松尾芭蕉

 

--------------------

その匂ひ泥より臭しランのシャツ

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/suisen1.htm
その匂ひ桃より白し水仙花


--------------------

箱根越す人も有るらし走り初め

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/oinokobumi/oino10.htm
箱根こす人も有るらし今朝の雪


--------------------

行く雲やランナー駆け尿村時雨

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/sigre0.htm
行く雲や犬の駆け尿村時雨


--------------------

いざランナー走りありかんマラニック

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/kodomo.htm
いざ子供走りありかん玉霰


--------------------

雪散るや頭上の髪の刈り残し

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/yukitiru.htm
雪散るや穂屋の薄の刈り残し


--------------------

 

◆01月28日(金)

 

午後、家庭の事情で仕事休み。

夕方から走りに出る。

 

(久々に、このルート走りました。)

 


(歩道が無いのが、チト怖い・・・。)

 

 

◆01月29日(土)

 

チビコロの習い事の前に、山活。

この日は天気も良く、登山客でイッパイ。

 

 

3月のトレイルレースに向けて急ピッチで強い脚を作っております。

 

(頂上は、2度。寒い。)

 

--------------------

 

さぁて、今日はどこを走ろうかな・・・。

 

 

かい

るい

おきい

まい

 

--------------------

 

◆01月25日(火)

 

天気が良かったので、山活。

 

 

本日、山活で出会った人。

登山者: 4人

消防士: 4人 (← ご苦労様です!)

 

(くたびれました・・・。)

 

 

◆01月26日(水)

 

夕食前、山活の疲労抜きジョグ。

 

(チンタラ走って、ビールタイムですよ☆)

 

 

--------------------

 

【 お悩み相談室 】

 

先生、こんばんは。

今日は、私のチビコロについて相談させていただきます。彼女は、現在5歳なのですが、毎日毎日、チェッカーズの 「ギザギザハートの子守歌」 ばかり歌っています。

 

Apple Musicで、何度も何度も繰り返し聴いた挙句、自分で歌詞カードまで作るようになりました。こんな5歳ですが、ワタシはどう接すればいいのでしょうか?

 

先生、教えて下さい。

 

 

 

追伸:

2番の歌詞、

「恋したあの娘と2人して

 街を出ようと決めたのさ

 駅のホームでつかまって

 力まかせに なぐられた」

最後のトコロをこのように歌っています。

 

「駅のホームでつかまって

 ちっちゃな博士に なぐられた」

 

これは、正しい歌詞を教えてあげるべきでしょうか?

 

 

以上。

 

 

 

(家の牧のうどん)

 

--------------------

 

◆01月23日(日)

 

九州地方、終日、雨。。。

仕方がないので、トレミで我慢。

(山活したかったのに・・・。)

 

(NFL 見ながら走るのは、楽しい!)

 

 

◆01月24日(月)

 

朝から霧雨的なヤツ。

山に行く予定でしたが、普通のランニングに変更。

 

 

3月まで、強い脚作りを頑張ります!

 

 

--------------------

 

<個人的ニュース>

 

時事ネタは、あまり書きたくはないのですが、これは書かざるを得ないでしょう。

 

 

 

--------------------

 

きよし、お疲れ様でした。

ゆっくり休むなり、イメチェンするなり自由になって下さい。

 

 

 

<おまけ>

高校卒業して、上京したばかりの清志からもらったお手紙。優しさに満ち溢れています。

 

この時点(1996年)では、まだデビューは決まっておらず、歌の練習ばかりしていたと聞いています。

 

がんばれ、きよし!

 

 

松尾芭蕉

 

--------------------

今日は九万九千メートルのランニング

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/hanami4.htm
京は九万九千くんじゅの花見哉


--------------------

玄関に泥な落しそラン帰り

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/kusube.htm
盃に泥な落しそ群燕


--------------------

二日酔ひ走ると頭はアヒアヒだ

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/hutkayoi.htm
二日酔ひものかは花のあるあひだ


--------------------

人も見ぬ右の足の裏のタコ

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/ume1.htm
人も見ぬ春や鏡の裏の梅


--------------------

カーボイン新年早々米五升

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/risshun.htm
春立つや新年ふるき米五升


--------------------

顔に似ぬ頭髪も出でよ初桜

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/kaoni.htm
顔に似ぬ発句も出でよ初桜


--------------------

 

◆01月20日(木)

 

前日の山活のおかげで、身体がバキバキ(特に太もも)なので、この日は、大人しく疲労抜きジョグ。

 

「全然、身体が動きませんよ。」

 

 

◆01月21日(金)

 

朝、起きたら、硬直。

前日よりも身体のバキバキ具合が悪化し、日常生活にも支障をきたすようになってしまったので、泣く泣く ランオフ。

 

