元気に育てよ、チビコロのゴーヤちゃん。

 

 

◆07月06日(日)

 

家庭の事情でランオフ。

朝っぱらから、父+子3人で卓球の練習。

 

 

練習するたびに上達していく子供の成長力に驚嘆。

昼は、福岡大学近くのうどん屋へ。

 

 

で、昼からは、連日のコレ。

 

(対ライオンズ、3-1 勝利!)

 

勝利の美酒が美味すぎて、酔いちくれて帰宅。

 

 

◆07月07日(月)

 

朝寝坊(疲労で起きられず・・・)。

 

夜、チビコロの習い事の合間ラン。

西南杜の湖畔公園(城南区七隈)は、ロードも、なんちゃってトレイルもある素敵なトコロです。近所を走るのに飽きた方は、是非お試しあれ。

 

 

 

 

では、また!

 

 

(沈む夕陽と、平和台陸上競技場)

 

 

----- ----- ----- -----

 

HKUJT(博多唐津ウルトラジョグトリップ) の事務局から、ゼッケン(ツェッケン!)が届きました。ガラにもなく、少し気合が入りました。とりあえず、当日は 23時スタート後、トリップ中は足を止めないように、キロ8で走り続け、朝6時ピッタシに、ゴールの唐津城に到着したいと思っております。

 


そして、ゴール後は、唐津駅からJR筑肥線に乗り、バスに乗り、朝9時までには自宅に帰りたい、と所望す。

(チビコロの習い事の同伴があるんす。)

 

(約 53キロ)

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆07月04日(金)

 

夕方ラン。

ひたすら海沿いを走る。海風が心地よいが、それ以上に暑い。なかなか良いリズムで走れて、ちょっぴり満足。

 

 

(福岡造船)

 

 

◆07月05日(土)

 

朝活。

04時頃、出走する予定が、二度寝してしまい、05時半に。案の定、途中から暑くなってきて、やおいかんくなりました。ふぅ。

 

 

(博多弁:やおいかん=うまくいかない)

 

 

そして、ココで、お昼の気温をお知らせします。ピ、ピ、ピ、ピーーー。

 

(茹だるような暑さ)

 

日本の夏、すでに東南アジアの暑さを超越してます。

 

昼から、チビコロの習い事のお供。

そして、夜は、久々の野球観戦!

 

 

(対ライオンズ:4-3 勝ち!)

 

 

----- ----- ----- -----

 

 

「ん? 夜中走ってからワタシの散歩ね。分かったばい。」

 

 

 

PS:

HKUJT(博多唐津ウルトラジョグトリップ)に出ようと思ったキッカケは コチラ

 

 

 

◆07月02日(水)

 

朝活。

 

続けて、イヌ活。

 

そして、運試し(= 見事、当選!)。

 

 

やったぜ。

2018年以来なので、7年ぶり3回目の出走。

 

 

 

◆07月03日(木)

 

朝活。

 

そして、すでに、入金も完了。

 

 

ついでに、シャトルバスの切符も購入。

 

夜、チビコロの習い事のお迎えの前に、大濠公園のパトロールも完了。暑くて死にかけましたが、たくさんのランナーがいたので、ハゲみになりました。

 

 

 

それでは、みなさま、11月にお会いしましょう!

 

 

 

「え? 7月?」

 

というわけで、6月のラン、これにて終了。。。

 

--------------------

 

2025年06月のラン記録。

 

(240キロ 止まり・・・)

 

出張が多く、なかなか時間を作るのが難しかったです。ただ、確実に脚は出来ている模様。。。 

(ロングしたいなぁ~。)

 

 

--------------------

 

その他には・・・

 

(シンガポール、ベトナム、マレーシア出張)

 

--------------------

 

こちらの方は、計 18

 

 

で、

2025年06月の Book of the Month は、「敗者の告白 / 深木章子」でした。すべて「告白」で成り立っているミステリー。面白かったです。

(スイスイ読めました。)

 

その他では、こんな感じ。

 

<直木賞>

1974年:鬼の詩(藤本義一)

1986年:恋紅(皆川博子)

 

(読み応え、あり!)

 

 

--------------------

 

◆07月01日(火)

 

朝活。

 

(大濠公園パトロール、異常なし!)

 

 

イヌ活。

 

(夏バテ気味・・・)

 

 

夜活。

は、チビコロの習い事のお迎え前のひと時に執り行い候。

 

(博多湾パトロール、異常なし!)

 

 

しっかし、メチャクチャ暑かった・・・。

 

 

--------------------

 

では、7月もがんばりましょー!

 

 

 

ラン学事始』(らんがくことはじめ)は、文化12年(1815年)、83歳の杉田玄白がランニング草創の当時を回想して記し、大槻玄沢に送った手記。上下2編。当初の題名は『ラン東事始』であった。そのほかにも『和ラン事始』とする記録がある。江戸時代後期のランニング草創期の経緯が、当事者の視線で描かれている。

 

 

杉田玄白

(ジョギング前、股関節のストレッチ中。完全にランナー体形である。)

 

大槻玄沢

(ランオフの日に、ランナーズを読む玄沢。こちらも立派なランナー頭である。)

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆06月28日(土)

 

イヌ活。

 

 

午前中、チビコロの習い事の間にジョグ。

 

 

暑い暑い暑い暑い!

途中でイヤになってやめました(本当の話)。

 

 

 

夜は、母上様のお誕生日会(73歳)。

健康第一、長生きしよう。

 

 

◆06月29日(日)

 

朝活。

室見川まで遠征。日が昇ってきて暑くなってきたので、16キロで切り上げ。ランニングも命あっての物種だねだねだね、ねるねるねるね。

 

 

その後、09時から、恒例の卓球。みんなどんどん上手になっていくのが面白い(ワタクシ、卓球に関しては、ある程度上手い気持ちを持っているが、早くも、息子&娘(9歳)に負けそうな予感!)。

 

 

(昼は、うどん活)

 

 

----- ----- ----- -----

 

メロンの食べごろまで、カウントダウン。

『あと7日』

 

 

では、また!

