「子育て」というアドベンチャーⅡ~新米WMのつぶやき~ -5ページ目

飲み残し

きのう保育園にお迎えに行ったら、先生が

「りょうくん2日続けて母乳を飲み残して寝ちゃったんです。

お腹いっぱいになったのがだんだんわかってきておっぱいのむ量が減ってきたのかもしれませんねえ」

と言われました。


そういえば、りょうも来月で1歳。

そろそろ母乳を飲む量が減ってもおかしくないのかもしれません。

同じクラスでは1歳になった子はもう昼間はミルクも母乳ももう飲まない子ばかりだそうです。


「飲み残すと捨てないといけないし勿体ないので、希望があればだんだん飲む量を減らしていって、昼間飲まなくするようにしましょうか・・・・・?」

とのこと。


相変わらず毎日、職場でせっせと母乳を搾っては保育園に届ける生活を続けているものの

これまでは

「足りなかったらどうしよう~」

と思いながら絞っていたので

「毎日の搾乳から解放される」

と思うと急に気が楽になりそうな感じもするし

反対に

「もうおっぱい飲まなくなるのかあ」

と思うと寂しいような。


7ヶ月から保育園に預けているので

離れている昼間、

冷凍したおっぱいが自分とりょうをつないでいるように感じていたせいか

なんとも複雑な気持ちになりました。


りょうがいつまでおっぱいを飲むのかはよく分からないけど

「断乳」するにせよ、「卒乳」まで頑張るにせよ

いつかはおっぱいから離れていくんだよなあ、と・・・・・・しみじみ思ったりして・・・・・・


「とりあえず、量はいつもどおり持っていくので飲み残したら捨ててもらってかまわないので」

と先生に告げておきました。


そしてきょう。

お迎えに行くと

「きょうはいつもの100ミリずつ全部飲みましたよ」

だって。。。。。。


なあんだ~、とちょっとがっかりするような、ほっとするような・・・・・・・


私の搾乳ライフはまだまだ続きそうです。

離乳食便利グッズその3

なんか、最近ネタがほとんど離乳食関連ですが、離乳食便利グッズその3!


20070228131056.jpg

「お食事クリップ」でゴザイマス。


離乳食用エプロンも多数買ったはみたのですが、

プラスチックのものはどうも首周りが痛そうだし(りょうは首が太いので)、

汚れを拭いて使うのも結構手間だったし。。。

結局、小さいふつーのタオルにクリップをつけてはさむタイプが一番ラクだということが

判明しました。↑

(持ち歩くのも、ラクだしー!)


ただ、りょうは最近クリップからタオルをはがそうとするので、

写真左のものは、はさむ力が弱いので最近使えないのです。

デザインは気に入っているのになあ・・・

というわけで、うちの母かららった単純な形のクリップ(写真右)に落ち着いてます。。。


ところで、こぼさないで食べてくれる日は一体いつ????

芝生をはいはい

きのうは仕事が休みになったので、りょうにも保育園をお休みしてもらってのんびりべったり過ごそうと思っていたのですが、なぜかりょうは眠くて仕方ない日だったらしく、珍しく午前と午後と2回もお昼寝。

思わず私も一緒に寝てしまい、寝不足解消の一日となってしまいました。。。あらら。。。


きょうは3日ぶりの保育園。

梅雨の晴れ間でいいお天気晴れだったので、迎えに行った帰りに

保育園の隣にあるグラウンドの芝生で遊んでみました。

20060704170852.jpg

「ちくちくするけど、おもしろいよ~」


保育園でもときどきお散歩がてら芝生で遊んでいるそうですが、

ちくちくした感覚が嫌で泣き出す子もいる中で

りょうはいつもハイテンションで遊ぶそうです。

実際、一緒に遊んでみたら

うれしそうにハイハイしたり、

手を引いてあげるとよちよち歩きながら足の感覚を楽しんでるみたいでした。


でも、座り込むと芝生をちぎって食べようとしてしまうので要注意でした足あと

離乳食便利グッズその2

きのうに続き、離乳食作りに重宝しているもの「その2」。


20070228131243.jpg


クイジナートの「ミニ・フードプロセッサー」!

離乳食始まる以前から欲しかったのですが、いい機会なので思い切って買いました。

ステンレスボディが気に入っています。


にんじんとか大根のゆでたものとかを細かくするのが簡単だし、

大人用のスープを作るのに使えるし、

ハンバーグに入れるたまねぎのみじん切りを作るのも一発で済むし、と、大活躍してます。


離乳食にフープロを買うかどうかは案外悩んでいる人も多いと思いますが、

私は正解でした☆


「バーミックス」もいいなあ~と迷っていたんですが、

キッチンに出しっぱなしになるのを想定するなら、フタ付きが実用的かな?

離乳食便利グッズその1

りょうは離乳食を始めたのが遅かったので、10ヶ月の時点でもいわゆる「中期」(もしかしたら「初期」?)ぐらいのペースでぼちぼちやっています。

同じような月齢の子が

「もう大人とほとんど一緒のもの食べるのよお~」

なんていうのを聞くと、焦ってしまいますが、まあ、そのうち食べてくれるだろう、とのんびり構えるつもりでいます。


そんな我が家で活躍する離乳食便利グッズと言えば、

なんと言ってもこれです↓


20070228131301.jpg

水に溶かさなくてもそのまま振り入れてとろみがつけられる「カタクリ粉」!

ぱさぱさしていようもんなら絶対口から出すりょうにとって、もはや「必須アイテム」です。

ただでさえあわただしい離乳食作り、カタクリ粉を水に溶く暇すら惜しい!

