「急がない 比べない 競わない」
らんらんランニングで楽しく走ろっ♪
らんらんランニングコーチのまりこです
名古屋ウィメンズマラソンを走ってみたい、完走したい方向けにこんな練習いかがですか?とご案内をしている記事です。
通称うっかりさんシリーズ
私のうっかりさんシリーズ(名古屋ウィメンズ完走プロジェクト)は
笑顔で完走、目指せ6時間
を目指しています。
ウィメンズを走るって決めたからには、ウィメンズマラソンを目一杯楽しんで欲しい。
車が走る車道を自分の足で歩いて走って楽しんで欲しい。
この日にしか見られない風景を楽しんで欲しい。
そして笑顔でゴールして欲しい。
そのためにちょこっと練習して準備をしておくとより楽しめるので、その練習をお手伝いしています。
名古屋ウィメンズマラソン2025まで
あと12日
2週間切りました。
スタートブロックも分かり、ドキドキワクワクでしょうか?いや不安だらけかしら。
思い通りに走れなくて、悔しい思いをしたり、落ち込んだりした方もいると思います。
でもそれは、きちんと練習に取り組んできたからこそ出てくる感情です。しっかり練習した証拠。
今まで走ったことがないのに、ウィメンズに向けて走り出したことが素晴らしい
そしてこつこつ練習したことが素晴らしい
自信を持って、残りの日々を過ごしましょう。
今回の練習目標発表です
2/24 〜3/8 の2週間の練習目標は
調整期間 準備期間
タイトル通り、調整期間と準備期間です。
もう長い距離を走らなくてOK。
自分が気持ちいいな、心地よいなと思う距離を週に2.3回、ゆっくり走ったり歩いたりしてください。
やりすぎるとウィメンズ当日が疲れたままになってしまいます。やらなさすぎると体がダラーっとしてしまいます。
リラックス&リフレッシュのラン&ウォーキングです。
あとはストレッチや筋トレ、ピラティスをして体を整えましょう。
腰回りのストレッチ(腰痛予防)
胸周りのストレッチ(腕動かしやすくする)
脚のストレッチ(もも伸ばし)
あと準備。
ウェア、補給食。関門時間。
ゼッケン引き換え日とウィメンズ当日のスケジュール。
応援のお願い
などなど準備しておくと良いですよ。
受付に関しては、ゼッケン引き換えQRが発行できる3/1に記事にします。
ウェアに関しては、大会当日の天気予報が出るようになったら騒ぎます。
関門時間については書きました。参考にしてね。
あとはなんだろ?
私のサプリの取り方ひとり会議は書く予定(参考になるかは分からない)
これ書いてーのリクエストいただきましたら記事にします。
私はとりあえず大阪マラソンの疲れを取ることが第一優先です。
大阪マラソンのネタは改めて。
ではでは、各自持ち場で頑張りましょう
自分記念YEARにうっかりエントリーしちゃったあなたへ 月間練習目標
9/9 〜10/6 15分 RUN &ウォーク
10/7~11/3 30分RUN&ウォーク
11/4~12/1 1時間RUN&ウォーク
12/2~12/29 2時間RUN&ウォーク
12/30~1/26 ハーフ(21キロ) 3時間以内
1/27~2/23 30キロ 4時間半以内
2/24~3/8 調整期間 準備期間
3/9名古屋ウィメンズマラソン本番
らんらんランニング@東郷(長久手)の公式LINEです。
練習会の案内、楽に歩く走る姿勢を作るエクササイズ動画とか紹介しています。
質問とか困ったとか落ち込んだ時にも気軽に連絡してくださいな
私のランニング教室は「怪我なく楽しく笑顔で完走」するための体作りにピラティスをしています。
ランニング教室に来れない方、ピラティスのオンラインレッスンありますよ。無料体験してみてください。パーソナルをやっています。
YouTubeで楽に歩く走る姿勢作りのピラティスやってみてください。