 

「ワタシも疲れたとよ。」

 

 

 

「暑かね・・・。」 「うん、暑かね。」

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆06月27日(木)

 

久々に雨が止んだので、朝活。

 

 

朝活の後、犬活。

 

「散歩キライ。」

 

夜は、子供の習い事の間ラン。身体が重く感じるが、スピードは、まぁまぁ出ているという不思議な感覚。全然速く走れているイメージないのに・・・(体感では、キロ7レベル)。

 

 

大濠公園パトロール完了。

本日も異常なし!

 

廣田先生に報告しておきました。

 

 

----- ----- ----- -----

 

さて、今日は憂鬱な健康診断・・・。

 

胃カメラが無ければ楽しい1日になるんですけどねー。

まぁ、でも年に1回の「オエオエえづいて泣きながら、自分の食道~胃~十二指腸が見れる」日。

しかと身体の中をチェックしてこよう。

 

では、また!

 

(安かったけど、美味かった。)

 

 

第3部(前半)

「関係ない、走れ」

 


(DIO)


「あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ!
な…何を言っているのかわからねーと思うが おれも 何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ……」

 


(ジャン・ピエール・ポルナレフ)


「最高に『ランナーズハイ!』ってやつだアアアアア アハハハハハハハハハハーッ」

 


(DIO)


「恐怖はこれっぽっちも感じない  おれにあるのは便意だけだ」

 


(ジャン・ピエール・ポルナレフ)


「YES I RUN !」

 


(モハメド・アヴドゥル)
 

 

----- ----- ----- -----

 

<参考>

ジョジョの奇妙な言葉 第1部

ジョジョの奇妙な言葉 第2部

 

----- ----- ----- -----

 

◆06月21日(土)

 

08時過ぎ、無事、日本(福岡)へ帰国。

 

タクシーで家に帰ってシャワー浴びて、子供の習い事のお供。その後、家に帰って、妻の仕事場への送迎とチビコロ1号のお迎え。マクドナルドでランチ(安易ですまぬ!)を調達し、チビコロ軍(3人)に食べさせて、2号&3号、習い事へ出動。1時間後、2号だけを拾い、帰宅。空き時間で、ジョギング。その後、仕事後の妻を拾い、親族の夕食(会食)会場へ。

 

 

焼肉食べて、ビール飲んで、終了。

なかなかハードな1日でした。

 

(肉は美味かった。)

 

 

◆06月22日(日)

 

朝からチビコロの習い事のお供(のついでにラン)。

家で昼ご飯食べて、昼から子供たちと卓球2時間勝負。

 

 

その後、軽くジョギング(と犬の散歩)。

 

 

 

「あたしも疲れたよー」

 

----- ----- ----- -----

 

 

「(なんだ、このブログ・・・)やれやれだぜ」

 


(空条承太郎)

 

 

 

麻婆麵、美味い。

 

 

◆06月19日(木)

 

桜桃忌

 

 

この日は早起きできたので、仕事前に外をチョロリラン。しっかし、足元は暗いし、歩道は狭いし、穴ボコだらけだし。。。

 

 

その後、マレーシアの首都、クアラルンプールへ移動。

 

 

◆06月20日(金)

 

旅疲労で朝起きられず。

 

 

空港へ行く前にトレミでヒトッパシリ。

 

 

さよなら、マレーシア。

また来るよ。

 

 

これにて、今回の出張、終了。

2週連続の移動は疲れました・・・。

 

では、また!

 

 

私の 約30年間の太宰 愛 

 

 

(どーやら、 我が家の「断捨離」の第一候補になっているらしい。)

 

私「オイッ!」

 

 

--------------------

 

生活

 

よい仕事をしたあとで

一杯のお茶をすする

お茶のあぶくに

きれいな私の顔が

いくつもいくつも

うつっているのさ

 

どうにか、なる

 

『葉』

 

--------------------

 

◆06月18日(水)

 

仕事を終え、会食の前にトレミでヒトッパシリ。(ちなみに、朝は二日酔いで寝坊、当然走れませんでした。)

 

 

 

--------------------

 

人非人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ。

 

『ヴィヨンの妻』

 

 

 

--------------------

 

今日は、太宰治の命日「桜桃忌」。

こんな日こそ、あまり読まない太宰作品を読んでみよう。

 

 

<過去の言葉>

 

太宰治の言葉

太宰治の言葉 2

太宰治の言葉 3

 

--------------------

 

「生活とは何ですか。」

「わびしさを堪える事です。」

 

『かすかな声』

 

--------------------

 

 

「井伏さんは悪人です。」

 

 

 

 

これに乗って、シンガポールから陸路で、マレーシア (Johor Bahru) に来ました。

 

 

◆06月16日(月)

 

雨と寝坊とやる気が出なかったため、朝活ナシ。

 

妻の通勤カーに乗せてもらい、空港まで送ってもらう。

そして、直行便で、シンガポール(4日ぶり)。

 

 

 

シンガポールに着き、車に乗り換えて、陸路でマレーシアへ。

 

 

会食前にトレミでヒトッパシリ。

 

 

夜は、韓国料理で一杯(イッパイ)。

 

 

02時まで痛飲。。。

 

 

◆06月17日(火)

 

もちろん朝寝坊。

出発前の30分でビール抜きトレミ。

 


明日の朝は外を走れますように・・・。

 

では、また!