7月イベント日程
明日からはもう7月なんですね、早いです。
7月もナイトランやピラティス、テーピング講座など行っていきます。
皆様のご参加をお待ちしています
●女性限定ナイトランの日程
7/4(月).25(月)・・・ゼロから始めるランニング~3~4km走ろう!~
7/11(月)・・・・もう少し距離を伸ばして5km走ろう!
>>詳しくはこちらで
●名城公園@ナイトラン
7/8(金)・・・・基本フォーム+基本ドリル+4~5km走る
7/16(金)・・・基本ドリル+LSD(ゆっくり走る)
※コーチは、塚野コーチです!
7/21(木)・・・河内トレーナーによる、ドリル中心のナイトラン+ラン4~5km
7/28(木)・・・河内トレーナーによる、膝や股関節などに故障を抱えた方に
おススメのドリル+ラン4~5km
>>詳しくはこちらで
●メディカルウォーキング
7/21(木)・・・定員10名様
>>詳しくはこちらで
●ピラティス講座
7/10(日)・8/7(日)・・・定員20名様
>>詳しくはこちらで
●ニューハレ・テーピング講座
7/27(水)・・・定員20名様
>>詳しくはこちらで
●湯の花アイランドマラニック
7/18(祝)・・・定員20~30名様
>>詳しくはこちらで
●ファンラン女子@ナイトラン
7/5・14・19・28の4日間
>>詳しくはこちらで
7月もナイトランやピラティス、テーピング講座など行っていきます。
皆様のご参加をお待ちしています

●女性限定ナイトランの日程
7/4(月).25(月)・・・ゼロから始めるランニング~3~4km走ろう!~
7/11(月)・・・・もう少し距離を伸ばして5km走ろう!
>>詳しくはこちらで
●名城公園@ナイトラン
7/8(金)・・・・基本フォーム+基本ドリル+4~5km走る
7/16(金)・・・基本ドリル+LSD(ゆっくり走る)
※コーチは、塚野コーチです!
7/21(木)・・・河内トレーナーによる、ドリル中心のナイトラン+ラン4~5km
7/28(木)・・・河内トレーナーによる、膝や股関節などに故障を抱えた方に
おススメのドリル+ラン4~5km
>>詳しくはこちらで
●メディカルウォーキング
7/21(木)・・・定員10名様
>>詳しくはこちらで
●ピラティス講座
7/10(日)・8/7(日)・・・定員20名様
>>詳しくはこちらで
●ニューハレ・テーピング講座
7/27(水)・・・定員20名様
>>詳しくはこちらで
●湯の花アイランドマラニック
7/18(祝)・・・定員20~30名様
>>詳しくはこちらで
●ファンラン女子@ナイトラン
7/5・14・19・28の4日間
>>詳しくはこちらで
ランニングクラブメンバーの皆さまへ
ランニングクラブメンバーの皆さま
暑いです・・・
暑い
熱中症には十分気をつけましょう
先月末にご案内致しましたが、再度ご案内致します
野外走の時は、集合場所はランアップになります
また、節電の影響で各企業の就業形態が変更になるので、練習日
が変則的になります。
あと、日曜日の練習開始時間も変更になります。
何卒、ご協力お願い致します
練習内容はサテライトHPにアップしてあります
(7月練習日程)
7月 3日(日) 野外走(平和公園)
7月 6日(水) 名城公園
7月10日(日) ピラティス(ウィルあいち)
7月13日(水) 瑞穂競技場
7月17日(日) 名城公園
7月22日(金) 名城公園
7月24日(日) 森林公園(尾張旭市)
7月29日(金) 名城公園
(練習時間)
水・金曜日・・・19:00~21:00 ※瑞穂の場合、19:00~20:30
日曜日・・・・・8:30~10:30 ※7.8.9月の練習時間です
※練習時間は開始時間です。集合時間とは異なります。
時間になったら練習は始まりますので、お間違いのないようにお願い
します。
変更がございましたら、随時、ブログ等でご案内致します。
ぜひ、ブログもまめにチェックを
暑いです・・・
暑い
熱中症には十分気をつけましょう
先月末にご案内致しましたが、再度ご案内致します

