第3部(後半)

「ちがうね・・・ 『ラン』というものは自分で切り開くものだ」

 


(空条承太郎)


「DNS だとか DNF だとかいった言葉は聞きあきたし おれたちには関係ねえ」

 


(空条承太郎)


「迷惑なんだよ 自分の回りでパンダ日傘で歩かれるのは スゲー迷惑だぜッ! このオレはッ!」

 


(ジャン・ピエール・ポルナレフ)

*******************
<参考資料>

参考: パンダ日傘

*******************

「頭痛がする は・・・吐き気もだ・・・くっ・・・ぐう。なんてことだ・・・このDIOが・・・気分が悪いだと?」

(原文ママ)

 


(DIO)

 

 

アァーユゥーランニンンンンナウ?

 

(ラバーソール)

 

 

----- ----- ----- -----

 

<参考>

ジョジョの奇妙な言葉 第1部

ジョジョの奇妙な言葉 第2部

ジョジョの奇妙な言葉 第3部(前半)

 

----- ----- ----- -----

 

◆07月15日(火)

 

朝活。

前日よりも脚の疲労がひどくなっている。コレが老いってヤツか!ちんたら走って、カロリー消費。

 

 

夜は飲み会。美味しゅうございました。

 

 

 

◆07月16日(水)

 

夕活。

 

 

----- ----- ----- -----

 

 

「やれやれ・・・犬好きのブロガーは見殺しには・・・・できねーぜ!」

 

(イギー)

 

 

 

 

追伸:

今日(7月17日)は、八兵衛(本名:なつ)の4歳のお誕生日です。おめでとう!

 

「ありがと。」

 

 

「疲れたばい。」

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆07月14日(月)

 

夜活。ほぐしジョグ。

54キロのダメージで、身体中バキバキ。

 

(疲労抜きジョグ)

 

では、博多唐津ウルトラジョグトリップ(HKUJT)の続きを・・・。

 

 

前半は コチラ

 

 

----- ----- ----- -----

 

(ラストエイド @野崎蒲鉾)

 

最後のエイド(多分、約44キロ地点)に1分ほど立ち寄り、長い長い「生の松原」の歩道無しコース(恐怖)をひたすら直進し、05時15分、ゴール!(@唐津城)

 

(朝焼けキレイ。)

 

ワタクシが到着した時に、ゴール地点には、誰もいなかったので、多分、ワタクシ実質1位(おそらくね)。

 

15分後に2位の方(おそらくね)が来たので、家庭の事情で正式ゴール(06時)を待たずに帰宅する旨を伝え、退散。

 

 

(本当は、06時まで待つつもりだったんですが、チビコロの習い事に間に合わないことが発覚したため、繰り上げ帰宅となりました・・・。)

 

 

唐津駅まで走って行き、トイレで服を着替えて、6:11 発の筑肥線で家まで弾丸帰宅。

 

(車内の皆さま、異臭激臭、失礼いたしました・・・。)

 

家に帰って、シャワー浴びて、すぐさまチビコロの炎天下での習い事。

 

(暑い 眠い 暑い 眠い 暑い 眠い 眠い!)

 

 

昼は、ご褒美ラーメン。

 

 

てな感じで、無事、博多唐津ウルトラジョグトリップ は終わりました。

 

夜中に走るため、家族に迷惑をかけないで済む、というメリットがありますので、来年も参加してみようかな、と思っております。

 

(天空の城 唐津城)

 

 

----- ----- ----- -----

 

追伸:

今回は、山の部分(上り坂)だけ歩いたので、次回は、ここも走り切れるように、山活・坂活等、入れていきます。

 

 

坂だらけ、真っ暗闇の山の中。
(マジ、イノシシ出そうでした。。。)

 

 

----- ----- ----- -----

 

【各種データ】

 

< 摂取物 >

 

水:4リットル以上
飴:10個以上
粉:5袋
ソ:2本

ソ:

走りながら食べる魚肉ソーセージは美味しいのですが、汗で滑って皮をむくのが困難。。。

その他:
27キロぐらいでお腹が空いてきたので、コンビニでカロリーメイト1箱を購入。走りながら少しずつ食べましたが、意外と腹持ちが良く、ゴールまで空腹感はありませんでした。

 

 

< 持参物 >

 

・帰りの着替え(シャツ、ズボン、サンダル)

・帰りの文庫本(シャーロック・ホームズ)

・ヘッデン用 単4電池(3本)

・クレジットカード、交通系 ICカード、現金

・飴、粉、ソーセージ

 

 

 

----- ----- ----- -----

 

では、また!

 

 

 

博多唐津ウルトラジョグトリップ(HKUJT)、無事、完走して帰還しました。

 

来年(or 次回出走する方)のためにも簡単なレポートを・・・。

 

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆07月12日(土)

 

朝活やって、昼寝。午前中は、チビコロの習い事に同伴して、昼はカーボローディング(別名:牧のローディング)。その後、昼寝。

 

 

午後もチビコロの送り迎えの手伝いをし、昼寝。夜ごはんの準備を手伝って昼寝。晩御飯食べて、スタート地点に移動して、受付済ませて、イベントのブリーフィング(22:45)。

 

 

 

23時、夜の長旅スタート。

福岡市の中心部を走るときは、ほとんどの信号に引っ掛かり、走っては止まり、止まっては走りの繰り返し。おそらくトータル40回ぐらいは、信号で止まりました。

(しかし、信号遵守率 100%!)

 

 

エイドは54キロの間に4ヵ所。

置いてあるのは、水、冷たい麦茶、軽食(稲荷寿司、ゼリー等)のみのシンプルなモノ。

 

 

(水と冷たい麦茶に助けられました。軽食は食べず。)

 

途中までは、他の人と併走してましたが、だんだんと独りで走る時間が長くなる。24キロあたりで1人のランナーと出会い、34キロのエイドで1人のランナーに会った以外は、ずっとソロラン(マイペース)。

 

 

海沿いの車道(=歩道ナシ、怖い!)

 

04時、佐賀県へ進入

 

 

 

----- ----- ----- -----

 

体力的に力尽きたので、後半へ続く・・・。

 

 

 

 

 

「(マラソンで)自分に打ち勝つことが、最も偉大なゴールである。」


「人のふるまいは、主に3つ、『走る・止まる・出す』 に作用される。」


「最高の幸福は、少しの距離でも満足して走れることである。」


「ランニングは、世界に魂を与え、精神に翼を与える。そして、想像力に高揚を授け、あらゆるブログにネタを授ける。」


「1年間のブログよりも、1日ともに走る方が、相手のことをより理解することができる。」


「責任はランニングをしている人自身が持つべきで、髪様に転嫁するな。」

 

 

 

プラトン

 

「さぁ、決戦の土曜日だ。」



------------------------

 

◆07月10日(木)

 

チビコロの習い事のお迎えの前にラン! と意気揚々と夕方を迎えたのですが、1時間以上も仕事が押してしまい、結局走れたのは30分だけ・・・。それでも湧き出る大量の汗。おそるべし夏。

 

(舞鶴公園パトロール完了。異常なし!)

 

 

◆07月11日(金)

 

朝活。

刺激入れに油山のロードへ。

 

(刺激入れ過ぎました・・・。疲れた!)

 

イヌ活。

「暑さでダウンだワン。」

 

 

◆07月12日(土)

 

ここで一句。

朝活、ゆるジョグ、汗の滝。

 

 

それでは、今晩、ちょっくら唐津まで走ってきます。

(生きて帰れますように・・・)

 

 

------------------------

 

 

さらば読者よ、命あらばまた他日。元気で行こう。絶望するな。では、失敬。

 

 

太宰治『津軽』

 

 

 

「バキンが立った!」

 

 

(注)〇〇に卑猥な言葉は入りません。

 

----- ----- ----- -----

 

◆07月08日(火)

 

夜活。

チビコロの習い事のお迎えの前に(以下略)。

 

海沿いなので、玄海灘の潮風が強いんですが、鍛えし脚がたくましく、疾風(はやて)のごとく颯爽と、栄光めざし羽ばたきました(ソーレ!)。

 

 

信号もなく、何の邪魔も無く、ストレスフリーで走れるのは気持ちが良かったっす。

 

 

 

(いざゆけ若鷹軍団 - 鷹祭 SUMMER BOOST Remix)

 

 

----- ----- ----- -----

 

【業務連絡】

 

来週から約10日間(7/17~26)、シンガポール出張決定。Masa さん、どこかで落ち合いましょう(可能であれば、モン さんも☆)。

 

Masa さんとの 前回の再会 から「6年経った!」

 

 

(まだ若々し我ら。)

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆07月09日(水)

 

朝活。

 

 

走り終わって、シャワー浴びて、会社に行く時間になっても汗が止まらず・・・。恐るべし夏。

 

 

----- ----- ----- -----

 

 

「茶柱が立った。」

 

 

「クララも立った!」

 

 

 

元気に育てよ、チビコロのゴーヤちゃん。

 

 

◆07月06日(日)

 

家庭の事情でランオフ。

朝っぱらから、父+子3人で卓球の練習。

 

 

練習するたびに上達していく子供の成長力に驚嘆。

昼は、福岡大学近くのうどん屋へ。

 

 

で、昼からは、連日のコレ。

 

(対ライオンズ、3-1 勝利!)

 

勝利の美酒が美味すぎて、酔いちくれて帰宅。

 

 

◆07月07日(月)

 

朝寝坊(疲労で起きられず・・・)。

 

夜、チビコロの習い事の合間ラン。

西南杜の湖畔公園(城南区七隈)は、ロードも、なんちゃってトレイルもある素敵なトコロです。近所を走るのに飽きた方は、是非お試しあれ。

 

 

 

 

では、また!

 

 

(沈む夕陽と、平和台陸上競技場)

 

 

----- ----- ----- -----

 

HKUJT(博多唐津ウルトラジョグトリップ) の事務局から、ゼッケン(ツェッケン!)が届きました。ガラにもなく、少し気合が入りました。とりあえず、当日は 23時スタート後、トリップ中は足を止めないように、キロ8で走り続け、朝6時ピッタシに、ゴールの唐津城に到着したいと思っております。

 


そして、ゴール後は、唐津駅からJR筑肥線に乗り、バスに乗り、朝9時までには自宅に帰りたい、と所望す。

(チビコロの習い事の同伴があるんす。)

 

(約 53キロ)

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆07月04日(金)

 

夕方ラン。

ひたすら海沿いを走る。海風が心地よいが、それ以上に暑い。なかなか良いリズムで走れて、ちょっぴり満足。

 

 

(福岡造船)

 

 

◆07月05日(土)

 

朝活。

04時頃、出走する予定が、二度寝してしまい、05時半に。案の定、途中から暑くなってきて、やおいかんくなりました。ふぅ。

 

 

(博多弁:やおいかん=うまくいかない)

 

 

そして、ココで、お昼の気温をお知らせします。ピ、ピ、ピ、ピーーー。

 

(茹だるような暑さ)

 

日本の夏、すでに東南アジアの暑さを超越してます。

 

昼から、チビコロの習い事のお供。

そして、夜は、久々の野球観戦!

 

 

(対ライオンズ:4-3 勝ち!)

 

 

----- ----- ----- -----

 

 

「ん? 夜中走ってからワタシの散歩ね。分かったばい。」

 

 

 

PS:

HKUJT(博多唐津ウルトラジョグトリップ)に出ようと思ったキッカケは コチラ

 

 

 

◆07月02日(水)

 

朝活。

 

続けて、イヌ活。

 

そして、運試し(= 見事、当選!)。

 

 

やったぜ。

2018年以来なので、7年ぶり3回目の出走。

 

 

 

◆07月03日(木)

 

朝活。

 

そして、すでに、入金も完了。

 

 

ついでに、シャトルバスの切符も購入。

 

夜、チビコロの習い事のお迎えの前に、大濠公園のパトロールも完了。暑くて死にかけましたが、たくさんのランナーがいたので、ハゲみになりました。

 

 

 

それでは、みなさま、11月にお会いしましょう!

 

 

 

「え? 7月?」

 

というわけで、6月のラン、これにて終了。。。

 

--------------------

 

2025年06月のラン記録。

 

(240キロ 止まり・・・)

 

出張が多く、なかなか時間を作るのが難しかったです。ただ、確実に脚は出来ている模様。。。 

(ロングしたいなぁ~。)

 

 

--------------------

 

その他には・・・

 

(シンガポール、ベトナム、マレーシア出張)

 

--------------------

 

こちらの方は、計 18

 

 

で、

2025年06月の Book of the Month は、「敗者の告白 / 深木章子」でした。すべて「告白」で成り立っているミステリー。面白かったです。

(スイスイ読めました。)

 

その他では、こんな感じ。

 

<直木賞>

1974年:鬼の詩(藤本義一)

1986年:恋紅(皆川博子)

 

(読み応え、あり!)

 

 

--------------------

 

◆07月01日(火)

 

朝活。

 

(大濠公園パトロール、異常なし!)

 

 

イヌ活。

 

(夏バテ気味・・・)

 

 

夜活。

は、チビコロの習い事のお迎え前のひと時に執り行い候。

 

(博多湾パトロール、異常なし!)

 

 

しっかし、メチャクチャ暑かった・・・。

 

 

--------------------

 

では、7月もがんばりましょー!

 

 

 

ラン学事始』(らんがくことはじめ)は、文化12年(1815年)、83歳の杉田玄白がランニング草創の当時を回想して記し、大槻玄沢に送った手記。上下2編。当初の題名は『ラン東事始』であった。そのほかにも『和ラン事始』とする記録がある。江戸時代後期のランニング草創期の経緯が、当事者の視線で描かれている。

 

 

杉田玄白

(ジョギング前、股関節のストレッチ中。完全にランナー体形である。)

 

大槻玄沢

(ランオフの日に、ランナーズを読む玄沢。こちらも立派なランナー頭である。)

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆06月28日(土)

 

イヌ活。

 

 

午前中、チビコロの習い事の間にジョグ。

 

 

暑い暑い暑い暑い!

途中でイヤになってやめました(本当の話)。

 

 

 

夜は、母上様のお誕生日会(73歳)。

健康第一、長生きしよう。

 

 

◆06月29日(日)

 

朝活。

室見川まで遠征。日が昇ってきて暑くなってきたので、16キロで切り上げ。ランニングも命あっての物種だねだねだね、ねるねるねるね。

 

 

その後、09時から、恒例の卓球。みんなどんどん上手になっていくのが面白い(ワタクシ、卓球に関しては、ある程度上手い気持ちを持っているが、早くも、息子&娘(9歳)に負けそうな予感!)。

 

 

(昼は、うどん活)

 

 

----- ----- ----- -----

 

メロンの食べごろまで、カウントダウン。

『あと7日』

 

 

では、また!

 

「ワタシも疲れたとよ。」