気まぐれブログ -5ページ目

RX-7 FC3S フロントハブメンテ 他

今日は残りの作業の

 ・オイルエレメント交換

 ・フロントハブ グリスアップ

 ・キャリパーピストンダストブーツ交換

です。


朝一、エレメント交換。


さすがに一週間置いてたら、オイルをこぼす事なく交換できました。(^^)


次にフロントハブ。


カーポート下とはいえ、雨が降っていると吹き込んできます。


雨が弱いうちに雨の影響を受けやすい左側を先に実施します。


ワォ!何だかピンク。

ばくおんさんが訪問して以来、初めて開けました。

約1年半くらい経ったかな?

ココからは、グリスまみれなので写真はありません。

って、後で見返したら、ホンマに写真が無かった・・・。^^;

最後にキャリパーピストンのダストブーツを外側のみ交換。

何故か外側のみ破れてた。

何故だ?熱なんて同じだろうに・・・。

冷却のされ方が違うのか???



昼から愛犬のワクチン打ちに行かないといけないので、左のみで終了。

はぁ、この道具片付けて、右やる時また出さないと・・・。



RX-7 FC3S プラグ追加購入

プラグの組み合わせで、数が足りなかったので追加購入。



シーズン前に交換かな?


コレをT側に使用してます。SD10A。


L側は BUR9EQ。



RX-7 FC3S ブレーキ・クラッチフルード交換

昨日に引き続き、FC3Sのメンテです。


今日はブレーキフルードとクラッチフルードの交換です。



フロントブレーキは細かなヒートクラックが繋がりつつあります。


とはいえ、ジャダーなどはないですが。

もぅ、補修用ローターも手に入らないし、短い運命でした。^^;

ホイール外したついでにお掃除。

白ホイールは掃除がしんどい。


来週時間があれば、エンジンかける前にエレメント交換して、ハブのグリスアップとキャリパーピストンのダストブーツを交換かな?





3Dプリンター 嫁の推し活アイテム作成

嫁の推し活アイテムを作成しました。


BTSの棚?




まぁ、誰かが stl ファイルを提供してくれてるからプリントするだけですが。^^





RX-7 FC3S 久々のメンテ

少し時間が取れたので、FC3Sのメンテを開始しました。


やはり、ここまでが大変。(> <)

とりあえず、今日はオイル交換と、サラッと下回り点検。

パッキンはもちろん新品へ。

ココまで作業して気付いた。


オイルエレメント交換するのに、車を動かしてしまった。(ー_ー;)


エレメントは、また今度だな。^^;


今日はここまで。


あとはブレーキとハブのメンテだけど、時間がかかるので改めて。


エンジン、デフ、ミッションのオイル交換で午後を使い切ってしまった。^^;




アンダーソンコネクタのコンタクト Anderson Power Products

以前、正規品ではないものを買ってみてわかったこと。

値段なりに品質がイマイチ。

そこで、本家のコンタクトを海外から取り寄せた。

下手に日本で売ってる怪しいものより、結局安かったかな?

こんなに要らないけど、購入が面倒なので大量購入。

一生分あるな。^^;

何だか証明書風な事も書いてあった。

コレで失敗しても、何度でも打ち替えできます。(^^)




3Dプリンター 2色プリント挑戦

何も下調べせず、2色プリントにチャレンジ!


スライサーで『フィラメント交換』を間に入れてみたら、そのまま終わった。^^;


プリント中にメッセージでも出るのかと・・・。^^;


コレはAMS向けっぽい。^^;



今度は『一時停止』を入れて、止まった時にフィラメント交換。


交換フィラメントはしっかり出しておかないと、真っ白にならないので注意が必要。


とりあえず、簡単なもので練習。

嫁の推し活アイテムで練習。

ひとつ10分少々なので。(^^)


↓左がそのまま進んでしまったもの。


なんか汚い。DLした設定のままですが。

とりあえず、2色プリントには成功!(^^)v


やはり綺麗さは設定次第ですね。



ちょっと設定をいじってみた。


プリント時間は倍になった。^^;


左が設定そのまま、右が自分なりに調整してみたもの。

だいぶ綺麗にできたけど、あと一歩ってとこ。

画像ではわからない?粗が。

とはいえ、、手動でフィラメント交換は高さ方向の層での切り替えしか出来ないかな。





ソーラーシステム 仕様(自分へのメモ)

◆ソーラーパネル(ECO-WORTHY:100W)

 

◆チャージコントローラー

 

 

 

 

◆排気用ファン(RS PRO)

 

 

◆バッテリーケース用ファン(RS PRO)

 

 

◆インバーター(BATT~INV間ケーブル 5.5sq、超古いタイプの余り物)

 

◆12V電源タイマー(Wal front)

 (20通りON-OFFプログラム(取説と差異有、時計電源(設定含む)バックアップ(1.2V/40mA)有)

 

 

◆ブレーカー(Heschen、ソーラーパネル:10A、BATT:40A)

←amazonより

 

 

◆チャージコントローラー設定

 ・MENU7:24H(12V出力常時ON)

 

◆タイマー電源

 ・チャージコントローラーの12V出力から

 

◆タイマー設定(FAN駆動時間、2025/9/23現在)

 ・09:00 ON

 ・16:30 OFF

  ※夏・冬である程度時間変更するかも

  ※FAN配線をNOへ

 

◆バッテリー

 RX-7 FC3S用 55D23L(2年使用品を使い回し:多分今後も)

 

◆2025/9/23現在の状態

 

 

 

 

アトレーワゴン S331G オイル漏れ

我がアトレーワゴン、10万kmを超えてます。


まぁ、以前から駐車場にオイル跡が有りました。


車検かオイル交換時にディーラーでオイルリーク材?なる物も投入しています。


でも、また、漏れ出しました。


この暑さだったからか?


しばらく漏れてなさそうですだったけど。




なんていうのかなぁ、フロントカバー的な合わせ面からでしょうか・・・。

これ直すのは、ソコソコ金額も掛かりそうです。

せっかくなので、アンダーカバーも清掃して取付。


ディーラーで『直して!』って言ったら、乗り換え勧められるだろうなぁ。^^;





Locasse AKASHI(ロカッセ アカシ) ハンバーガー

約1年振りに行ってきました。




前回は鯛バーガーでしたが、今回はベーコンバーガーを注文。

飲み物は懐かしの?瓶コーラ。


今日は曇りで涼しかったので、ここのオープンスペース的などこでも快適でした。(^^)