宝塚東京月組公演 ゴールデン・リバティ/PHOENIX RISING(フェニックス・ライジング)
楽しみにしていた月組公演~今日一回しかチケットが取れずでした。久しぶりに鳳月さんファンの友達にもバッタリでした。お芝居は、場面展開のための群舞が多いなぁと。トンチキな内容で、どこでまとまるんでしょうという感じ。いいお芝居になかなか巡り合いません。オープニング、自分の期の番号を胸につけているのは何でしょうか(笑)以前の公演で、初日だけ役名の名札を胸につけていたのを思い出しました。でも列車のセットはすごかった。風と共に去りぬを思い出しました。でも今回のほうが立派映像の煙と実際のセットとのバランスで、煙が出ているような表現はなかなか~と思いました。彩海さんと礼華さんはニコイチ扱い友達は礼華さんはトップになるよこのままいけばというけれど、私の中では大した煌めきもないのになぁとつまらない気持ちです。退団のつばささんと春海さんも、まさか大統領でまた出演とは思いませんでした。お二人が撃たれるお芝居では、ちょっと涙でした。スカイステージのお稽古はここだったのかぁと納得。自由の女神の映像シーンは笑いました。鳳月さんは、とても素敵でした。スタイルはいいし、歌もお芝居もいいし、かっこよいです。再演でもいいから、いいお芝居が観たいです。「二人だけが悪」なんて似合いそうだなぁと思います。新人公演のアナレア役の美渦さんの歌はすごいなぁと思っていたら、本役の天紫さんも大概でした。とはいえ、お二人のコンビはとても素敵だと思うので、これからも期待です。ショー野口先生は雪組しか良いショーは作れないのか。ところどころ色は出ていましたが、全く良くないショーでした。ODACHIN場面、こういうイメージなのかなぁと。期待したほど、面白さはなかったです。でも銀橋もどるところと、銀橋にジャンプして出ていく、風間さんは面白かったです。アレグリアりあさんは、意外と良い位置にいる人なんだなと。雅さんは意外に大きい人でした。もう一方、顔が小さくて外人顔のかわいい男役さんがいたのですが、後から写真を見ても誰だかわかりませんでした。娘役さんも見覚えぐらいで、なんかあまり知らなくて。お芝居・ショー共に妃純凛さんには注目です。下級生口の男役ダンスも、心躍る場面にはなりませんでした。中詰めの場面、銀橋で春海さんと佳城さんが上・下の端っこ後から客席降りの順番かなぁと思いましたが、ちょっと胸が痛かった。春海さんが退団を決めたのも、役付きとかいろいろあるのかなぁと。組長になる方と思っていたので、とても残念です。お芝居・ショー共に、夢奈さん・英さんもいつまでかなぁと、そんなことを考えました。デュエットダンスはリフトがあって醍醐味お衣装もとてもきれいで、ちょっと大人っぽい雰囲気がとても似合っていました。