野外走の時は、集合場所はランアップになります

また、節電の影響で各企業の就業形態が変更になるので、練習日
が変則的になります。
あと、日曜日の練習開始時間も変更になります。
何卒、ご協力お願い致します

練習内容はサテライトHPにアップしてあります

(7月練習日程)
7月 3日(日) 野外走(平和公園)
7月 6日(水) 名城公園
7月10日(日) ピラティス(ウィルあいち)
7月13日(水) 瑞穂競技場
7月17日(日) 名城公園
7月22日(金) 名城公園
7月24日(日) 森林公園(尾張旭市)
7月29日(金) 名城公園
(練習時間)
水・金曜日・・・19:00~21:00 ※瑞穂の場合、19:00~20:30
日曜日・・・・・8:30~10:30 ※7.8.9月の練習時間です
※練習時間は開始時間です。集合時間とは異なります。
時間になったら練習は始まりますので、お間違いのないようにお願い
します。
変更がございましたら、随時、ブログ等でご案内致します。
ぜひ、ブログもまめにチェックを

EKIDENカーニバル2011 愛知大会開催決定!
夏本番の暑さですね
ブログにも書きましたが、熱中症には気をつけて下さい
水分補給だけでなく塩などの補給も忘れないで下さい
徐々に秋からの大会エントリーが始まってきましたね
「かもしかハーフ」「いびがわマラソン」などなど
今まで東京と大阪で開催してました、EKIDENカーニバルの
愛知大会開催が決定しました
EKIDENカーニバルは、春の東東京大会、秋の多摩川大会、冬の
大阪大会と合わせて、2万人以上(昨年実績)が参加する駅伝大
会です
走友会・クラブチームで参加するのもあり、家族で1本のタスキを
つなぐのもあり、健康促進のために参加するのもありです
種目は、ロングの部(10km,5km,3km,5km)とショート
の部(5km,3km,1km,3km)の2種類。
だれがどの区間を走るのか、男女の構成をどうするのかを考えるの
も楽しみ
場所は愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内!
周回コースだから、走り終わった方は移動せずに中継地点付近で
仲間を応援することができます
参加してみてはいかがですか
【開催要項】
開催日
2011年10月30日(日)
会 場
愛・地球博記念公園(モリコロパーク/愛知県愛知郡長久手町)
種目・部門
ロングの部(23km)
(1)男子チーム
(2)女子チーム
(3)混成チーム
ショートの部(12km)
(4)男子チーム
(5)女子チーム
(6)混成チーム
区間距離 ※コースの状況により変更になる場合があります。
ロングの部(23km)・・・1区10km→2区5km→3区3km→4区5km
ショートの部(12km)・・・1区5km→2区3km→3区1km→4区3km
スタート時間
(予定) ロングの部(23km) スタート/9:00
ショートの部(12km) スタート/12:00
エントリーにおける注意事項
・チーム名が必要です。
・混成部門では、メンバー4人を男女の混成チームとして編成してください
(男女それぞれ1名以上の登録があれば男女比率は問いません)。
※あらかじめ登録した補欠メンバーが入ることにより部門が変わる場合は、
オープン 参加(表彰、順位なし)となります。
(例) 混成チームで登録 → 男子の補欠が出走することでメンバー全員
が男子→ オープン参加
※EKIDENカーニバルHPより

ブログにも書きましたが、熱中症には気をつけて下さい

水分補給だけでなく塩などの補給も忘れないで下さい

徐々に秋からの大会エントリーが始まってきましたね

「かもしかハーフ」「いびがわマラソン」などなど

今まで東京と大阪で開催してました、EKIDENカーニバルの
愛知大会開催が決定しました

EKIDENカーニバルは、春の東東京大会、秋の多摩川大会、冬の
大阪大会と合わせて、2万人以上(昨年実績)が参加する駅伝大
会です

走友会・クラブチームで参加するのもあり、家族で1本のタスキを
つなぐのもあり、健康促進のために参加するのもありです

種目は、ロングの部(10km,5km,3km,5km)とショート
の部(5km,3km,1km,3km)の2種類。
だれがどの区間を走るのか、男女の構成をどうするのかを考えるの
も楽しみ

