RとSのおすすめゲームレビュー

RとSのおすすめゲームレビュー

自分と妻がやったゲームの感想を備忘録として残しておく為のブログです。積みゲー370↑あり〼

PS3の積みゲーです。

 

既にリメイクが発売されているそうですが、PS3で買っていたのでこちらをプレイしました。

 

不思議なゲームです。

 

1つのコントローラーで同時に2人のキャラを操作してプレイします。

 

ここでのポイントは、「同時に」ということです。

 

キャラ切り替えするゲームは結構ありますが、本作は2人を2本のアナログスティックで同時に動かします。

 

難しいかと言われるとアクションが単純なゲームなので、そんなに難しくありません。

 

ボリュームは少ないですが、面白いゲームでした。

元々PS3で買っていたのですが、リマスターがクラシックスカタログ入りしていたので、そちらでプレイすることにしました。

 

本作は、私があまりプレイしてこなかったジャンルであるFPSです。

 

最初はEASYモードでプレイしました。

 

EASYモードでも結構苦戦してしまう私。

 

撃ち合いに慣れてないんです。

 

なのですぐやられてしまう連続でしたが、やっとのことでクリア。

 

一周目のEASYモードの時に、難易度トロフィー以外のトロフィーは全て取りました。

 

そして無謀にもトロコンの為に、最高難易度であるDELTAにも挑みます。

 

とはいえ、本作は基本ステルスでクリアすると聞いていたので、それなら大丈夫かなと挑戦。

 

ステルスというかほとんど逃げてたんですけどね(笑

 

戦わなければならない場面ももちろん結構あって。

 

ステージ6にどうしても敵を殲滅しなければならないところがあって、チェックポイントまで長くて、そこが一番しんどかったです。

 

ステージ7からのエイリアンステージは意外とすんなりクリア。

 

物陰から撃ったりしていたらなんとかなりました。

 

そして無事トロコンです!

 

難しかったトロフィーは、「ナノ忍者」というステルスで5人連続キルするというトロフィーでした。

 

このトロフィー、ちょっとでも見つかるとダメなんです。

 

だからなかなか取れなくて、何回もやり直しましたし、取れた時はホッとしました。

 

今回も思いましたが、FPSはやっぱりゲームプレイが緊張します。

 

好きな人は、その緊張感がたまらないんでしょうかね。

 

本作キャンペーンモードしかないのに、私は疲弊してしまいました(笑

(今回は夫婦でレビューを書きます)

 

私旦那の方は、今回もストーリーとひらめきコイン他、コレクションアイテム系を集めるのを担当しました。

 

ストーリーは今までの集大成という感じで、面白かったです。

 

一度アクシデントがあって、中盤まで進めたのにセーブデータが消失してしまい、やる気をなくしそうになりました。

 

原因は不明です。レイトンのセーブデータだけ消えてしまったので、余計原因が分かりませんでした。

 

ただ何とか最初からやり直して、コンプクリアまでこぎつけました。

 

(ここからは妻のレビューです)

 

今回の謎解きは頭と時間を使って考える数学系のパズルが多かった気がします。

 

序盤から難易度が高かったのでヒントを見たり、難しい問題は攻略サイトで回答を確認しながら進めました。

 

私的にはもう少し簡単でひらめきを試される問題が多い方が良かったです。

今回はインディーズ作品として著名なUNDERTALEをプレイです。

 

本作、Switchでも買っていたのですが、ゲームカタログにもあったので、トロコンも狙いながらということで、PS5でやってみました。

 

さて感想ですが、今回は久々に参ってしまいました。

 

普通にN(ノーマル)ルートでクリアすればよかったんですが、G(殺戮)ルートを選んでしまった為です。

 

Gルートは、難易度の高いアンダイン戦、そしてサンズ戦をやることになります。

 

攻略サイトに難しいと書いてあったものの、ちょっとなめてました。

 

結局サンズは3時間頑張ったものの倒せず、ゲームクリアできませんでした。

 

ただ本作、トロコンはできるので、ちょっと中途半端な形となってしまった次第です。

 

トロコンよりもゲームを楽しむことを優先していればこんなことにはならなかったんですが。

 

もちろんプレイ時間が長くなるゲームではないので、最初からやり直してもいいのですが、ちょっと疲れてしまいました。

 

内容はクスっとさせるところがある良作な為、色んな人にやってみてもらいたいです。

 

私も気が向けば他のルートでリプレイしたいと思います。

 

PS2時代のホラーゲームとして良作名高い本作を、PS2ゲームアーカイブスでやりました。

 

最初はまったくわけわからず狂人に追い掛け回されて、なんじゃこりゃと思ってプレイしていたのですが、ヒューイ(犬です)が仲間になると、俄然面白くなってきます。

 

ヒューイも仲が良くなるまではいまいち言うことを聞いてくれないのですが、仲が良くなってくるとアイテム集めや敵への攻撃などができるので、大助かりです。

 

