「お、ねだん以上。」ニトリと鈴木雅之について☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。

 

今春に中学1年生となった我が子に部屋を与えないと。
そんな話をしたことを憶えている閲読者さまはいらっしゃらないかと存じます。
したがって、下記記事を読み直しをした上で、本日記事をお読みください。
2024-05-09 記事

 

もう一度申し上げます。
ニトリが良いぞと。「お、ねだん以上。」を公称している訳ですから。
そもそも、当該「お値段」がおそらく上限であろうと。予算的に。

ベッド、タンス、学習用の机、それからハンガーラック。このあたりは購入マストです。
椅子は、受験勉強向けに購入した「アーユルチェアー」があるので、引き続き利用してもらいます。

 

 

何をどう買うかは、我が子及び家族の者に任せます。
なにしろ「上限ニトリ」ですから、口出しせずとも予想がつきます。

一式買いましたと。
まずはタンスが届きますと。
支払い宜しくお願いしますと。
まあ良いでしょう。子育てとはそういうものです。


じゃーん。
いや違う違う、そうじゃない。そうじゃないでしょう。
鈴木雅之じゃなくてもそう言います。
何ですかこれは。桐箪笥です。きりタンス。

だいたいですね、ニトリで桐タンスが売っているのかと。
検索してみてください。
「ニトリ 総桐民芸タンス」で。


ありました。まさかの。
本体表面を焼桐色のオイルを丁寧に手塗りで仕上げた味わい深い総桐製民芸チェスト。だそうです。

中学1年生が
新しく自分の部屋用に
タンスを買う


で、これです。
予想がつきませんでした。
まあ良いですけれども。ジャージとかしまうのでしょうか。

 

【チャンネル登録お願いします!】

 

 

【PR】

合格までの最短ルート
アガルートアカデミー

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな