Majulah Singapura(進め、シンガポール)

 

 

◆07月23日(水)

 

体調不良により、朝活回避。

 

同僚のみんなからは、「ドリアン食べ過ぎ。」「ドリアン食べた後、運動してはいけない。」などと、陰口を叩かれる始末。最終的には、「ドリアン → ゲイラン?」など、卑猥なことを言ってくる輩も。。。おとなしく、お粥食べて、薬飲んで、黙って仕事。

 


 

おかげで、体調は良くなりましたが、夜のランニングは石橋を叩いて叩いて、回避。 ノーラン、ノースロー調整、ノンアルコール、21時 就寝、これぞ健康。

 

 

◆07月24日(木)

 

2夜連続8時間睡眠で、快復。

夜に向けて、朝はノーラン調整。

 

で、あと1日の滞在なのに、定宿のホテルを追い出される(Fully Booked だってー)。大量の荷物を持って会社へ。

 

 

仕事を終え、大量の荷物を持って、新しいホテルへ。

Wow, 久々に「窓のない部屋」。

(星新一のショートショートの題名みたい)

 

 

夜は、シンガポールの植物園(Botanic Gardens)に夜な夜な集まる怪しい集団に飛び入り参加させてもらい、集団走。

 

モントワールさん、はじめまして! 

Masa さん、久しぶり(5回目)!

 

最後はへたりましたが、久々にゼェハァして走りました。

 

 

走った後は、ビール。

 

左手前から、モンさん、で隣が Masa さん(6倍増)。

 

22時頃解散し、Novena の駅からホテルまで、のんびりお散歩。

 

左から、中国寺院、キリスト教会(街灯の向こう側)、一番右が、サイババセンターという神秘的な建物。こんな並びで宗教的な建物が建っているのもシンガポールらしい。

 

 

ホテルに戻って、一瞬で夢の中へ。

楽しい1日でございました。

 

一緒に走っていただいた皆様、ありがとうございました!
 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

マンダレー通り vs モールメン通り

(ここら辺は、ミャンマー街なのか? 次回調査予定!)

 

 

 

Uncle Sam Durian(有名店らしい)

 

 

◆07月21日(月)

 

18時過ぎ、この日のミッションを終え、帰り支度をしていると、同僚から、

 

「お~い、磯野~、ドリアン食べに行こうぜー」

 

 

と誘われたので、興味本位半分、話のネタ半分で、ヒョコヒョコ 付いていくことになりました。何やら聞いた話によると、今、ドリアンのベストシーズンだそうで、美味い(くさい)ドリアンが廉価で食べられる、とのこと・・・。

 

で、同僚が選んでくれたドリアンは以下の2種類。

(そもそもドリアンに種類があるなんて知らなかった。)

 

 

黒金(Black Gold)  :29 SGD / kg(= 3,300円)

 

猫山王(Musang King):25 SGD / kg(= 2,900円)

 

どのくらいの重さがあったか分かりませんが、多分、2つ合わせて、1万円くらいしたと思います。

 

(食事前:緊張)

 

(食事中:ド緊張)

 

3人で、2つをペロリと食べてしまいました。

 

で、肝心の味ですが、正直、僕が好きなドリアンの味ではありませんでした。1つは、超苦い。1つは、甘いけど苦味あり、でした。多分、1日に食べたドリアンの量としては、今までの最高記録の10倍くらいに達すると思います。

 

ごちそうさまでした!

 

@ Clementi

 

ドリアン食べた後、夕食まで平らげてしまったので、夜のランはホテルのトレミでご勘弁。

 

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

◆07月22日(火)

 

朝活(05:00 ~ 06:30)。

陽が出る前なのに、暑い。走り終わると全身ビシャビシャ。毎日、ホテルで靴とランシャツ・ランパンを洗ってます。

 

 

 

 

夜活。

と思ったけど、ちょっと寒気がして、軽い風邪の症状が出てきたので、おとなしくランオフ。21時には、布団に入ってゴロゴロしてたら、いつの間にか眠ってました、とさ。。。

 

----- ----- ----- ----- -----

 

< ドリアン豆知識 >

 

Durian(ドリアン)の Duri は「トゲ」という意味。なので、Durian は、「トゲトゲのもの」みたいな意味(多分)。

(OMO 独自調べ)

