気まぐれブログ -95ページ目

GSI ケトル 用 ノズル

先日買った GSI のケトル。
 で、やっぱり、買っちゃうよねぇ!  ノズル。


うん、(^-^)  イイね!

GSI ケトル

いやぁ、以前からキャンプで使うケトルが欲しかったんですよぉ。

家族で行くからお湯沸かす時は大量なんで、鍋でいぃんですが、なんか雰囲気がねぇ。

要らんっちゃぁ~要らんですけど。

でも、我慢しきらずソロか家族でのコーヒー分くらいならいけそうなケトルを購入しました。

GSI の ステンレスケトル。


キャンプ用でも色々あるもんねぇ。

見た目だけなら他のも候補にあったんですが、トータルで考えて GSI にしました。

実は GSI のテーブルも持ってるんです。
なんか、ここの製品、デザインとか機能性とか好きなんですよねぇ。


で、定番の取っ手にチューブをつけてみました。

Amazonの口コミではシリコンよりフッ素が良いとか。




皆さん、油を付けたり、洗剤を付けたりしてるみたいですが、実はパーツクリーナーが早く乾いて、ベト付かなくていぃんです!

こういうのって、家でも無駄にお湯沸かしちゃいますね(^^)

RX-7 FC3S 高精度 吸気温度センサー 回収

先日、交換した 高精度吸気温度センサー。 諸事情により回収となりました。

なので、せっせとノーマルに戻します。



センサー穴は↓こんなので綺麗にしてみました。

↓純正。

↓戻し完了。

次、この辺触るときは、スロットルアダプタのOリングを交換する気で外してみようかと。

自作手動給油ポンプ 使い勝手

以前、キャンプの為に作成した給油ポンプ この手動ポンプ、何回シュコシュコせなアカンね~ん!?

って、思うでしょ?

家のファンヒーターの灯油が無くなったので、コレで補給してみました。


7 ~ 9㍑ までの 2㍑ で、72回でした。


回数だけ聞いたら、『そんなにぃ~!!!』

って、思うでしょ?

でも、感覚では、思ったより直ぐでしたょ!

やっぱ、結構使えます。

RX-7 FC3S HPI レーシングハーネス

私も大人になって、こういうのにお金をかけてしまいます。(笑)


2ヶ月位待ったかな。

でも、届いたのは2021年製造品。

調子乗って柄もんにしてみました。




意外に浮いてはないかな。

やっぱ、幅があるとなんか、しっかり感が有りますね。
バックルや調整箇所もなんかすごい。

もちろん、上を見ればいくらでもありますが、年に数回のサーキットならコレで十分!

MSR 赤缶(OD缶)

とょっと前ですかね。

日本人正規品で MSR の 赤缶が販売されてますね。

試しに買ってみました。



ちまたでは?赤色ではなく朱色だとか。

実は、110サイズですがホンマもんを持ってます。

並べてみたけど、それほど大差無いな?



逆にオラの持ってるものが朱色に近いな。

RX-7 FC3S シフトレバーブーツ 交換

RX-7  FC3S  の  シフトレバーブーツを交換しました。


↑勃起具合が半端ねぇ~!(*≧∀≦*)

あの頃に戻りたい (σ≧▽≦)σ

詳細はこちら


RX-7 FC3S 試運転

高精度吸気温度センサー交換後の試運転してきました。


その後、圧縮測定も・・・。

こちらからどうぞ。

新年早々 洗車しました。

新年早々洗車しました。


暇だけど、どっか行くのもねぇ・・・。

試運転くらい、行きたいなぁ。

2021年 明けましておめでとうございます!

昨年は(も?)当ブログはマイペースでやってきました。

まぁ、アクセス数とか気にせずノンビリやってきました。

ホントに日々の日記です。


今年もマイペースでやっていきたいと思いますので
今後とも、宜しくお願い致します。


キャンプ

リク