あなたを人生の主役にする

オーダーメイド アロマスクールLiz Rui(リズ ルイ)の

葉月るいです

 

 

 

ようやくゼラニウムのまとめです!

 

 

 

※初心者の方が「???」と、ならないように

ゼラニウムについて語るのに3回に分けています。

 

 

ゼラニウムって種類が沢山で分かりにくい①

 

 

ゼラニウムって種類が沢山で分かりにくい②

 

 

 

今回いよいよ3回目!ラストです

 

ゼラニウムの種類 原産国の違い


 

・ゼラニウム ブルボン

・ゼラニウム エジプト

 

 

と、精油のラベルで見た事ありませんか??

 

 

 

 

 

 

ブルボンもエジプトも国や土地の名前です。

 

 

 

 

 

 

前回、土地でも香りが違う事を説明しました。

 

特にゼラニウムは土地でも香りが違うので

分かりやすく表記してありますよ。

 

 

 

 

 

ただ、

「ブルボンてどこ???

それって地名?聞いたことない」

と、思いませんか??

 

 

 

 

正確な場所は

フランスのブルボン島です。

 

フランス本土ではなくて、ちょっと離れた島。

 

 

 

ブルボン島は

現在ではレユニオン島に名前が変更され

「ゼラニウム ブルボン」と書いてあるのもは

レユニオン島の事です。

 

 

 

 

 

香りの特徴は

 

 

・ゼラニウム エジプト

優しい香り・薄い(草っぽさもある)

 

 

 

・ゼラニウム ブルボン

華やかな香り

 

 

 

 

 

実は、昔

ローズゼラニウムと言えば

ゼラニウム ブルボンの事を指していたそうですよ

 

 

 

 

 

ただ、レユニオン(ブルボン)島で

作られるゼラニウムの量が減りました。

 

 

 

 

 

今では色んなところの

ローズゼラニウムがあるようです。

 

よって、ゼラニウムの学術名

「ペラルゴニウム グラベオレンス」

「ペラルゴニウム ロゼウム」が

「ローズゼラニウム」と表記してあることが多いそうです。

 

 

 

※前回の記事でもお伝えしていますが

日本語表記は

各メーカーさんで呼び名が違います。

 

 

 

 

 

 

 

個人的な感想として

 

わたしは

「ゼラニウム ブルボン」

にローズっぽさを感じた事はありません。

 

 

 

 

人によっては

「ゼラニウム エジプトでローズっぽさを感じた」

「ゼラニウム ブルボンにローズっぽさを感じた」

と、同じメーカーさんの精油でも意見が2つに分かました。

 

 

  

でも「ブルボン」の方が

華やかな香りというのは間違いなさそうですよ。

 

 

 

 

 

 

ゼラニウムのまとめ。
ローズっぽさを感じるのは?


 

 

 

ここまで3回に渡って色々お伝えしてきましたが

いかがでしたか?

 

 

 

初心者の方は

慣れないカタカナに戸惑ったかもしれませんが

基本が分かれば面白いし

テキストに載っていない精油も

使えるようになるのでお仕事の幅も広がります。

 

 

 

 

 

さて、

基本を押さえた上で

わたし個人的に

「ローズっぽいゼラニウムはコレかな?」

という決め手があるように感じました。

 

 

 

 

すっごく簡単な見分け方で行くと、、。

 

 

 

 

抽出部位が

「花・葉」のゼラニウムは

ローズっぽい

 

 

 

 

 

 

「花・葉」から抽出されるゼラニウムは

ローズっぽい香りがします。

 

 

 

「葉」から抽出されたゼラニウムは

ローズっぽくないかもしれません。

 

 

 

 

※ゼラニウム ブルボンをもっていますが

抽出部位が「葉」だったから

ローズっぽさを感じなかったのかも。

と、感じています。

 

 

 

 

華やかさを求めるなら

「ゼラニウム ブルボン」

 

 

 

と、覚えておくと大丈夫です

 

 

 

 

 

と、言う事で

 

 

 

 

・ローズっぽさを感じる

  ⇊

ゼラニウム ブルボンの「花と葉」

 

 

 

 

・華やかさを感じる

  ⇊

ゼラニウム ブルボン

 

 

 

※ゼラニウムの学術名の

ペラルゴニウム オドラティッシムは

ローズの香りはしない種類なので

ローズゼラニウムとは呼ばない事多い

(香りがりんご、ミントっぽい)

 

 

 

 

ただ、ゼラニウムはローズと

似たような成分が入っています。

 

 

 

女性ホルモンのバランスや

自律神経のバランス、

浮腫みやストレスケアなど

わたしも良く使っていますし

お客様のフェイシャルケアにも大活躍しますハート

 

 

 

 

 

植物から抽出されるので

2度と同じものが出来ない天然の魅力があるからこそ

精油を扱う者として迷いはつきもの。

 

 

 

ゼラニウムを買われる時やお客様に聞かれた時

参考にしていただけると嬉しいです。

 

 

 

 

 

さて、アロマをお仕事にしたい方、

アロマのプロになりたい方、

人に喜ばれるお仕事をしたい方

資格取得講座の試験に合格したい方

 

アロマコーディネーターを目指してみませんか?

わたしが全力でサポートします!

 

 

G.W明けからレッスンスタートで10月試験です

 

 



 アロマの基礎からアロマに関わる法律までしっかり学びます
  卒業後はわたしがサポートしますので
  安心して仕事にすることが出来ます。
 最終締切 4/28まで      
   ⇊
   13859_mdjjmjk3yja4otczy

アロマコーディネーターライセンス認定講座(JAA資格取得講座)

 

 

 

 

ではあなたが

アロマで夢を叶え

相手も自分も幸せに出来ますように♡

 

 

 

 

 

 

それから、この記事がお役に立てたり

アロマのプロになりたい方は

こちらのメルマガをご登録下さいね

  ⇊

 

 

❀ アロマメルマガ ❀

 「アロマのプロになって夢を叶える」
メルマガの開封率の平均は20%前後
そんな中、常に

45~60%の開封率!

アロマのプロになりたい人に読まれています

      ⇓⇓

 

 

 

 

 

 

♡ インスタ ♡

 ⇓⇓




 

初めましての方はプロフィールもご覧くださいませ

  ↓

 

 

 

 

 

熊本県宇城市松橋町

(宇城彩館付近)

アロマサロン・スクール Liz Rui 

葉月るい