こんにちは。

瑠璃色の世界へようこそ Rinkoです。

 

 

9月に伊勢へ行ってきました。

 

外宮 → 内宮 → 月読宮 

→ 倭姫宮 → 瀧原宮

 

と回ってきましたので、

順番に綴っています。

 

 

今日は内宮の別宮 

倭姫宮(やまとひめのみや)その2

ですニコニコ

 

 

倭姫宮は、「倉田山」という

なだらかな丘陵地にあり、

 

美術館や農業館もあるこのエリアは、

「倭姫文化の森」と呼ばれています。

 

 

緑に包まれた 森 と言う言葉が

似合う参道を歩き、到着しましたニコニコ

 

 

入口の鳥居からは3~4分でした。

 

 

 

こちらでお詣りさせていただきました照れ

 

 

 

ところで・・・

 

 

 

倭姫命とは、どんな神様かご存知ですか?

 

 

 

 

 

天照大神を伊勢へ導かれた神様だそうです。

 

 

ここで、思い出しました・・・。

 

 

天照大神は、

皇居でお祀りされていましたが、

 

その後あちこちを転々とされて、

伊勢へお鎮まりになられたというお話を。

 

 

そして、このときに

天照大神を導かれた女性の神様が

いらっしゃったということを。

 

 

「あ、檜原神社にお祀りされていた

 神様のこと!?

 

と思った私・・・。

 

 

 

 

 

 

違いましたチーン

 

 

 

天照大神が皇居を出て、

初めてお鎮まりになられた場所が、

 

倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら)。

(檜原神社付近と言われています。)

 

 

檜原神社には、

ここへ導かれた神様のお社がありました。

 

 

豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)

のお社です。

 

 

この後、

豊鍬入姫命 と 倭姫命 が交代され、

 

 

天照大神は、大和の国を出て、

伊賀、近江、美濃などを経て、

伊勢へお鎮まりになられたそうです。

(伊勢神宮のパンフレットより)

 

 

豊鍬入姫命 と 倭姫命 が途中まで

一緒になってた私ですが汗汗

パンフレットの解説でよく分かりましたキラキラ

 

 

ちなみに、豊鍬入姫命も倭姫命も皇女で、

この後、代々の天皇は、未婚の皇女を

伊勢神宮に遣わし奉仕させたそうです。

 

 

この方々を「斎王」と言うそうですよ!

 

 

いろいろ勉強になった一件でした。

 

 

次は、ゼロ磁場で有名な瀧原宮の記事ですニコニコ

 

 

それでは、今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。