 

 

 

 

◆07月20日(日)

 

朝、5時出走。

写真撮りながら、Jurong Lake Gardens 周りをテキトウに走る。

 

 

歩道が広く、給水施設(水飲み場)も、ところどころにあり、非常に走りやすい。自販機も多いし、信号ないしね。いろんなルートで走れるしね。

 

 

 

スケートボード場も整備されており、この頃(2017年)からだいぶ変わったバイ。

 

(元・我が家も元気そうでした。)

 

汗ダクになって、朝ラン完了。

 

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

昼、ホテルで仕事して、夕方、墓参り。

 

 

(二葉亭四迷)

 

----- ----- ----- ----- -----

 

夜は、クソレース愛好家であり、猛烈猛虎ファンであり、私のシンガポールでの唯一のお友達の この方 と会食(6年ぶり!)。

 

前回チャンギ空港で飲んだのが、2019年07月20日。で、今回の会合が2025年07月20日。 どーでもいいコトですが、こういうことは、ちょっぴりお目出たい。

(ジャスト6年。)

 

刺身も大盛り、髪も大盛り(当社比 5倍増)。

 

(何話したか忘れましたが、楽しい3時間でした。)

 

(何やら考え込む御大)

 

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

いっぱいお土産いただいちゃいました。Masa さん、ありがとうございます。また来ます。

 

(福岡にも来てね☆)

 

 

追伸:

Masa さんのブログ でもご確認下さい。

 

 

 

ビューンと、ヒトットビ。

福岡から乗り換えナシで行けるシンガポール、超便利。大好き☆

 

というわけで、久々(約1ヵ月ぶり)に来ました。

 

 

 

◆07月18日(金)

 

朝、早起きして、ベッドで読書してたら、結構やばい時間になったので、急いで外に走りに出る。06時半なのに、まだ真っ暗。。。

 

 

昼は、同僚とホッケンミー(美味ぇ~)。

 

 

夜は上司とビール(美味ぇ~)。

 

 

 

◆07月19日(土)

 

 

朝からいろいろ資料を作らされて、走る時間を失う(がっでむ)。朝から夕方までみっちり働いて、夜は久しぶりのコンサート。

 

Esplanade Concert Hall

 

 

演目は、

コルンゴルト:バイオリン協奏曲

R・シュトラウス:アルプス交響曲

 

 

アルプス交響曲の時は、ドでかいスクリーンにアルプスの山々の写真が映り、視覚も聴覚も楽しめました。

 

演奏もバッチリでした。

さすが、シンガポール交響楽団です。

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

えー、さて、今日の夜は、クソレース専門家の あの方 と6年ぶりの会食の予定です。

 

では、また!

 

 

 

第3部(後半)

「ちがうね・・・ 『ラン』というものは自分で切り開くものだ」

 


(空条承太郎)


「DNS だとか DNF だとかいった言葉は聞きあきたし おれたちには関係ねえ」

 


(空条承太郎)


「迷惑なんだよ 自分の回りでパンダ日傘で歩かれるのは スゲー迷惑だぜッ! このオレはッ!」

 


(ジャン・ピエール・ポルナレフ)

*******************
<参考資料>

参考: パンダ日傘

*******************

「頭痛がする は・・・吐き気もだ・・・くっ・・・ぐう。なんてことだ・・・このDIOが・・・気分が悪いだと?」

(原文ママ)

 


(DIO)

 

 

アァーユゥーランニンンンンナウ?

 

(ラバーソール)

 

 

----- ----- ----- -----

 

<参考>

ジョジョの奇妙な言葉 第1部

ジョジョの奇妙な言葉 第2部

ジョジョの奇妙な言葉 第3部(前半)

 

----- ----- ----- -----

 

◆07月15日(火)

 

朝活。

前日よりも脚の疲労がひどくなっている。コレが老いってヤツか!ちんたら走って、カロリー消費。

 

 

夜は飲み会。美味しゅうございました。

 

 

 

◆07月16日(水)

 

夕活。

 

 

----- ----- ----- -----

 

 

「やれやれ・・・犬好きのブロガーは見殺しには・・・・できねーぜ!」

 

(イギー)

 

 

 

 

追伸:

今日(7月17日)は、八兵衛(本名:なつ)の4歳のお誕生日です。おめでとう!