週末は、山活を1回、入れたいところです。

 

 

 

--------------------

 

「オヤツ、なに、何?」

 

 

 

 

 

 

 

「ハイ、どうぞ。」

 

 

 

 

 

 

「食べられんし・・・。」

 

 

 

「寒いわね。。。」

 

 

--------------------

 

先週は、チビコロ関係の用事があったり、ワクチンのブースターを接種して体調不良に陥ったりと、あまり走る時間がとれませんでした。ぐすん。

 

それに加えて、北九州マラソン中止・・・↓

走るモチベーションが・・・ あぁぁ あぁぁ~!。

 

なーんて悲しんでいても、お腹がポッコリ出てくるだけなので、チョロチョロと走っております。

 

 

◆01月18日(火)

 

鬼の居ぬ間に2時間走。

 

 

 

◆01月19日(水)

 

昼休みの拡大解釈により、2022年 初の山活。

 

(山頂 1度。寒い!)

 

「久々の山活は、キツイ!」

 

 

2月のフルマラソン(北九州)は無くなりましたが、3月のトレイル(五ケ山・背振)は、まだ残っているので、コレに向けて山活の回数を増やしていきたいと思います。

 

(あとは、ロング走も。。。)

 

 

 

--------------------

 

 

『ツッパリ 八兵衛』

 

 

「ハイ、お昼寝が仕事です。」

 

 

--------------------

 

◆01月09日(日)

 

昼飲みの前に軽くジョグ。

 

 

 

◆01月10日(月)

 

家庭の事情でランオフ。

 

 

 

というわけで、以下、前回繰り越しになっていた読書記録でございます。

 

--------------------

 

 12月の読書記録は、計 19冊

 

 

で、12月の Book of the Month は、うーんうーん、と悩みましたが、「あとかた / 千早茜」 にしました。

島清恋愛文学賞 受賞作品。

 

千早茜さんは、恥ずかしながら、2021年に初めて知った著者で、去年数冊読んだのですが、ダントツに文章が上手く、いずれ直木賞を取るのではないかと思っております。 オススメです。

 

 

--------------------

 

ついでに、去年1年間の読書冊数は、コチラ↓

 

 

まあまあ読んだり、239冊

(月 約20冊ですか・・・ 完全に活字中毒ですな、こりゃ。)

 

 

2021年の Book of the Year は、突出したものが無かったので、甲乙つけがたいのですが、やっぱりコレかな・・・。

 

ペテン師と天才 - 佐村河内事件の全貌 / 神山典士

 

 

で、以下、面白かった本を抜粋。

 

ノンフィクション部門> では、コチラ。

・ 黎明の世紀 - 大東亜会議とその主役たち / 深田祐介

・ ねじれ - 医療の光と影を越えて / 志治美世子

・ エンジェルフライト - 国際霊柩送還士 / 佐々涼子

 

 

 

小説部門> では、こんなところかな。

・ キネマの神様 / 原田マハ

・ ゴッドファーザー / マリオ プーヅォ

・ 影踏み / 横山秀夫

・ 一命 / 滝口康彦

・ アメリカひじき・火垂るの墓 / 野坂昭如

 

 

 

--------------------

 

 

というわけで、

2022年も、ランニングと読書を、がんばりまぁす。

 

 

追伸:

コレはセットで読むと面白いです。

・ 捏造の科学者 - STAP細胞事件 / 須田桃子

・ あの日 / 小保方晴子

・ STAP細胞に群がった悪いヤツら / 小畑峰太郎

 

 

 

松尾芭蕉

 

--------------------

ランニング足に履くものまづ二つ

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/kawara.htm
山桜瓦葺くものまづ二つ


--------------------

初めてで走る七十五キロほど

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/hatuhana.htm
初花に命七十五年ほど


--------------------

行けメロス犬ふみつけて友の元

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/neko4.htm
またうどな犬ふみつけて猫の恋


--------------------

うらやまし神戸の北野トレイルラン

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/sakura1.htm
うらやまし浮世の北の山桜


--------------------

風吹けば髪細うなるゴリランナー

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/inuzakra.htm
風吹けば尾細うなる犬桜


--------------------

 

◆01月07日(金)

 

チビコロの習い事の合間に、海沿いラン。

 

 

(暖かくて、気持ち良かったっす。)

 

 

◆01月08日(土)

 

山活しようと張り切っていたのですが、大寝坊(8時起床)で延期。

 

チビコロの習い事の合間にジョグ(またかよ!)。

 

 

 

--------------------

 

1月(睦月)っぽく、俳句で始めてみましたが、いかがだったでしょうか?

