが絡むと思いますが、いかにもCBらしいCBも沢山出て来て欲しいものです。


明日の早朝5時は、いよいよW杯グループリーグの最終節。
日本は勝利が絶対条件で、その上でもう1試合の結果待ちとなります。
コートジボアールが勝ってしまえば、それは初戦で負けた自分達が悪かったと諦めるとしてえへへ…
引き分けの場合は、2点差以上の勝ちか、「コートジボアールが取った点数+3点以上」での1点差勝ちが条件(0-0なら3-2、1-1なら4-3、2-2なら5-4…という感じ)
またギリシャが勝った場合は、2点差以下での勝ちもしくは3-0での3点差勝ちまでは日本が通過し、それ以上ならギリシャとの得失点差および総得点の比較てんびん座となります。

まぁ現実的な所だと、1日本が勝ってコートジボアールが負けるか、2日本が2点差で勝ってコートジボアールが引き分けか、でしょうね。
8年前と1番違うのは、リードされて本気になったブラジルと更に殴り合わないといけなかった(1点差勝ちだと100%敗退だった)のに比べて、今回は一旦受けに回ることも可能という点だと思います。
心は熱くメラメラ、頭はクールにひらめき電球、試せる選択肢は全てやり切ってくれることを期待します。


さて、もう1つ、ヴェルディに関する早朝サッカーもあります。
それは土曜7:40からのビギナー向け個人サッカー。
6/28(土)「VERDYチャレンジFootball ~ビギナー向け“早朝”個人サッカー~」参加者募集のお知らせ
これまでは「大人の為のサッカークリニック」を開催していた時間帯ですから、今回はクリニックを小休止してサッカーやろうぜビックリマークといった塩梅でしょうか得意げ
ともあれ、私は水曜も土曜も参加する予定です。
最近ランドでの個人サッカーは雨天中止雨が続いていますから、そろそろ天気に恵まれますようにお願い

りゅーはーでした。
ヴェルディジュニアユースは、現在クラブユース選手権の関東予選(トーナメントトーナメント)に挑戦中。
その1回戦を見に行ったら、相手のウイングス鹿沼というチームは、栃木県にあるヴェルディの支部チームでした。
同じデザインのホームユニ左右矢印アウェイユニが公式戦で戦う所を見るのは不思議な気分で、例えば点を決められても「おぉあの子上手いな、ユースでは本隊に来るのかなはてなマーク」なんて気分で見られましたし、特にFW17番は強く印象に残りましたね。

で、兄弟対決となった1回戦を無事突破したJr.ユースは、2回戦はトップのアウェイ横浜FC戦と同じ日、同じ横浜(正確には追浜)で試合をします。
調べてみると、結構ギリギリのタイムスケジュール時計とはいえハシゴ可能だったので、2回戦も見に行こうと思って改めて対戦相手を確認してみました。
すると2回戦の相手は「Wings U-15」というチームでした。


……んん、どこかで聞いたような!?


何と、今度は千葉にあるヴェルディの支部チームとの対戦となりましたえっ
しかもこちらは現役Jリーガーを3人輩出している、なかなかの強豪チーム(マリノスの小椋、仙台の渡辺、群馬の加藤)
レベルアップした2枚目の「翼」と言った所でしょうか。
トーナメントの一発勝負だと、本隊が食われてしまう可能性もそれなりにありそうですネえへへ…

ただ、長い目で見た場合は、支部が本部に勝ちかねない程に強いことは、喜ばしくもあると思います。
広い裾野の各地で育った才能宝石緑が、ユースからトップに行くに従って、戦力として集結して行けば良いのですからね。
ウイングス(翼)という名前の通り、どんどん羽ばたいて、ヴェルディさらには東京五輪まで到達してくれることを期待しますかお

りゅーはーでした。
___北___
_杉_澤_前_
__安_吉__
舘_吉_ギ_貴
___菜___

20分位に前田と北脇アウト、大輔と菅嶋イン。

スコアは1-3(通算1-5)
得点は、貴大が裏に抜けてゴールライン際までえぐり、北脇が平行に走ってDFを釣った所で、貴大がマイナスに折り返して、安田が3列目から飛び込んで
のゴールでした。
元々繋ぐサッカーへの適性が高そうとはいえ、ヴェルディのリズムにすんなりアジャストした安田は評価できます。
本職はもう1列前ですし、次節は出番がありそうです。