 

「ありがと。」

 

 

「疲れたばい。」

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆07月14日(月)

 

夜活。ほぐしジョグ。

54キロのダメージで、身体中バキバキ。

 

(疲労抜きジョグ)

 

では、博多唐津ウルトラジョグトリップ(HKUJT)の続きを・・・。

 

 

前半は コチラ

 

 

----- ----- ----- -----

 

(ラストエイド @野崎蒲鉾)

 

最後のエイド(多分、約44キロ地点)に1分ほど立ち寄り、長い長い「生の松原」の歩道無しコース(恐怖)をひたすら直進し、05時15分、ゴール!(@唐津城)

 

(朝焼けキレイ。)

 

ワタクシが到着した時に、ゴール地点には、誰もいなかったので、多分、ワタクシ実質1位(おそらくね)。

 

15分後に2位の方(おそらくね)が来たので、家庭の事情で正式ゴール(06時)を待たずに帰宅する旨を伝え、退散。

 

 

(本当は、06時まで待つつもりだったんですが、チビコロの習い事に間に合わないことが発覚したため、繰り上げ帰宅となりました・・・。)

 

 

唐津駅まで走って行き、トイレで服を着替えて、6:11 発の筑肥線で家まで弾丸帰宅。

 

(車内の皆さま、異臭激臭、失礼いたしました・・・。)

 

家に帰って、シャワー浴びて、すぐさまチビコロの炎天下での習い事。

 

(暑い 眠い 暑い 眠い 暑い 眠い 眠い!)

 

 

昼は、ご褒美ラーメン。

 

 

てな感じで、無事、博多唐津ウルトラジョグトリップ は終わりました。

 

夜中に走るため、家族に迷惑をかけないで済む、というメリットがありますので、来年も参加してみようかな、と思っております。

 

(天空の城 唐津城)

 

 

----- ----- ----- -----

 

追伸:

今回は、山の部分(上り坂)だけ歩いたので、次回は、ここも走り切れるように、山活・坂活等、入れていきます。

 

 

坂だらけ、真っ暗闇の山の中。
(マジ、イノシシ出そうでした。。。)

 

 

----- ----- ----- -----

 

【各種データ】

 

< 摂取物 >

 

水:4リットル以上
飴:10個以上
粉:5袋
ソ:2本

ソ:

走りながら食べる魚肉ソーセージは美味しいのですが、汗で滑って皮をむくのが困難。。。

その他:
27キロぐらいでお腹が空いてきたので、コンビニでカロリーメイト1箱を購入。走りながら少しずつ食べましたが、意外と腹持ちが良く、ゴールまで空腹感はありませんでした。

 

 

< 持参物 >

 

・帰りの着替え(シャツ、ズボン、サンダル)

・帰りの文庫本(シャーロック・ホームズ)

・ヘッデン用 単4電池(3本)

・クレジットカード、交通系 ICカード、現金

・飴、粉、ソーセージ

 

 

 

----- ----- ----- -----

 

では、また!

 

 

 

博多唐津ウルトラジョグトリップ(HKUJT)、無事、完走して帰還しました。

 

来年(or 次回出走する方)のためにも簡単なレポートを・・・。

 

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆07月12日(土)

 

朝活やって、昼寝。午前中は、チビコロの習い事に同伴して、昼はカーボローディング(別名:牧のローディング)。その後、昼寝。

 

 

午後もチビコロの送り迎えの手伝いをし、昼寝。夜ごはんの準備を手伝って昼寝。晩御飯食べて、スタート地点に移動して、受付済ませて、イベントのブリーフィング(22:45)。

 

 

 

23時、夜の長旅スタート。

福岡市の中心部を走るときは、ほとんどの信号に引っ掛かり、走っては止まり、止まっては走りの繰り返し。おそらくトータル40回ぐらいは、信号で止まりました。

(しかし、信号遵守率 100%!)

