気まぐれブログ -97ページ目

四国三郎の郷 ファミリーキャンプ (with ダックス) in 徳島県美馬市

220.12.19(土)  ~  12.20(日)  で、徳島県美馬市にある

四国三郎の郷  へファミリーキャンプに行って来ました。

何やかんやで忙しくキャンプへも行けず、家族サービスも出来ずだったので行って来ました。

オラはスタッドレスタイヤを持ってないので、冬場は山間部へは行けません。

ということで、高規格の四国三郎の郷へ行くことに。

朝 06:30 前に出発、キャンプ場近くのスーパー・マルナカへ 09:00 に到着。

子供は態度デカく、手をチ○チ○に当ててるヾ(≧∀≦*)ノ〃

時間配分は完璧です。

ちょいと買い出しして、キャンプ場へ。

アーリーインを予約してたので 10時 イン。

久々のゼインアーツなので、設営手順を見ながらやりました。(笑)




素人キャンパーの反則技、電源使用で下は電気カーペット!

さらには NEMO のヘキサライト内は フジカハイペット。

流石の愛犬も暖かさにウトウト。

何もしないキャンプがいいのですが、流石に子供は暇なようです。

なので、ゲーム。

↓嫁もオチてます(笑)

起きたら携帯でオデコ陥没してた (σ≧▽≦)σ

今日は風が強く、焚き火が出来るか怪しかったのですが、一応準備。

コロナ対策でお風呂も人数制限があるようなので、早目に行くことに。

誰も居なくなると犬が吠えるので、第一陣でオラと子供で。

↑オラのアソコ、上手いこと隠れてるでしょ?(笑)

で、早目のご飯。

↓手抜きの冷凍焼おにぎり。コレ使えるんですよねぇ。
↑ちゃんと油塗ってたのに、ピアット出したら錆びまくりでした。(ー_ー;)


↓UNIFLAMEの大きなシェラカップが役に立ちます。

↓食べる前の写真撮ってなかった(^_^;)

↓同じく。(^_^;)

焼き物が終わったので、バーナー使ってヒーターにしました。

MSR の microrocket に、中華製ヒーターアタッチメント。
バーナー分離してるので大丈夫!

中華製ヒーターアタッチメントを改造して中にコイルを2列。

1列は変形したけど、効果抜群。

夜の Hexalite 6P 内は

↓フジカ稼働

↓snowpeak の ガスランタン

↓MSR microrocket + 中華製ヒーターアタッチメントで

一酸化炭素数値は『0』

子供はブッサイクな顔でオチてます。

外からはこんな感じ。



今日のフジカ、全然夜までもちましたが、朝イチに直ぐに点けたいので、寝る前に給油しました。

我ながら自作ポンプは優秀。

現地でも絶対に漏らしません(^-^)v


ここは電源サイトなので、寝るときはセラミックヒーターを設置。


ヒーターを強にしたら暑かったので弱で寝ました。

途中、こんな感じ。

全然快適に寝れました。(^-^)v

尿意に襲われ? 04:30 に起きました。

片付けも大変なので、簡単に朝御飯。

↓コレ、セリアで買ったゴムバンド。良いね!

嫁は朝から『鼻血でたぁ~』と言ってます。

嫁のパンを準備したら、ひたすら片付けます。

↓子供もお手伝い。

オラが片付け中に↓



あっ、結局、焚き火はしませんでした。

若干風があったので。

でも、シェルター内でぬくぬくとゴロゴロ過ごすキャンプも中々良かったです。

でも、子供は暇そうでしたけどね。

Dyson Digital Slim Fluffy+ SV18 FF COM

ついに買いました。

初ダイソンの掃除機。

Dyson Digital Slim Fluffy+ SV18 FF COM

先週、たまたまジョーシンに掃除機を見に行った時に店員さんとお話。

今週末からダイソンが安くなる & ポイント付くのでお買い得ですよ!

