「子育て」というアドベンチャーⅡ~新米WMのつぶやき~ -2ページ目

掃除機を追いかけろ!

もうほとんど「はいはい」をしなくなったりょうですが、

よちよち歩きは遅いせいなのか、

「とにかく早く移動したいとき(?)」

は、腰を上げた状態のいわゆる「高ばい」をすることが今でもたま~にあります。


それは例えば、

掃除機を発見したときなど(!)。

スイッチを入れる

「ぶーん」

という音がした瞬間に、高ばい体勢になって

すごい勢いで追いかけてきます。なんでえ~???


まあ、でも今思うと、はいはいの期間って案外短かったなあ~。

赤ちゃんらしくってかわいかったんだけどなあ。

もっとビデオ撮っとけばよかったと今さらながら思ってます。。。。

ファミサポさまさま

きょうは、保育園で年長さん組が年に一度の「お泊り保育」のため、

他の組の子たちは4時までしか預かってもらえない日!

でも私は抜けられない取材があるし、夫も一日編集だし、4時のお迎えは到底無理。

双方の親も近くにいないので、

産後すぐにもお世話になっていたファミリーサポートセンターに「お迎え」と「会員宅での預かり」をお願いをすることにしました。


2日前にファミリーサポートセンターの事務所に電話してなんとか都合をつけてもらったものの、

お迎えに来てくれることになったのは私も一度も会ったことのない人。

事務所の人に聞くと、事前にチャイルドシートを取りに来てくれたそうですが、自宅に電話してみてもなぜかつながらないし・・・・・。

どんな人か分からない人に迎えに来てもらって、しかも知らないお宅で過ごすなんて

りょうは大丈夫なんだろうか?・・・・・・とかなり不安でした。


とりあえず、保育園の先生には事情を説明し、保育園の用意とは別に、おむつとおやつとおもちゃに絵本を入れたバッグを用意して迎えに来てくれた人に渡してもらうことにしました。


*******

が。


夕方、取材先から戻る途中に夫に電話したら、

なんと、

「仕事が早く終わったので、ファミリーサポートセンターの人には保育園の隣の公園でしばらく待っててもらって、4時半ごろに迎えに行ったよ」

との事(!)。うわー。

泣いたりとかもなく、機嫌よくファミサポの人に抱っこされてたそうで・・・・・・。

しかもファミサポの方は、

「家に赤ちゃん来るし・・・・」

と、前日に大掃除して小さいものは上に上げたり、といろいろしてくれてたみたいです。

ん~、ほんとに、ファミサポさんにも夫にも感謝感謝です。

あ、もちろん、いい子にしてたりょうにも感謝です。。。


それにしても、いろんな人の力を借りないと育児しながら仕事は続けられませんね。ほんと。。。。。


おまるで「しー」

りょうが通っている保育園では、0歳児も夏はトイレトレーニングを始めることになっていて

毎日「おまる」に座る練習をしているようです。

家にはおまるがないので、朝起きたときは抱きかかえてトイレに連れて行っておしっこはさせるようにしています。

(これは最近ほぼ10割打者です)


これまで

保育園で水遊びの前に、おまるに座らせると嫌がって先生におしっこをかけたこともしばしばあったようですが

きょうは、白鳥さんのおまるにまたがって「しー」ができたそうで!

「おしっこでるー、っていうのが分かるみたいですね!」

と、先生が報告してくれました。


そっかー、うちでもおまるそろそろ買おうかなあ???

