パニック障害 ~今日も滝汗~ -4ページ目

パニック障害 ~今日も滝汗~

パニック障害と診断されて、……もうどの位だ?

自分を勇気付ける意味もあり、ブログを開設しました。

(不定期更新ですが…)



もしも共に同じ思いで頑張っている方がいたら

情報交換を希望しています。

『ゲシュタルトの祈り』


私は私のことをします。

あなたはあなたのことをします。


私はあなたの期待に添う為に生きているのではありません。

そして、あなたもまた 私の期待に添う為に生きているのでは

ありません。


あなたはあなた、

私は私です。


でも、もしも私たちの心がたまたま通いあったのなら、

それはすばらしいことです。


もし通わなかったとしても、それは仕方のないことです。



パールズ


※パールズは“ゲシュタルト療法”考案した人で“ゲシュタルト療法”の

“ゲシュタルト”とはドイツ語で「形」「全体」「統合」などを意味する言葉

であり、“ゲシュタルト療法”は『今ここ』での欲求を形にして表現したり

全体としてまとまりのある統合へ成長する事を目指したものだそうです。


============================


自分自身にさえ疲れを感じてしまうのに

人間関係にも疲れを感じたりしてしまう時にこの言葉を思い出します。


そんな事はわかっているよ!


と思いながらも、それを見失ってしまっているというか…

わかったつもりの“諦め”というか…


相手、自分、どちらかに重心が傾いてしまっていると感じた時

この言葉を改めて染み込ませてみると、それをリセットしてくれます。


お互いがお互いを そんな風に思いやることができるのなら

どんな関係であれ素敵なんじゃないかな?と思う。


“お互いがお互いを”って所でウ~ム…とうな垂れるっていうのが

現実だけど。。


けれど、それももしかしたらお互い様なのかもしれないし。

(私の中では)お互いをそんな風に思いやれる関係というのは

理想だけど、微妙にズレればただの“我がまま”かも?という所の

距離感とかを考えさせられます



ouma


“理想の関係”なんて きっと形なんてないのかもしれないよね。


どうして… どうして よりによって私に見入ったのでしょうか?

謎です。ハッキリ言って迷惑です。


アナタと付き合うようになってからアナタの事をもっと知りたくて

とても調べました。でも今もなお、解らないことばかりです。


だいたい、100人に2~3人とか、3~4人とか、どれが本当なのでしょうか?

っていうかそういう確立で当たるのは出来れば別のモノにして欲しかったです。


それに『パニック障害』という名前が嫌いです。えっ?元々は「不安障害」

だったって?それに「パニックディスオーダー“PanicDisorder”という方が

正式?」…ゴメン、それもよく解らないんだけど

そもそもアナタを“オーダー”してないし汗


っていうか、シツコイよね。

本当にネチネチしているっていうか…


そうそう、アナタが好むタイプっていうのも見たよ。

「人当たりがよく」っていうのは納得できるんだけど私は別に

完璧主義じゃないし。


そりゃ~(何事もやるからには)完璧を目指したいとは思うよ。

でも無理だもん。あくまでも目指してるだけ、“主義”じゃないって。

それに人の目もそんなに気にしてないって。 迷惑かけたくないだけ。


ホントにどーして私だった訳? 困るんだよね…。


まぁ確かにアナタと出会って色々と気づく事もあったし、自分と

向き合ったりとかそういう事もあったよ。でも、もう十分って思うの。

これ以上、一緒にいたって何の生産性もないしね。


そろそろ潮時じゃないのかな?


でもさ、もしワタシから離れて誰か他の人の所に行くっていうのなら

私も考えるよ。(そんな不幸な手紙的なもんじゃないだろ~!)

そんな事が引き換えで治るのなら別に私の所にいてもいいよ。

これ以上、誰かを苦しめないでよ。


もちろん条件付だけどね。


アナタのシツコサには辟易してるけど、何とかできることはしてみるよ。

その代わりに歯医者とか美容院とか大切な約束とかの時にダダこねるように

現れないでよね。それが条件。


っていうか、そもそも アナタはどうしたいんだ?

訳がわからないから それを教えてよ。

それが条件。


あっ、何か誤解してる?未練なんてないし、引き止めもしなよ。

いなくなる時は挨拶も何もいらないから。

気づかない様にいなくなって。探したりしないから。

ホント、寂しくもないから。

================================================================


何かの本で自分を苦しめている病に対して手紙を書いて見ると良い。

というのを思い出し、突然やってみました(笑)


少しスッキリしたかも。 


オススメです。




苦手な場所や環境が増えてしまった。


けれど同じくらいに“状況”というものがあることも実感する。


「約束」とか「予定」というものが私をとても不安定にさせるのだ。



3連休もあと1日。

「また近々会おうね」と約束して数ヶ月、その近々のお誘いがきた。

実は数日前から連休中はどう?と連絡はあったのだけど…

何だかスイッチが切れていたのか忘れてた汗


それが明日に決まったと知って…ココロの準備が整ってなかった

せいもあり…気持ちが乗らず…「実はチョット体調が悪いので微妙かも…

もしも行けなかったらゴメンネ」なんて予防線を張ってしまった。


(久しぶりにミンナの近況も顔を見て聞きたいよ~)

