こんにちは。

 

瑠璃色の世界へようこそ 管理人Rinkoです。

 

安倍文殊院へ行った日、こちらへもお詣りに行きました。

 

檜原神社(奈良県桜井市)

 

今日はその2です。

 

ここは、天照大神が伊勢に移られる前におられた場所で、

 

「元伊勢」と伝えられています。

 

大神神社の摂社(大神神社の中にあるお社の一つ)で、

 

境内はそんなに広くありません。

 

 

三ツ鳥居の奥には・・・

 

 

神聖な木が一本立っていました。

(写真はありません。)

 

大神神社のHPによれば、

 

崇神天皇の時代、豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)に託して、

 

この地に神籬(ひもろぎ)を立てて天照大神をお祀りされたそうです。

 

 

神籬(ひもろぎ)とは、何ぞやびっくり?と思ったので、調べてみました。

 

神籬(ひもろぎ)とは、

 

神社以外の場所で祭祀を行う際、

 

神様にお越しいただき、宿っていただくもの(場所)のこと。

 

清浄な場所に榊等の樹木を立てて周りを囲ったもの等があります。

 

 

この囲った場所を指して、神籬と言ったり、

 

榊などの樹木を指して、神籬と言うそうです。

 

 

はるか昔、この場所に天照大神様がお越しになられたのか・・・

 

と感慨にふけりましたおねがい

 

 

向かって左側には、

 

豊鍬入姫命のお社もありました。

 

 

境内の風景↓

 

 

お掃除が行き届いていてとてもきれいで、

 

社務所があって、人もおられました。

 

お札やお守りも置いてありましたよ。

 

 

すごく澄んだきれいな空氣でキラキラ

 

当たり前と言えば、当たり前ですが、

 

この日、大神神社の他の場所には行きませんでしたが、

 

大神神社の拝殿があるところや、狭井神社と同じ空氣感でしたニコニコ

 

↑大神神社の狭井神社へ帰る道。

 

ここから狭井神社までの間には、

 

貴船神社や八代龍王弁財天がおられる場所があるそうです!

 

見どころがいろいろありますね照れ

 

 

檜原神社の前には、お店が一軒あり、

 

 

こちらで、休憩して帰りました。

 

わらび餅↓

 

柿とか栗とか、山の幸がたくさん置いてありましたよ!

 

檜原神社の記事は今日で終わりです。

 

それでは、今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。