・・・・というかメンドクサイ!というモノグサ母の私にぴったりです。

水で溶くと味が薄まるけど、これならその心配もない、ということで中華料理なんかにも結構重宝しますよ。

ちなみに、このほかにも「とろみちゃん」という種類のものもあって、どちらも使いやすいです。オススメ!

とことことこ

ここ3日間ほど、保育園に迎えに行くと

「りょうくん、10歩歩きましたよ~」

と言われたのですが、相変わらず家では1歩歩いてはどすん!としりもちをつく状態でした。


「でもお、家では歩かないんですけどお~」

と保育士さんに言うと

「何もつかまらずに自分で立ち上がるようになれば歩くと思いますよ」

とのこと。

つかまるところがない壁を器用につたっては

さかんに「自主練」している姿はよく見かけるようになったものの

「まだまだかなあ~」

と思ってました。


それがきょうは


なぜか急に・・・・・


周りに何もないところで膝をついて座っていた状態から


おいしょっ!


と、ばかりに片膝ずつ持ちあげて


すっく!パンダと立ち上がるではありませんか!!!!お、おおっ!?


そして


とことことこ



って、あ、歩いたあ\(゜□゜)/!!!!!!

私と夫の目の前で3歩、ついに歩いたんです!!!!


か、感動~キラキラビックリマークビックリマークビックリマーク


あ、感動してたら、ビデオも写真も撮るのをすっかり忘れてました・・・・あせる

積み木くずし

りょうの初めてのクリスマスプレゼントに買った、ソフトブロック。

いわゆrやわらかい積み木のようなものですが、結構大きいせいかりょうも気にいっていて

ブロックをおもちゃ箱から出すと、かけ寄ってきます。


でも、まだ「積む」ってことはできないんですよねえ。

・・・・なので、ハハは不器用ながらいろいろと積んでみせているのですが


積んだそばから、崩す崩すぅ!!


20060621193634.jpg

「おーい!早く積んで~」


それこそ、積んだら即、崩しにかかるので

私が

「あーあ」

とぶつぶつ言いながらまた積んでいたら

3段ぐらい積んだブロックをすかさず崩しながら

りょうは、自分で

「あーあぁ!」

と連発していました・・・・


それにしても、こっちが「あーあ!」だよ・・・・とほほ・・・・・

寝相が悪いのです

りょうは、と~っても寝相が悪いです足あと


夜寝るときはベビーベッドに寝かせていますが、

寝かせて1時間ぐらい経って見に行くとなぜか180度回転していることもしばしば・・・・・

一体、あの横幅が狭いベッドでどうやって回転したのか、まったくの不明です。



そして

夜中の授乳で今も1~2回は起きるので、

起きたら自分の横に寝かせますが、おっぱいを飲み終わると

今度はぐいっと90度回転。

ただでさえ狭いベッドを変な角度で占領したかと思うと

猛スピードで転がってきて顔を蹴られたり(?!)することも・・・・

夫なんかは、とうとう、まともに寝るのをあきらめ、

足元の開いたスペースに丸くなって寝たりする始末ショック!・・・・・


赤ちゃんってこんなに寝相悪いもんなんでしょうか?????


「寝相が悪いほうがいい。睡眠中にどんどん動くことで疲れをとっているのだから」

って、誰かに言われたけど、それってホント???????

夜の着替え

熱がぶりかえしているわけではないのだけど、

昨夜は泣いて目が覚めるたびに、オムツよりも下着が汗でぐっしょりぬれていて、なんども着替えさせました。

途中寝ずにドタンバタンと遊んでもいたし・・・・

最近、少しずつひとりで歩けるようになって、興奮しているのか、それとも知恵熱が出ているのか?

とにかく夜なんどもおきます。

母は会社に出ると、眠くてたまらん!

はみがき♪

赤ちゃんの歯磨きって、悩みますよね。


「乳歯はたいせつです」とかよく言われるけど、実際どんな方法で磨くのが一番いいのか

いまいちよくわかんないし。

フッ素を塗るといいとか、下の歯は唾液で絶えず潤ってるから大丈夫とか、食べた後にお茶を飲むだけでよいとか・・・・結局どーなんだろ?


りょうは先日、保育園で歯科検診がありました。

歯が上下4本ずつ生えているのですが、いまのところいちおう、虫歯なし!

夜寝る前にぬらしたガーゼで拭いているのがなんとか効いてるかな(?)


しかし、それが最近、

ガーゼを口に持っていこうとすると


「ひーん」


と、泣き出して暴れるようになってしまって・・・・・

このまま歯磨きできないと困るなあ、と心配になって、近所の西松屋まで歯ブラシを物色しに行きました。


・・・・・すると、まあ、いろんな種類があること!


喉の奥まで届かないようにリング状になったものとか、ただ歯ブラシを口に入れる習慣をつけるためだけのものとか、キシリトール配合の歯磨きシートとか・・・・・・


何を買っていいかわからなかったので

とりあえず、指にはめて使うタイプのものを選んでみました。


↓こんなの

20060627231507.jpg

↑私の指にはジャストフィットでしたが、「お父さんの育児参加を」とか書いてある大きめサイズもありました



「ガーゼ同様、きっと嫌がって泣くだろうなあ・・・・」

と思いつつ、りょうを膝にのせてゴシゴシやってみたら


意外や意外!!!!


気持ちよさそうにおとなしく磨かれてくれましたパンダ

よかった~虹


あ、でも、夜中おっぱい飲みながら寝ていても、虫歯にならないのかな???