ユースに所属する高校生達にとっての「真夏の祭典晴れ」であるクラブユース選手権。
7/23から始まる全国大会には、関東予選を突破したヴェルディユースも参加します。
何だか複雑だった去年までと違って、今年は8×4チームのグループリーグから2位以上が決勝トーナメントに進出するという、分かり易いレギュレーションとなりました。良いことですひらめき電球

んで、ヴェルディが入ったのはHグループ。
スケジュール -adidas CUP U-18 2014
仙台ユース、大分ユースと、サンクFCくりやまという北海道代表のクラブが同組となりました。
去年まで毎年のように当たっていた柏やセレッソに比べれば、若干与し易いと言えそうです。
やってみないと分かりませんけども、ここは突破して欲しいですねぇスマイル

個人的には、まず見に行けそうなのは日曜日のグループリーグ3試合目。
石関公園という場所には行ったことがないものの、前橋駅からレンタサイクル自転車で20分くらいなら特に問題はないかなと。
通過or敗退が決まっていなければ、見に行こうと思っとります。

その後は私は夏期休暇休に入っていて平日でも動けるので、ニッパツでのベスト4以上まで勝ち残ってくれたら勿論見に行きます。
ベスト16とベスト8に関しては、会場と時間次第でしょうか。
前橋総合はともかく、他の3ヶ所に9時と言われるとちょっとネえへへ…

日本一暑いビックリマークを売りにしている県での連戦は非常に過酷ですけど(時期と場所をもうちょっと考えようよっていう汗)、全国の強豪との真剣勝負が貴重な経験になることは間違いありません。
1試合でも多くプレーできるように、ついでに1試合でも私が楽しめるようににひひ、頑張っていただきたいものです。

りゅーはーでした。
横浜FC戦でのシュート数は7本で、その内訳は安在が2、一樹が1、鈴木が1、ニウドが1、田村が1、そして途中出場の澤井が1。
つまり、4-2-3-1の「3」でスタメンだった3人は、誰もシュートを打っていないという公式記録となりました。
(実際は南の当てそこないが1つありましたけれどえへへ…

右サイド前田の所は、安西が戻れば変化が生まれるとして、問題は永井と南です。
リズムを作り出していることは間違いありませんが、それとシュートゼロとを天秤てんびん座にかけた時に、打っていない以上に貢献しているとは言い難いですね。
特に永井はプレーエリアが低すぎると思います。
相手CBからパスをプレゼントプレゼントして貰った時と、交代直前の仕掛けは良かったものの、それ以外はボランチ近くまで下がってのプレーが多く、そもそもシュートを打てる位置にいること自体が少なかった印象です。
南の方がまだ危険な位置でプレーしていましたし(上記交代直前のプレーでも最後に中にいたのは南の方)、実質2列目とはいえFW登録で出場している選手がアレでは、得点力不足の解消は難しいのではないでしょうかむっ

その点で言うと、ルーキー澤井のフレッシュさNEWが良いアクセントとなりそうです。
横浜FC戦でも最初のプレーでシュートまで持って行きましたし、日曜のTM川崎戦でもゴールを決めたのだとか。
6/29(日)vs川崎フロンターレ 練習試合結果
だから即スタメン!は少々短絡的としても、途中出場によるシュート意識アップアップは期待できますし、スタメン勢にも良い刺激となるでしょう。
シュートをたくさん打って、ホームで2点以上取って勝つヴェルディが見たいですねスマイル

りゅーはーでした。
後半1-2、通算1-3で敗れました。
得点者は室町。

後半最初のプレーで右サイドを突破され、ゴール前の大混戦に。
3回程シュートをブロックしましたが、4本目のシュートが緑の壁をすり抜けて入ってしまいました。
シュートを全て枠内に入れて来た柏が流石とも言えるものの、何しろ時間が悪かったです。
前半開始30秒と後半開始30秒で失点した試合を勝つのは厳しいっすよね(^_^;)

その後、裏に抜けた室町が1点を返すも、終了間際にカウンターを受けて勝負あり。
「時間帯」の大切さを肌身にガッツリ刻み込まれた試合となりました。
まぁでもリーグ戦ですから、以降に活かしてくれれば良いと思います。
来週も見に来るので、改善した試合を見せて欲しいですね。

では帰ります。りゅーはーでした。
_____室町_____
_富樫__田代__中野_
___井上_谷口___
渡邊_深澤_品田_安在
_____児玉_____

0-1。
最初のプレーで自陣のスローインになって、それを前に蹴ろうとしたら相手に当たって、こぼれ球がちょうどフリーの相手の足元に入って、縦パス1本で裏を取られての失点でした。
1分経ってなかったんじゃないかな(^_^;)

ウカツ3割アンラッキー7割みたいな失点でリードを許したわけですけども、その後バタバタせずに試合できるあたりは成長かなぁと思います。
中央の仕掛けで取ったFKから中野の直接FKがバー!というシーンが一番惜しかったですね。
ボランチが高い位置を取って中央がギュッとなった時に、ラインの裏を狙えればさらに行けそうなので、後半はそういうプレーを期待します。
暑ーい(>_<)

photo:01



高円宮杯プレミアリーグは今日から再開。
相手はキツいですが(柏U-18)、良いスタートを切って欲しいですね。
雨の影響か、足を滑らせるわキックミスは多発するわの凡戦になってしまいましたが、何とかスコアレスドローで勝ち点1はゲット。
守備は数回のスリップを除き今日も安定していた、むしろそこからカウンターへの展開はいつもより冴えていた位なので、やっぱり前がもっと頑張らないといけないと思います。
シュート数も決定機数も1番多いのがSB安在ではちょっと(^_^;)