布おむつということもあるし、(洗濯のことも考えると)早くおむつを卒業したいなあ~・・・・・

甘えてます

ここ最近、お迎えが遅くなってしまうことが多いせいか

りょうが、輪をかけて甘えん坊になってきたような気がします。


延長保育の部屋に迎えに行くと

それまで先生に抱っこされておとなしくしていたようなのに

私の顔を見るなり

「わーん」

と泣き出し、かけ寄ってきます。

そのまま抱っこすると

首に手を回してぎゅーっとしてきます。

(これは結構かわいいですが。)


が、

ひどいと、帰りの車の中でも泣き続け

さらに

家について床に下ろすと

足元にすがり付いて膝を曲げたり伸ばしたりしながら

おっぱいをあげるまで、泣き続けます。


1歳になると

お迎えがもっともっと遅くなってしまうのに。

いったいこれで大丈夫なんだろうか・・・・・

ハハはちょっと不安です。。。。

週末のできごとなど・・・・・

きのうの日曜日は、知り合いのドクターに誘われてかなーり久しぶりにテニスをしに出かけました。

20060730111920.jpg

「くつが片方ぬげてるよ~!」


りょうは、黄色いボールを手に2つ持って、コートの中をトコトコ歩き回ったりして愛嬌を振りまき

隣のコートにいたおばさんにいきなりアイスキャンデーまでもらってしまいました。

(けっきょく冷たすぎて食べられませんでしたが・・・・)


お昼ごはんは、木陰でビニールシートを広げて初めてのアウトドアごはん。

冷えてしまったおかゆを食べさせてたけど、サンドイッチとかにすればよかったかなあ?

離乳食を外で食べるのはなかなか難しいですね。

今晩の夜ごはんにとうもろこしの5分の1ぐらいに切ったものを渡してみたら、

そのままきれいにかじって食べてくれたけど。


ちなみに最近は、毎日暑いせいか、りょうの夜の睡眠がどうにも途切れがち。

2日連続で夜中3時に起きて、おおはしゃぎをし

今晩も、9時にいったん寝たのに11時には起き、ついさっきまで寝ませんでした。

困った困った・・・・寝不足で会社に行くのがツライきょうこのごろです。

パソコンに向かう時間がほとんどなく支離滅裂な文章になってますが、どうかお許しを・・・・!

コーン丸かじりできたよ

りょうは歯は上下4本ずつちゃんと生えているので、ちゃんと噛めるはずなのですが

離乳食始めるのが遅かったせいか、

「丸呑み」

状態がほとんどでした。


が、

きょう、コーンをゆでていて、5分の1ぐらいにカットしたものを何気なくあげてみたら

「ガジガジガジ」

っときれーーっに、かじってすっかり食べてしまいました。すごいっ!!!

て、ゆーか、噛もうと思えばできるんだな。

とうもろこしって甘いから??


あ、かじり取ったあと、丸呑みしているかも知れないけど・・・・・

そのまんまうんちに出てきたり、しそうです。(キタナクってゴメンなさい!)

ぎゃくたい?

最近、私の腕や肩がすごいことになってます。

何がって、・・・・・「りょうの噛みアト」ですよ!


なぜか、最近私が抱っこすると、必ず「ガブ」!

おかげで、腕と肩にはウツボにかまれたような無数の傷が・・・(しかも内出血しているので赤黒い)

時節柄、ノースリーブや半そでを着ていることが多いので

「いったい、これ、どーしたのぉ?」

とみんなに聞かれてしまうので


「私が、子供に虐待されてるんですぅ」

と、返してます。(苦笑)


上下4本しかないとはいえ、かなり痛い!

思わず、抱っこした高さから、りょうを振り落としてしまいそうになったことも。


夫は

「オレには噛まないけどなあ」

と不思議がっておりますが。

このままでは、抱っこ恐怖症になってしまいそう。。。。


お願い!噛まないでえー!!!!!


明け方ドライブの巻

りょうは昨日、夜中3時半に起きてなかなか寝なかったので

夫がスリングで家中をぐるぐる回って寝かしつけてくれましたが

きょうも、なぜか同じ3時半に起きて全然寝る気配がなく・・・・・(夜泣きではないけど、なぜか大はしゃぎ?)

とうとう3人で明け方ドライブに出かけました(!)