アイテムと言えば、上のリザルト画面にも載っているように、99%とほとんど集めましたが(多分1個だけ集めそこないました。悔しい)、実は効果が良く分からず、一回も使用していないのです。

 

錬成も一回もしませんでした。

 

多分敵を足止めできたり、回復できたりするんだと思うのですが、もっぱら走って逃げるかヒューイに攻撃させてました(笑。

 

回復方法も、フィオナ(主人公の女の子です)は自然回復、ヒューイは褒めて回復という地味なやり方でやってました。

 

別にこだわりプレイしてたわけではありませんが、無事クリアできたので、そんなに難しいゲームではないのでしょうね。

 

何度も敵にやられてゲームオーバーにはなりましたが。

 

ところどころ気持ち悪いシーンがありますので、グロテスク注意なゲームです。

 

クリア出来た時はホッとしました。

 

そういえばホラーゲームってあんまりやったことなかったし、そもそもホラーって苦手だったり。

 

ゾンビもホラーに入るなら、バイオハザードやってますが、あれは銃使えますからね。雰囲気は似てるんですが、主人公の強さが段違いです。

 

パズル要素は結構難しいので、攻略サイト見て良かったです。

 

あと固定カメラなのでプレイが大変でした。

 

でもおおむね楽しめました。妻には不評でしたが(笑。

 

是非リメイク希望です。

ゲーム本編とユフィDLCのセットである本作をトロコンしたのでレビューします。

 

リバース発売前に始めたんですが、中断期間もあったりしたので、数か月かかってしまいました。

 

PS5版をプレイです。

 

トロコン手順は詳細な攻略サイトがいくつもあるので特に書きませんが、ユフィDLCのトロコンが結構大変でした。

 

特にヴァイスの攻略には手間取りました。1回の戦闘自体は短いんですが、何回もトライして何時間もかかってしまいました。トロフィー取得も4%台です。

 

色んな攻略法がYouTubeにもアップされていますが、完璧になぞるのは難しいと思うので、自分なりの攻略法を模索するのがいいと思います。

 

本編のプラチナトロフィーは、時間はかかりますがそんなに難しくなかったです。取得率も9%台です。

 

FF7は昔やっていますが、もうストーリー忘れてしまっていましたね(笑

 

なので今回やってよかったです。とても楽しめました。

 

トロコン時間はPS5の記録で110時間でした。

(今回は妻のレビューです)

 

前回Switchでパズルゲームをやって面白かったので、違うゲームで挑戦してみました。

 

今回のパズルは日本の美しい風景動画が12本あり、ピースは60・120・240の3サイズで遊べます。

 

240ピースは難しく1時間位かかる動画もありましたが、内側と外側ピースを分類する便利機能や、正確な位置に近づくとピースが自動的にはまるアシスト機能があり、やりやすかったです。

 

画面が小さくピースが細かいのでスティックペンを購入しました。

 

 

PSVitaは久しぶりですね。

 

修理受付が終了するということで、起動しました。

 

右アナログスティックが故障していたので修理に出しました。

 

また中古でもう1台買い足しました。

 

 

さて、私の大好きな脱出ゲームということで、今回も楽しませていただきました。

 

ストーリー設定は前作に引き続いて、とんでもないことになってきていますが、脱出パートは非常に良質でした。

 

トロコン時間は約24時間でした。

 

ストーリーを読むのに意外と時間がかかりました。

 

3部作の最後も持っているので、いずれやります。

呪術廻戦 第2期です。

 

さすがMAPPA。

 

瞬きすら許さないハイスピードアクション、そしてそれに絶妙にフィットした音楽が素晴らしかったです。

 

設定に関する解説は結構あるんですが、正直よくわからず(笑

 

ストーリー展開も早く、ついていくのがやっとでした。

 

気持ち悪い敵が出てきたり、悲しい展開があったり、盛りだくさんでした。

 

好きな方は原作も読んだ方が良さそうです。

 

第3期も決まっているそうなので、また見たいと思います。

 

 

誰だったかはっきりとは忘れてしまいましたが、芸能人で本作を好きな人がいて、面白いのかな?と思って、昔バーチャルコンソールで買った作品です。

 

旧ハドソン(現コナミ)のファミコン作品で、PCゲーム原作です。

 

例によってeShop閉鎖に伴い、新規DLはできません。

 

内容は昔よくあったタイプの、コマンド選択式のアドベンチャーゲームです。

 

3Dダンジョン、じゃんけんゲームなんかもあったりします。

 

私は初プレイでしたので懐古厨でもなんでもないんですが、タイトルにそぐわず、レトロゲーム特有の難易度の高さがありました。

 

なんかタイトルだけ見ると、小学生の女の子向けっぽい感じですが。

 

なので攻略サイトを拝見しながらやっていきましたが、結構面白かったです。

 

アドベンチャーゲームで攻略見ながらやったらつまらないんじゃないか、と言う方もいらっしゃるかもしれませんが、意外と面白いんです。

 

詰んだりゲームオーバーしたりすることはあるのかな。

 

私は十分楽しめました。