気になるのがですね、永井(南)のリズムからの「で、フィニッシャーは誰?」という所。
パスミスは練習次第で減るとしても、FWがあそこまで下がって本人は下がりっ放し(人数マイナス1)で、一方誰も上がらないのでは、結局シュートは打てないと思うのですよ。
一旦下がった後にまた上がる動きか、MFの誰かが追い抜く動きによる「プラス1(以上)」が必要だと思います。
今日の試合を受けても尚、永井や南のリズムが上昇の原動力になると思っていますので、そこからシュートへの足し算を計算して行って欲しいものです。

澤井に可能性を見たりゅーはーでした。


早朝の個人サッカーでゴールとアシストを決めて。
ベレーザとJr.ユースも勝って。
乗り継ぎもバッチリ行って、富士宮焼きそばも食べて( ̄▽ ̄)
土曜日のここまではかなり良い感じです。

photo:01



残るミッションは雨から荷物を守ることと、ヴェルディが勝つこと。
スタメン(出場停止の安西→前田のみの変更)を見る限り、前節で手応えを得ているようですし、今日は「その先」を見せて欲しいと思います。
ちょいと雨が降っていますが、楽しみたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

photo:01



→追記
1G2Aでした。
今日のゴールは気持ち良かったです、サイドが縦に行ってる間にFW同士でニア↔︎ファーをスイッチ(クロス)して、ファーで決めるっていう。

前節の攻撃は今年一番テンポ音譜が良かったですし、TM千葉戦でもあの流れは引き継がれていて、今後の軸になり得ると思います。
とはいえ、どちらも所詮は1ゴール止まりでしたから、目指すは今シーズン2度目の複数得点ビックリマーク
横浜FCは失点が多めで、しかも明日はレギュラーボランチ安英学が出場停止となれば、きっかけを掴むチャンスは決して少なくないでしょう。
リズムに乗った攻撃からゴールを結実していただきたいものです。

守備の方は、最近一度やらかしたとはいえ、基本的には1失点以下が期待できると思っています。
ただ、これまでよりは最終ラインを高くする筈ですから、裏を突かれた時のカバーリング走る人は怠らないようにしたいです。
そんでもって、多分一番厄介なのは右サイドの小池純輝ではないでしょうかはてなマーク
ウチは左SBの安在が高い位置を取ることが多く、一方横浜FCには191cmのCFがいて井林と金は彼を離せないとなると、どうしたって小池の前にスペースが出来てしまいますからね。

かといって安在が上がらないようでは、前節で好プレーを見せた南共々、セットで良さが消えてしまいかねません。
そこはリスクとリターンを天秤てんびん座にかけて、勇気を持って攻めて欲しいと思います。
そして、小池が走って裏を取って来るプレーに対して、どのような対処を取れるかが、勝負のポイントサーチとなるでしょう。
ギリギリの攻防を見事制してくれることを期待します。

明日は私は早朝の個人サッカーサッカーに参加します。
そしてジュニアユースの試合も見に行くつもりなので、朝から夜まで1日サッカー漬けになる予定です。
勝ってくれることは勿論ですが、長いこと外に出ずっぱりになりますから、出来るだけ雨に降られませんようにてるてる坊主

りゅーはーでした。
7/5(土)のホームゲームは、日野市サンクスマッチ。
現在は八王子市民の私ですが、東京に来てから一番長く住んでいたのが日野(平山右矢印豊田)ですので、チラシ配りで協力する予定です。
6/27(金)日野駅、6/30(月)豊田駅、7/1(火)高幡不動駅にて試合告知活動を行います
この時期は雨雨が強敵ですけど、何とか2回は活動できますようにお願い

試合当日の企画としては、ロボットが来たり、ねづっちが来たり、ごみゼロマンヴェルディが来たり。
そして彼らより個人的に気になるのが、↓この部分です↓

■日野市PRブースにて焼きカレーパンを販売します!
昨年「ひののめぐみ焼きカレーパン」(「日野わーく・わーく」作成)が「ニッポン全国ご当地おやつランキング」で、
準プランプリを獲得しました。
市内産トマト、柿などが入っており、障がい者の働く力と農家がコラボレーションした「絆」の賜物です。
この流れをさらに大きく、日野市のまちおこしにつなげようと、観光協会や商工会、市役所産業振興課などの呼びかけにより、
市内のパン屋さん4店舗が焼きカレーパンを作り、出店します。
「ひののめぐみ焼きカレーパン」はもちろん、各店舗の工夫をこらした焼きカレーパンを食べ比べてみてください!


全国で準グランプリ王冠1って凄いですし、それを町おこしに繋げようというのは面白い試みだと思います。
市内のパン屋というと、アイグランさんも出店するのでしょうかはてなマーク
本店は八王子ながら日野市のすぐそばですし(そして我が家の近所でもある得意げ)、豊田支店も私の最寄駅ですから、味スタで会えたら良いなぁと思っとります。

あと、当日の対戦相手のモンテディオ山形も、確かカレーパンが有名ですよね。
対戦相手にちなんだ具を入れて食べちゃえビックリマークみたいな企画をやっていた気がします。
日野のカレーパンがこれからどーんと有名になって、ヴェルディの名物グルメにまでなって、山形との「カレーパンダービー」が実現したら良いですネスマイル

りゅーはーでした。