ぼくのじこしゅちょう
ここ2~3日で急に、りょうは「自己主張」がはげしくなってきました。
おもちゃで遊んでいるとき、「片付けようね」と言って手から離すと
「えーーん!!ええーん!!!!」
と大きい声で泣き、抗議してきます。
もういっかい渡すまで、私の足を叩きながらしがみついたりします。
おむつ換えは昔から嫌がるほうではありましたが、
このところは、
体をよじってひどく泣き、
一人じゃ換えられないぐらいヒドイ事態になることもあったりして・・・・・
しまいには、半ケツで逃げ出したりとか(!)
離乳食も
「あーん」
といっても、キライなものは手ではねのける。
つい先日も、離乳食を食べさせていた夫がもろに味噌汁をかぶって、
明子ねえさん状態になってボーゼン。
「育児ノイローゼになる人の気もちがちょっとわかった」
とか言ってました。
これまで好き嫌いなく食べていたのに(泣)
これまでは素直に言うこときいてくれたのになあ。
早くも反抗期?
それともこれが自己主張の芽生えってやつなのでしょうか?????
もうすぐ1歳だしってことで・・・・
それにしても、手が焼けます。。。
トコトコ・・・・ぎゅっ!のよちよち歩き♪
りょうは10か月で歩きはじめたものの、まだまだあぶなっかしい「よちよち歩き」。
3、4歩歩くと限界になってしまうのか
トコトコ・・・と歩いてきて、歩けなくなったところで
私が手を広げていると、胸にどん!とニコニコしながら飛び込んできます。
それがかわいくってかわいくって!
「おいで~」
というと、一生懸命トコトコ歩いてくるので
その姿をみると
思わず、抱きしめたくなっちゃいます☆☆☆
「よちよち歩き」ってほーんとかわいい!!
やっと3回食に!
離乳食を始めたのが遅かったこともあり、りょうは11ヶ月になっても昼・夜の2回食だったのですが
来月1歳になることだし、ここはなんとか、離乳中期から後期にすすめていきたい・・・・ということで
今朝から、いよいよ3回食にしてみました!
手始めに、
おそるおそる、
これまで食べたことのなかった
プレーンヨーグルトにさつまいものパウダーを入れて甘くしたものを出したら
喜んでパクパク食べてくれました!!ヨカッタ!
でも食べるのにどうしても時間がかかるし、
それ以前に、手際の悪い私は、離乳食の準備も遅いので
これからは今までより30分は早起きしないと間に合わない~!(汗)
ねこ飲み?
最近、添い乳をしているとき、りょうの体勢がとっても「ヘン」です。
これまでなら、私の体に平行に寝ている状態で飲んでいたのが、
なぜか気づくといつのまにか、りょうが垂直(つまりTの字状態になるんですが、わかりますぅ?)に・・・・・
そして、はいはいの体勢で飲んでいます。
はて?いったい???
よく、ねことかぶたのお母さんのおっぱい(複数)に、赤ちゃんが(これまた複数)吸い付いているような絵ってありますけど、
なんか、あんな感じっていうか・・・・・
私も、哺乳類だったわあ、というか・・・(どうぶつっぽいです。かなり。)
そんな訳で、そういう飲み方をうちでは「添い乳」ではなく
「ねこ飲み」
と呼ぶようになりました。
まあ、これも案外、かわいいのですが、
おかげで、りょうをはさんで寝ている夫の安眠スペースがどんどん狭くなっております(笑)。。。。
落下ゲーム
うちでは、りょうの食事のときはトリップ・トラップを使っているのですが、
この椅子、割と高さがあります。
そのせいか、
食事中に、食べ物を落とすのが最近楽しいらしく・・・・
食べるのに飽きてくるとボトボトと落下させては遊んでいるので困ります(泣)
「あーあ。もう落ちたら食べられないよ!」
と私が毎回口うるさく注意していたせいか、
最近では
自分で食べ物を落としては
「あーあ」
と自分で言う始末(!)
こうなると、怒る気もなくすけど、、、、
食べ物で遊んじゃダメだよ~!!もぉ!!!!
かんがえ中!
りょうは、もうすぐ1歳。
初めての誕生日に何をプレゼントするか、鋭意考え中。
まだ、何をあげたって意味がわかるとは思えないけど
記念すべき1歳に、何かいつまでも記念に残るものがいいなあ、、、、と。
洋服ではすぐ着られなくなってしまうだろうし、
おもちゃも、壊れたり飽きたりして残らないだろうし
りょうがどんなもんがシュミなのかそもそもよくわかんないし、
うーん、難しい・・・・・![]()
夫は
「メイプル金貨とかどう?」
って言ってますが・・・・・
何かいいアイデアをお持ちの方、ぜひ知恵をお貸しください!