それは本心なんです。キッパリと断ってしまえばイイのかもしれないけど

行きたい気持ちもあるから…


このジレンマが一番のストレスもじゃもじゃ


気分転換に気持ちを上々くれる柑橘系の香りを焚く(ベルガモット)。

お風呂にゆっくりつかって、(やっぱり行くだけ行こう)と決める。

でも…電車に乗る事を思ったらまたサゲサゲ→になってきてしまった。

朝の通勤ラッシュ以外なら電車に乗ることもできるようになってきた

ので絶好の練習&チャンスなのに…。


グダグダしないでどっちかに早く決めればイイのに

この感情の揺さぶられ加減がストレスもじゃもじゃ

そして今、「明日になって決めよう」と決めた。


ここのところずっとそんな感じだ。“勢い”でしてしまった約束や

予約してしまったアレコレ。その時は本当に楽しみにそう思ってる。

けど、ドタキャンしてしまった事も1度や2度じゃない。

(もちろん大丈夫な予定とかもあるんですけどね…旅行とか…

楽しみの度合いとか覚悟の問題なのかな?)


明日、どうなることやら。

あぁ~考えたって仕方ないけど、こういう日は眠れないのだ。。。



akari

『悩める人々への銘』

大きな事を成し遂げる為に 強さを与えて欲しいと
神に求めたのに謙遜を学ぶように 弱さを授かった

偉大なことができるようにと 健康を求めたのに
よりよきことをするようにと 病気を賜った

幸せになろうとして 富を求めたのに
賢明であるようにと 貧困を授かった

世の人々の賞賛を得ようとして 力と成功を求めたのに
得意にならないようにと 失敗を授かった

人生を楽しむために あらゆるものを求めたのに
あらゆるものを慈しむために 人生を賜った

求めたものは一つとして与えられなかったが
願いはすべて聞き届けられた 
私はもっとも豊かに祝福されたのだ


-----------------------------------------------


この世は全てニ元…なんだろうか?


勝ち・負け、 善・悪、 正・誤、 幸・不幸

成功・敗北、 豊・貧、 美・醜、 健康・病 etc、etc…


全ては生まれ持った環境からなのかな?

それとも本人の努力なのかな?


なんでなのかな? なんなのかな?


その“理由”が知りたかった。自分を納得させてくれる“何か”を

探してた。そんな時にこの言葉と出会った。


読むたびに印象が変わる。


でも今だに最後の一節のような思いにはなれないでいる。

だからこそ、この詩(言葉)はココロに問いかける。

いつも。


いつか最後の一節を「こういうことだったのか…」と思える

時がくるのかな?それともこの二元の世に翻弄されもがき

求めているままなのかな?


自分はまだまだ弱い存在だと思い知ると同時に

何かココロに波紋を投げかけてくれる大切な詩です。



0912


「悩める人々への銘」はニューヨーク大学の壁に掲げられている
作者不明で南北戦争に従事した南軍の兵士が作ったものと言われています。


特に買い物の時にそんなことが多い。


基本、サクッっと品物を選んで サクッっと会計をして 

サクッっとお店を後にしたい。


でも、例えばドラックストアとかスーパーとかでのあの

レジ待ちっていうのがどうも苦痛なんですよね。


特に私は“フォークフォークラィン式”っていうんでしたっけ?

その先に数箇所のレジがあるのだけど、一列に並んで

空いた所に進んでいくっていうアレが苦手なんです。


もういい加減、イイ大人な年齢なので並ぶくらいは

ガマンできます。(それさえも苦痛な時もあるけれど)

でもようやくそんな関門を突破したレジで


「ポイントカードはお持ちですか?」 と聞かれたり

(いいえ、と言えばその説明が始まる…)


思いっきり“急いでます!”オーラを出して定員さんの目も見ず

対応したりしたりもする。


そのやり取りが面倒でポイントカードを作れば

(今月のオトク情報なんかを説明してくれたりする…)


またしても“急いでるんです!”オーラをかもし出す。


ドラックストアとかスーパーだけじゃない。


フツーのお店でも(そう高価な品揃えじゃない洋服屋さんとか)

最近では、それはそれは丁寧に梱包しくれて、会計を済ましても

会計台(?あれなんていうの?)からワザワザ出てきて

「ありがとうございました」と袋を手渡してくれる。


その間…たいした時間じゃないんだとは思うのだけど

コチラ側には何が起こっているか?と言えば…


(嗚呼、サクッっと会計済ませて お店出たい) それしかない。


で、時間がかかると…


(あぁ~チョット マズイかも 何だかザワザワ嫌な感じがする

早く出たいよ。もう何でもどうでもイイよぉ) と不安にかられてる。


いたたまれなくて 品物を受け取る時には半分、背を向けて奪い取る

ような感じで店を後にする事も。。。


本当にごめんなさい。


でもね…、クーラーの効いた店内で額にウッスラ汗がにじんでいる

&急いでます!オーラを全開にしているワタシにはその様な

サービスは無用なんですよぉ ホントこちらの事情なんです。

なので過度のサービスは不要ですから早くして下さいお願い

ココロから思ってたりする。


で、店を後にしたあとにたまらなく

「嗚呼…ワタシって超・感じの悪い客かもね」と反省してしまいます。


お店の人もそれが仕事なんだ。 よくわかってます。

だから尚更、反省してしまいます反省!



ki

何か…ヤバイかも(発作がきそう)

雲行きが怪しくなり心がザワザワする感じは

たぶんこんなココロモヨウなのかも?