と、情報を貰ったので、買いに行きました。



¥71000  で、ポイント 5000ポイント。

後で調べたら、コレ、かなりお買い得やったかも。

店員さんとお喋りするのもいいね!

RX-7 FC3S デフオイル漏れ

以前に、デフケースのドレンとフィラーの雌ねじを強化しました。
でも、やっぱり?漏れたんです。

一応、↓この斜めは修正したんですがね。

あんまり分厚いアルミパッキンは潰れないのか?



そこで、パッキンのみ取替。

オイルが大変なので、一瞬でサッサッと交換。

↓最小限で交換完了!

今回は革?何て言うヤツかは不明ですが、コレにしてみました。

漏れが止まるかなぁ・・・。

RX-7 FC3S 車検完了! 173,200km

先日車検に出してきました。
土曜に出して、本日水曜日に引き取ってきました。

予想より早くあがりました。

出したショップは明日から富士へレースに行くみたいなので、ちょうど良かった。

今回のメニューは、↑のブログの中にある内容です。
  ・デフケース交換(フィラー・ドレンの雌ねじ強化品)
  ・デフのオイルシール交換
  ・タイロッドエンドブーツ交換
  ・クーラント交換
  ・デフマウント(マツスピ)交換

下廻りが錆び等でなかなか大変だったようです。



引き取った帰りの車内。
デフィのイルミも緑にしたのでトラストメーターとマッチしてるね。

そして、ワーニングユニット(時計)


やっぱりこの時計いい!

時計の文字が光のは見易いね!

RX-7 FC3S 車検預け

毎度(^_^ゞ

久々の投稿ですね。

今日は FC3S を車検に出してきます。


メニューは
・車検
・デフケース交換(ドレン・フィラー雌ねじ強化品)
・デフマウント交換
・デフケースのオイルシール交換
・クーラント入替(家では面倒くさい)
・タイロッドエンドのブーツ交換

現状はこんな感じ。

作業過程で何かあれば、追加はあるかも。


サーキットシーズン中の車検は非常に面倒くさいし、走れない期間が発生するので、今度から車検月を夏に変更しよう。

アトレーワゴン S331G 超久々の洗車

最近、あまり時間がとれなかったので、久々の洗車をしました。

↓完全に業者です(笑)

ローング手袋




アトレーのサイズで結構しんどい。

ハイエース級になると、洗車にどんだけ時間と手間が掛かるんでしょうか。

RX-7 FC3S ブレーキパイロットランプ 交換

この間の車載見たら、動画ではあんまりブレーキランプがパットしないと感じました。


コレでも市販品を高輝度LEDに打ち替えてます。

パイロットランプで高輝度の物がなかなか無いので、ちょっと不細工ですが、コイツを買ってみました。

あっ、あんまり好みじゃ無かったので写真すら撮ってなかった(笑)

室内で点灯試験、まぁ、明るいかな。

さすがにLED3発。


↓これから

↓コレへ

車載カメラに向けてるのでこの画角では、そんなに眩しくありません。

サーキットでの動画ではとうかな?

RX-7 FC3S 車検準備 からの ワーニングユニット交換

来月車検で、暫くサーキットも行けそうに無いので、車検モードにします。


絶対大丈夫!というとこまでにしておきます。

で、この間修理から帰って来たワーニングユニットを交換します。



まさかの展開でした・・・。

詳細はこちら。

RX-7 FC3S ワーニングユニット(時計)修理

RX-7 FC3S の ワーニングユニット(時計)修理 をしました。

 

DIYではなくプロにお願いしました。

時計の為にこの金額は払えないと思います。

ですが、元々の機能を活かしたかったのです。

 

詳細はこちらから。

http://rx7fc3ssite.web.fc2.com/warnigunit.htm

 

 

 

 

冬仕度

もぅ、朝一とか寒いね!

ファンヒーターに灯油投入 !


直ぐに暖めるならファンヒーターに限るね!