34です。34・・・・・
実は、きょうは私、誕生日でございました。
34になりました。
ああ、りょうを産んだときは33だったのにぃ。
年を取るのが最近怖くなってきました。(体力の衰えが心配で。。。)
誕生日といっても、平日だし、
いつものように仕事から帰ってバタバタとりょうにごはんを食べさせ、お風呂入れて、
寝かしつけて、と普通の一日を過ごしていたのですが
りょうが寝てから、夫が
「いつもごくろうさま」
と、なんとプレゼントをくれたのでした。
感激!
忘れてると思ったのになあ~!
大好きなスタージュエリーのネックレスでした。
「ほんとはりょうの写真が入るロケットペンダントとかもいいかなと思ったんだけど」
と夫は言っていたけど、
とってもかわいいお花モチーフのペンダントで、充分うれしかった~!
日頃の育児疲れ(?)も吹っ飛ぶ一瞬でした。
夫よ、アリガトウ!
記者魂?
保育園に通うまでほとんど病気をしなかったのが自慢だったりょうですが、
最近では2週間に1度は何かしら病気をもらってきては熱を出したり、発疹出したり(!)となんだか病気のデパート状態。働くハハとしては、仕事のやりくりに頭を悩ましているところであります。
先日「手足口病」にかかったのは、ブログにも書きましたが
この「手足口病」、りょうがかかったときは保育園内どころか「県内中で大流行」ということで、
ちょうど1週間の感染者数が爆発的に増えた頃。
ここで、いちおう「もと」記者の私としては、妙案が浮かびました。
(今は、部署が異動になったので、記者というよりディレクターの肩書きになったので。念のため。)
病気で会社休んでへこんでいる場合ではない。
こうなったら、ニュースにりょうを「素材」として売り込んでしまおう。
デスクに相談すると、
「患者が増えている今ならタイムリーだし、やろう!」
と、快い返事をもらったので、さっそく記者とカメラを手配してもらい
その日のうちに我が家に撮影に来てもらいました。
痛くて泣き叫ぶりょうを押さえたりあやしたりしつつ、ぶつぶつを中心に撮影してもらい、
おまけに朝にも行った小児科にもう一度連れていき、先生に頼んでカメラの前で口の中にできたぶつぶつを見せてもらいました。もちろん、ここでも大泣き。
翌日になって、さらにぶつぶつがひどくなってきた様子は家のデジカムで撮影しておさえておきました。
折しも、県内では「手足口病」の注意報が発令されました。
そんなわけで
きのうのローカルニュースで、りょうが「手足口病」患者の実際のケースとして無事(?)、
放送されたのでした![]()
先生は
「りょうくん、ちょっとかわいそうなんじゃない?」
と言っていたけど・・・・・
「手足口病にかかると、こんな症状になる」
「大流行中の今、取るべき対策は」
こんなことを、テレビを見ているママと赤ちゃんに少しでも伝えられたら、と思い
りょうに体を張ってもらいました。
こんなハハをりょうはどう思っているのかは知りませんが。
(もしかして、怒ってるかも???)
あ、もちろん今はちゃんと治って元気にしてますよ~☆☆☆
迷信?
りょうは最近ではトコトコたくさん歩きます。
「ねがえり」とか「おすわり」「つかまり立ち」が着々とできたときは
周囲から
「早いねえ~!」
などと割と好意的に受け取られていたし
「1歳までにあんよができそうだね」
となんて言ってもらったりして内心嬉しかったのですが(親バカですね)
いざトコトコ歩くようになると
「あまり早くから無理に歩かせないほうがいい」
とか
(別に無理に歩かせたわけじゃないんだけど????)
「はいはいを長くしたほうが手の筋力がつくのに・・・・もう歩いちゃったの?あーあ」
とか
挙句の果てには
「早く歩き始めた子は短足になる」(なにを根拠に????)
なんていわれてしまうこともあり、素直に喜べない状態です
(くっそー)
赤ちゃんの成長は個人差があるから
早かったり遅かったりは、人それぞれだと思うのですが
そんな風に言われるとなんだか、ムカッ
(気が短いですね)
赤ちゃんがトコトコ歩く姿は、結構カワイイんだぞーーーー
などと、聞こえないように遠吠え(?)。
ええ、そんな私はやっぱり親バカ・・・・・(バカ親?)
起きてる?
子供と親の寝相は似る、なんてよく言われますが、
夫いわく
私とりょうの寝相は、そっくりらしいです。
特に、半目を開けたまま寝るところなどが、激似らしい・・・・・
こないだ保育園でも先生に
「りょうくん、半分お目め開けて寝てたから、起きてるのかな~と思っちゃいました」
と言われたけど。。。確かに、よく半目開けて寝ていることが多いのです。
いつだったか、
私が仕事で出かけていて夫が家でりょうを見ていたときの話ですが、
ローテーブルに上半身をのせた状態で動きをとめていたので
「?」
と思ってよく見てみたら、
半目をあけて、なんと立ったまま寝ていたそうです。
電車のつり革につかまってウトウトしては膝がっくんしているサラリーマンのようだったとか。。。
(私はこんな寝方はしませんけど!)
半目あけてるのは、もしかして熟睡していない証拠???