こんにちは。

瑠璃色の世界へようこそ Rinkoです。

 

 

今日は、

 

人間関係で大切なこと その2

 

です。

 

 

その1はこちら。

 

 

人間関係で大切なこと その2は、

 

 

恩返しの法則

 

 

です。

 

 

人からよくしてもらったら、

お返しする

 

 

これ大事ですひらめき電球

 

 

見返りを求めて、人に親切にしましょう、

と言っているわけではありませんし

 

 

私自身も、人に親切にするときに、

お返しを求めているわけでは

ありません爆  笑

 

 

人間関係は、持ちつ持たれつ

 

だと思うので、

 

 

近しい間柄で、親切にしてもらったら感謝し

自分も相手や誰かに親切にする、

 

 

そうすると、

感謝の気持ちや親切が流通しますよびっくりマーク

というお話です。

 

(滋賀県高島市 白髭神社)

 

 

以前、こんなことを言っている人がいました。

 

 

大学生のAさん(男性)。

 

 

Aさんは、お母さんと二人暮らしで

 

 

Aさんのお母さんは、

とても気が付き、よく動く人でした。

 

 

いつも、Aさんのことを気にかけ、

何かと世話を焼き、一生懸命Aさんを

育ててくれたお母さん。

 

 

年齢を重ねるにつれ、疲れが出るようになり

時折しんどそうにしていることがありました。

 

 

そんなお母さんに・・・

 

 

Aさんは逆切れ。

 

 

「そんなにしんどいなら、

 お弁当なんて作らなくていい!!

 

 俺の世話なんかしなくていい。

 自分のことは自分でするから、

 放っておいてくれむかっ

 

 

こんなことを言っても、

Aさんはマメな人ではなかったため、

 

 

この後も変わらず、

自分のことをちゃんとすることはなく、

 

 

お母さんも、以前と変わらず、

Aさんのためによく動いて、疲れ

結局Aさんが切れる、

というのを繰り返していました。

 

(琵琶湖)

 

 

このお話を聞いたとき、こんなことを思いました。

 

 

“恩返しの法則”で、

 

よくしてくれるお母さん

恩返ししたらいいのに。

 

 

よく動くお母さんに

「無理しないでいいよ。」と言っても、

大切なAさんのためについつい動いてしまう。

 

 

それなら、

「何もしなくていい!!放っておいてむかっ

と切れて、

お母さんの好意を拒絶するのではなく、

 

 

まずは、それを受け入れて感謝する。

 

 

そして、

お母さんが少しでも楽になるように、

自分ができることをする(恩返しする)。

 

 

切れる、怒るを繰り返すと

ネガティブな空氣が流れ、

お家の雰囲気は悪くなります。

 

 

反対に、

感謝して恩返しを繰り返すと、

ポジティブな空氣が流れ、

お家は、愛や感謝の波動に包まれます。

 

 

ポジティブな波動、

愛や感謝の流通、いいですよねびっくりマーク

 

 

人間関係で大切なこと その2

 

 

“恩返しの法則”

 

 

まずは人の好意を受け入れ、感謝する。

 

 

どなたかの参考になれば、幸いですニコニコ

 

 

それでは、今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

 

今日の関連記事はこちら宝石ブルー