(季節が合ってないのは、ご容赦下さい。)

 

「偉人の言葉」 がネタ切れ寸前ですので、今年は俳句で攻めたいと思っています。困ったときの俳句頼み。

 

ありがとう、松尾さん。

 

 

 

「え? 12月のまとめ? 美味しそう!」

 

 

◆01月05日(水)

 

少々寝坊して、朝活(04:35 ~ 05:45)。

寒くて布団から出られんとですよ。

 

 

 

◆01月06日(木)

 

朝から雨が降っていたので、寝袋に包まりながらの読活へ移行。

 

(嗚呼、しあわせ・・・。)

 

夕方、チビコロの習い事の合間に海沿いを走る。

 

博多通天閣 (ウソ)

 

 

 

--------------------

 

そして、12月のラン記録はコチラ。

 

(ランオフ 9日)

 

大事な試験がありましたが、ギリギリ 400キロ。

うれしいことに、脚の調子は、上昇傾向↑

 

 

--------------------

 

そして、去年1年間、2021年の走行距離は、コチラ↓。

 

(自作エクセル)

 

アキレス君のご機嫌ナナメが響き、4,000キロには到達しませんでしたが、よく頑張りました、3,959 キロ

 

2017年 約 4,000 キロ

2018年 約 2,000 キロ (ケガ)

2019年 約 1,400 キロ (足底筋膜炎)

2020年 約 5,000 キロ (復活)

2021年 約 4,000 キロ (アキレス腱)

 

今年は、『故障せずに1年間元気に走ること』 を目標にしたいと思います。

 

続きまして、12月の読書記録と、2021年の読書総数の発表!

と、思ったのですが、長くなりそうですので、次回へ繰り越したいと思います。

 

 

「はい、どうぞ。」

 

 

 

「今年は、ワタシの年(戌)だよね?」

 

 

( 小声で、こっそり )

新年あけまして、おめでとうございます。

本年もヨロシクおねがいいたします。

 

というわけで、昨日から、ようやく走り始めました。

 

本当は、元旦からバリバリ走るつもりだったのですが、以下の通り、非常にバタバタしていたので、走り初めは 1月4日(火)になりました・・・。

 

 

--------------------

 

◆12月31日(金)

 

夕食(&年越し蕎麦)を食べて、21時から神社へ行き、初詣の準備。 23時半からは、売り子として、御札や御守りを売る手伝い。

夜中2時、帰宅。ビール飲んで、就寝。

 

 

 

◆01月01日(土)

 

朝8時から、神社へ。

お神酒をいただきながら、良い気持ちで初詣のお手伝い。

 

 

13時、手伝い終了。

家に帰って、お雑煮&おせち&ビール。

 

 

その後、チビコロと新春野球大会を実施。

夕方から実家へ行き、新年の挨拶。

夜は、隣のオジサンと恒例の正月飲みで、撃沈。

 

 

◆01月02日(日)

 

大分へ家族旅行。

麻雀、卓球、カラオケで遊びまくる。

温泉入って、ワイン飲んで、フグ食べて、至福の時間。

 

 

 

◆01月03日(月)

 

朝から、またしても、麻雀、卓球、カラオケ大会。そして、凧揚げ。

昼から、アフリカンサファリ。

 

 

夕方、家に帰り着き、近くの親族の家でワインをいただく。

ここにきて、ようやく、落ち着いた正月を満喫。

 

 

 

◆01月04日(火)

 

家庭の事情で、アメフト見ながらトレッドミル。

(パッカーズ vs カウボーイズ)

 

 

こうして、ようやく僕の2022年のランニングが始まったのでした・・・。

 

--------------------

 

 

「今年こそは、ケガ&故障なく、頑張るんだよ。」

 

 

 

「2021年、最後のブログです!」

 

 

◆12月30日(木)

 

朝活&夕活。

 

 

朝活のあと、オンライン英会話をし、昼まで、神社の掃除と初詣の準備。

 

 

午後から、チビコロの勉強相手、洗車と車内清掃、家の大掃除。

 

 

そして、季節外れのスイカが届き、それに群がるスイカ好きの方々。

 

「ねぇ、この寒い季節にスイカだってよ。」

「スゴイね。 落語の 『千両みかん』 みたいだね。」

 

 

◆12月31日(金)

 

朝、2021年の走り納めの儀を恙(つつが)なく執り行い候。

(05:05 ~ 06:55)

 

 

風が強く、非常にタフなコンディションでしたが、ポクポクと気持ちよく走れました。

 

というわけで、みなさま、1年間お世話になりました。

 

今年は、謎のアキレス腱の痛みに苦しみ、レースは平尾台トレイル1本のみ。来年は、1年を通して、コンスタントに走ることができればいいなぁ~、と思っております。

 

来年こそは、「新型コロナ」 なんて文字を見なくて済むように、楽しく明るい年になるといいですね。

 

 

さようなら、 年!

 

 

みなさま、よいお年を☆