場所は愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内!
周回コースだから、走り終わった方は移動せずに中継地点付近で
仲間を応援することができます

参加してみてはいかがですか

【開催要項】
開催日
2011年10月30日(日)
会 場
愛・地球博記念公園(モリコロパーク/愛知県愛知郡長久手町)
種目・部門
ロングの部(23km)
(1)男子チーム
(2)女子チーム
(3)混成チーム
ショートの部(12km)
(4)男子チーム
(5)女子チーム
(6)混成チーム
区間距離 ※コースの状況により変更になる場合があります。
ロングの部(23km)・・・1区10km→2区5km→3区3km→4区5km
ショートの部(12km)・・・1区5km→2区3km→3区1km→4区3km
スタート時間
(予定) ロングの部(23km) スタート/9:00
ショートの部(12km) スタート/12:00
エントリーにおける注意事項
・チーム名が必要です。
・混成部門では、メンバー4人を男女の混成チームとして編成してください
(男女それぞれ1名以上の登録があれば男女比率は問いません)。
※あらかじめ登録した補欠メンバーが入ることにより部門が変わる場合は、
オープン 参加(表彰、順位なし)となります。
(例) 混成チームで登録 → 男子の補欠が出走することでメンバー全員
が男子→ オープン参加
※EKIDENカーニバルHPより
財団法人日本体育協会「熱中症予防8か条」・・・②
昨日の続きです
毎日暑いです
今日は35℃、今日は36℃、明日は35℃と毎日真夏
日です
梅雨はどこにいったんでしょうかぁ
みなさん熱中症など気をつけてください
財団法人日本体育協会では熱中症の事故を少しでも減らすために、
スポーツ活動中の熱中症予防8か条というものをまとめ、呼びかけを行
なっています
日本体育協会・スポーツ活動における熱中症事故予防に関する研究班
「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」より引用!
●第5条「失った水と塩分取り戻そう」
汗は体から熱を奪い、体温が上昇しすぎるのを防いでくれます。しかし、
失われた水分を補わないと脱水になり、体温調節能力や運動能力が低
下します。
暑いときにはこまめに水分を補給しましょう。
また、汗からは水と同時に塩分も失われます。塩分が不足すると熱疲労
からの回復が遅れます。
水分の補給には0.1~0.2%程度の食塩水が適当です。
運動時の水分補給の目安・・・
大塚製薬さんのホームページを参照して下さい!
※大塚製薬さんHP
http://www.otsuka.co.jp/health/heatdisorder/care_05/index.html
毎朝起床時に体重を計ると、疲労の回復状態や体調のチェックに役立ち
ます。
また、運動前後に体重を計ると、運動中に汗などで失われた水分量が求
められます。
体重の3%の水分が失われると、運動能力や体温調節能力が低下します。
運動による体重減少が2%をこえないように水分を補給しましょう。
●第7条「薄着ルックでさわやかに」
皮膚からの熱の出入りには衣服が関係しています。
衣服による体温調節では、3つのポイントが重要になります。
①身体からの熱放散の調整
②外部からの輻射熱の調整
③水分蒸発の調整
熱中症予防のために、暑い時には服装は軽装にし、素材も吸湿性や通気
性のよいものにしましょう。
屋外で直射日光がある場合には帽子を着用しましょう。
また、防具をつけるスポーツでは、休憩中に衣服をゆるめてできるだけ熱を
逃がし、円滑な体温調節を助ける工夫が必要です。
●第8条「体調不良は事故のもと」
体調が悪いと体温調節能力も低下し、熱中症につながります。疲労、発熱、
かぜ、下痢など、体調の悪いときには無理に運動しないようにしましょう。
また、暑さへの耐性は個人によって大きな差がありますが、次のような人は
暑さに弱いのでとくに注意が必要です。
・体力の低い人
・暑さになれていない人
・熱中症をおこしたことのある人
・持久力の低い人(循環機能も低いので暑さに弱い)
・肥満の人(学校管理下の熱中症死亡事故の7割は肥満の人)