守備は正直課題だらけでした。
昨日のサッカーに変える(戻す)為にはラインを高くする必要があるのですが、キーパーがペナルティエリアの外どころかゴールエリアの外にすら出ないようではシンドかったです(^_^;)
まぁ現状のレギュラーを弄る必要もないので、「時」が来るまでは頑張って練習あるのみですね。

では帰ります。りゅーはーでした。

__杉_北__
_中___前_
__安_姜__
舘_吉_ギ_森
___菜___

0-2。
開始直後にDFが足を滑らせている間の失点と、アンラッキーなオウンゴール。
とはいえ、他にも失点モノのピンチはあったので、2失点自体は妥当と思います。

攻めの方は明らかに昨日のサッカーを意識していますね。
慣れたサッカーに戻ってやり易そうにしている人、不慣れだけどアジャスト出来そうな人、これだと出番は減りそうな人と、選別が進んでいる印象があります。
練習「試合」としては厳しい展開ですが、「練習」試合としては割と良い感じ。
ユナイテッドパーク略してユナパ、withヴェルディバス。
雨はともかくとして、時折吹く横風がちょっとイヤですね(´・_・`)

photo:01



今日の注目点はMFの両サイド。
出場停止の安西の代わりをどうするか?と、南および永井と同種のプレーが出来る選手がもう1人出て来るか?ですね。
消去法で鈴木を前に上げるのは避けたいのです(^_^;)

今日「は」前向きになれるドローでした。
これが平均であれば、多少順位が悪くてもストレスなく見られるのですが、現状このレベルがMAXで、これと最悪を繰り返すのでね…(^_^;)
次が大事かと思います。

南の起用が正解でしたね♪
下がってパスコースを作る動きと、サイド奥で基点になる動きと、PAまで入って行く動きの全部をやるので、ボランチに下がった鈴木、および安在がやり易そうでした。
今日は早めの交代となって、そこで色々滞ってしまいましたけど、若いのだから90分やれる体力はつく筈。
鈴木とニウドのボランチが固定できるようになって欲しいですね。

後はベテラン勢が頑張りました。
一樹はナイスゴール!!でしたし、佐藤も終盤にファインセーブを2つ見せて、チームを窮地から救いました。
永井と田村も悪くなかったですし、後はホントこれが平均もしくは最低限になってくれることを期待するだけです。
次が大事!(2回目)

りゅーはーでした。
今日はバクスタのこの辺りから。

photo:01



今年からグリーンパスをMB自由に変更したのですが、これまではずっとゴール裏にいて、横から見るのは今シーズン初めてだったりします。
スタメンを弄ったことによる変化をじっくりと観察したいですね。
ニウドとボランチを組む選手(惇でしょうが、意外と南でも面白いかも?)の構成力が特にポイントだと思います。
後半3-2、通算3-2で勝利!
得点者は杉澤、森田、北澤。

ゴール前大混戦の四次攻撃くらいで、大森のクロスを杉澤が頭で合わせて先制。150cmもなさそうな小さな選手だけど、位置取りの勝利( ´ ▽ ` )
再び大森のクロスから、DFの跳ね返しが弱かった所で、森田が走り込んでの左足ボレーで追加点。
そして中央藤本のスルーパスに反応した北澤が、飛び出したキーパーとの競争になったのですけど、先にチョンと触ってのシュートがコロコロと決まって3-0。

しかし、これで勝負アリかな?と思ったところで、ウイングスが素晴らしい裏抜け2連発で一気に差を詰め、最後はヒヤヒヤの逃げ切り勝ちとなりました(^_^;)
ただ、ウイングスのFW17番はホント良い選手でしたね。速くて上手くて体格もそこそこあって最後まで走れる選手。
ユース本隊に昇格して来る可能性は高そうですし、その先のプロまであるんじゃないでしょうか。
帰ったら名前を調べてみたいです。

さて、それでは味スタに移動~