「急がない 比べない 競わない」
らんらんランニングで楽しく走ろっ♪
らんらんランニングコーチのまりこです
11/6(水)はらんらんランニング練習会@名城公園でした。
1ヶ月ぶりにきたらすっかり秋。
この日のご参加はおふたり。
これまでご参加いただいたことのある、ウィメンズ経験者でしたので、基本の姿勢を確認しつつ、おふたりの体の使い方の癖を修正して、美しい姿勢を目指しました。
先日らんらん長久手で練習した、背骨と脚のつながりの動き練習をしていたら、私気がついちゃいました
股関節が動いていない
これはもう少し丁寧に脚を動かし方を練習しようとなりました。
「股関節から脚を動かす」
って言葉では知っているのですが、案外できていない人が多いです。
股関節から脚が動かせていないと股関節や膝、腰に負担が出て痛みに繋がります。
今回うっかりさんが多いのですが、皆様5キロ走ったあたりから股関節や膝に痛みが出てきています。
普段使っていない股関節周辺の筋肉を使うので、筋肉痛もあるのですが、痛みが長引くようだと、使い方のエラーで体を痛めている証拠。これではいけないので、年内に体を整えたい。そんなことを思っていた矢先の出来事でしたので、股関節から脚を動かす意識を練習しました。
股関節から脚を動かすには、まずは基本の立ち姿勢から。
宇宙人登場と言いたいところですが、しつこいかなーと思ってやめました
その代わりこちら。
腰とお腹は伸ばして安定させておきたい場所
骨盤股関節は動かしたい場所
です。
これを踏まえて、その場で脚上げをしてみてください。
あと、腕の振りと脚の動きのリズムを合わせる。
脚と腕の動きのリズムが合うと前に進む力になります。これがずれている方、うっかりさんは多かったりします。
歩いていても走っていても「いち、に、にち、に」のリズムで腕と脚を動かしてみてください。
腕を大きく振ると、足の一歩が大きくなります。
腕を速く振ると、足の動きが速くなります。
色々試してみてください。
色々試しながら走ってみました。
体を動かすにはいい気候になってきましたね。
すぐに寒くなっちゃうかしら
寒いの苦手。
集合写真。
ご参加ありがとうございました
おうちで復習してみてくださいね。
名城公園の次回は12月4日(水)です。
またご案内いたしますね。
あと、12月にZoomで「股関節と膝と腹筋」のオンラインレッスンやろうかしらと思案中です。
また決めたらご連絡いたします。
1月はリアルでランナーさん向けの「大会までにこれやろう」のイベントレッスンやります。
また改めてご案内いたします。
その他の練習会はこちらを参考に
らんらんランニング@東郷(長久手)の公式LINEです。
練習会の案内、楽に歩く走る姿勢を作るエクササイズ動画とか紹介しています。
質問とか困ったとか落ち込んだ時にも気軽に連絡してくださいな。
私のランニング教室は「怪我なく楽しく笑顔で完走」するための体作りにピラティスをしています。
ランニング教室に来れない方、ピラティスのオンラインレッスンありますよ。無料体験してみてください。パーソナルをやっています。
YouTubeで楽に歩く走る姿勢作りのピラティスやってみてください。