真っ暗な夜中のドライブと違い、

こんな時間では

日が昇ってだんだん明るくなってくるので寝てくれないのでは、とちょっと心配だったけど

なんとか、寝てくれました。。。。(ほっ)


いやあ、夏って夜が明けるのが早いんですねえ。

朝日が妙にまぶしく感じました・・・・・


それにしても2日連続の3時半起きって、一体???

体重激減

タイトルにびっくりされた方、りょうのことではありません。

体重激減とは、私のほうでございまして・・・・・


妊娠前の体重からなんと最近ではマイナス7キロ。

実は40キロも切るんじゃないかという勢いでどんどこ減っておりまして

周りからは口々に

「やせたね~、っていうか・・・・・やつれた?」

って言われる始末。

決して自慢とかではなくて、二の腕なんか、へたすると骨と筋?って感じで、

これはこれで痩せ過ぎってまったく色気なしです。


「母乳をあげ続けてカロリー消費してるからねえ」

とはいうものの、

最近ではまぶたの上の肉もなくなってきて、目が落ち窪んだようになりつつあって

これはヤバイかも、っておもっております。


あんまり体重減ると、体力も落ちるし。

夏だから、余計にそうなるのかもしれないけど。


いやはや、母乳やめたらリバウンドして太る、とかいうのだけはなんとしても避けたい・・・・・

この一週間

このところ、唯一の休みの日曜日にも朝8時から仕事が入っていたり、

夜中の3時半に起きて家に持ち帰った仕事をこなすなどの殺人的スケジュールにつき

更新が全然できませんでした。

あすの番組収録が終われば、あさってはようやく2週間ぶりに休みです。ふぅ~・・・・


更新していない間にも、いろんなことがありました。


土曜日、保育園の初めての夏祭りの日だったのですが、

前日にりょうはなぜか39度2分の高熱を出してしまい、午前中のおみこし担ぎ(の見学)は無念の欠席。

(楽しみにしすぎだったのか???)

せっかくおにゅーの甚平も用意したし、熱も下がってきたので

夜の花火だけでも見に行こうと出かけたものの

「どっかーん」

という、花火の大きな音にびっくりして

「うえええええーーーん」

と、大泣き(!)

あわてて帰る羽目に・・・・・・あせる


家に帰ったら帰ったで、

夏祭りの参加賞(?)に先生からもらった、

「吹くとピロピロっと鳴って蛇のようにのびる笛」(わかるかなあ?)

を吹いてみたら

なぜかものすごい怖がって、両手を顔の前でバタバタさせて嫌がり、

さらに、震えながらも叩きつけて壊しました。

(一体なんだったんだろ?)


11ヶ月になったことだし、ということで

月曜日からは、いよいよ3回食に。

手始めに今まであげたことのなかったヨーグルトをさつまいもパウダーと混ぜてあげてみたら

喜んで食べてくれました。


そして、きのう新たな芸をひとつ習得!

口に手をあてて

「あわわ、あわわ」

とできるようになりました。

20060729161321.jpg

「あわわわわ~」(あくびじゃないよ~)


「おつむてんてん」という絵本を読んでは

「おつむてんてん、お口はあわわ」

と教えていたのが、実を結んだのか・・・・・

四六時中

「あわわ、あわわ」とやっています。

(結構カワイイです)


しかも

このところほぼ毎日、会社を出るのが5時半過ぎになってしまって育児時短勤務になってない状態。

保育園に着くと、いつも泣きそうな顔をして先生に抱っこされているので、

申し訳ない気持ちでいっぱいです。

赤ちゃんでも

「きょうはお迎え遅いなあ」

って思ってるんだろうか・・・・と考えたりして。

1歳になったら、時短勤務も終わってしまうのでこんな時間になってしまうしなあ・・・・・

と、悩んでしまう1週間でした。


さて、あと1日、なんとか頑張るぞー!