 

 

エイドは54キロの間に4ヵ所。

置いてあるのは、水、冷たい麦茶、軽食(稲荷寿司、ゼリー等)のみのシンプルなモノ。

 

 

(水と冷たい麦茶に助けられました。軽食は食べず。)

 

途中までは、他の人と併走してましたが、だんだんと独りで走る時間が長くなる。24キロあたりで1人のランナーと出会い、34キロのエイドで1人のランナーに会った以外は、ずっとソロラン(マイペース)。

 

 

海沿いの車道(=歩道ナシ、怖い!)

 

04時、佐賀県へ進入

 

 

 

----- ----- ----- -----

 

体力的に力尽きたので、後半へ続く・・・。

 

 

 

 

 

「(マラソンで)自分に打ち勝つことが、最も偉大なゴールである。」


「人のふるまいは、主に3つ、『走る・止まる・出す』 に作用される。」


「最高の幸福は、少しの距離でも満足して走れることである。」


「ランニングは、世界に魂を与え、精神に翼を与える。そして、想像力に高揚を授け、あらゆるブログにネタを授ける。」


「1年間のブログよりも、1日ともに走る方が、相手のことをより理解することができる。」


「責任はランニングをしている人自身が持つべきで、髪様に転嫁するな。」

 

 

 

プラトン

 

「さぁ、決戦の土曜日だ。」



------------------------

 

◆07月10日(木)

 

チビコロの習い事のお迎えの前にラン! と意気揚々と夕方を迎えたのですが、1時間以上も仕事が押してしまい、結局走れたのは30分だけ・・・。それでも湧き出る大量の汗。おそるべし夏。

 

(舞鶴公園パトロール完了。異常なし!)

 

 

◆07月11日(金)

 

朝活。

刺激入れに油山のロードへ。

 

(刺激入れ過ぎました・・・。疲れた!)

 

イヌ活。

「暑さでダウンだワン。」

 

 

◆07月12日(土)

 

ここで一句。

朝活、ゆるジョグ、汗の滝。

 

 

それでは、今晩、ちょっくら唐津まで走ってきます。

(生きて帰れますように・・・)

 

 

------------------------

 

 

さらば読者よ、命あらばまた他日。元気で行こう。絶望するな。では、失敬。

 

 

太宰治『津軽』

 

 

 

「バキンが立った!」

 

 

(注)〇〇に卑猥な言葉は入りません。

 

----- ----- ----- -----

 

◆07月08日(火)

 

夜活。

チビコロの習い事のお迎えの前に(以下略)。

 

海沿いなので、玄海灘の潮風が強いんですが、鍛えし脚がたくましく、疾風(はやて)のごとく颯爽と、栄光めざし羽ばたきました(ソーレ!)。

 

 

信号もなく、何の邪魔も無く、ストレスフリーで走れるのは気持ちが良かったっす。

 

 

 

(いざゆけ若鷹軍団 - 鷹祭 SUMMER BOOST Remix)

 

 

----- ----- ----- -----

 

【業務連絡】

 

来週から約10日間(7/17~26)、シンガポール出張決定。Masa さん、どこかで落ち合いましょう(可能であれば、モン さんも☆)。

 

Masa さんとの 前回の再会 から「6年経った!」

 

 

(まだ若々し我ら。)

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆07月09日(水)

 

朝活。

 

 

走り終わって、シャワー浴びて、会社に行く時間になっても汗が止まらず・・・。恐るべし夏。

 

 

----- ----- ----- -----

 

 

「茶柱が立った。」

 

 

「クララも立った!」

 

 

 

元気に育てよ、チビコロのゴーヤちゃん。

 

 

◆07月06日(日)

 

家庭の事情でランオフ。

朝っぱらから、父+子3人で卓球の練習。

 

 

練習するたびに上達していく子供の成長力に驚嘆。

昼は、福岡大学近くのうどん屋へ。

 

 

で、昼からは、連日のコレ。

 

(対ライオンズ、3-1 勝利!)

 

勝利の美酒が美味すぎて、酔いちくれて帰宅。

 

 

◆07月07日(月)

 

朝寝坊(疲労で起きられず・・・)。

 

夜、チビコロの習い事の合間ラン。

西南杜の湖畔公園(城南区七隈)は、ロードも、なんちゃってトレイルもある素敵なトコロです。近所を走るのに飽きた方は、是非お試しあれ。

 

 

 

 

では、また!