確定申告の時期がやってきました。
年度末でもあり、
子供会の一年間のまとめニュース作りも頼まれ、
「まだ体力回復してないのに、どーしろっていうの!!」
という毎日ですが、
頼まれるのって、運が良いそうなので、
ありがたいですね!!

これはもう、この春で、
事務仕事を楽~にこなす自分になれ、
苦手意識を手放そうね、
ということだと思います。

気楽に、シンプルにやってみます♪

昨年学習した、10分仕事とか、3分仕事、
その後のご褒美を用意するとか、
いつの間にか、いろいろなスキルが身に付いているのです。

おまけにダーリンが毎朝家の周りをきれいに
掃除してくれるようになっています。

エビ編み








さて、写真は10分趣味の編み物。
Suicaなどのカードを使わない私は、
小銭入れは必需品です。
それに、息子が型紙から起こして作ってくれた
リスのマスコットもつけて、
外出時に便利なように紐をつけようと、
シルクレースでエビ編み(コード編み)を
しています。
シルクレースは家にあったものです。

小さな物でも、
美しいものが自分の手から生み出せるって、
とても幸せな気持ちになります。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。

先日、夕刻から急に寒くなった日に、
うちのブレーカーが落ちました。

東京電力に電話して、
指示してもらった通りに
操作しても
ブレーカーが上がらず、
スタッフに来てもらうまで、
およそ一時間。

真っ暗で、肌寒い中、
ろうそくをつけて待ちました。

ろうそく







(写真のキャンドルは8時間持ちます)

結局、いつもは電力を使うものを使用する時は、
一つだけにしていたのに、
その日は、
一階と二階で同時に暖房をつけたため、
使用電力がオーバーして
ブレーカーが落ちたのです。
(普段は、どこかで暖房を使ったら、
ほかの場所は消している)

☆良かったこと
①懐中電灯をしまう場所が決まっていた。
そこにちゃんとあった。
②ろうそくをしまう場所が決まっていた。
そこにちゃんとあった。
③マッチをしまう場所が決まっていた。
そこにちゃんとあった。
ーーつまり、普段の空間のオーガナイズが
とても役に経ったのです。
オーガナイズよ、ありがとう!!

☆考えたこと
①懐中電灯とはいえ、
真っ先に“電気”のお世話になったため、
私にとって電気は大切だと実感した。
②一晩、電気がつかなかったら、
多分ガスで湧かすお風呂にも入れなかったかもしれず、
知らないうちに電気に依存し過ぎていないか?
(お風呂のお湯の温度設定のボタンは電気で動く)
薪を使うお風呂なら、
電気が復旧しなくても入れるけれど、
うちの現状では電気が正常に働かないと、
大好きなお風呂に入れない!
③ブログも電気のおかげで書けているのだから、
電気は“根本的に”大切にしよう。
④そのためにも、天然の光と熱を毎日与えてくれる
太陽も大切にしよう。
⑤つまり、自然とリズムを合わせて
暮らそう!!
(日の出や日の入り時刻を考えて生活すると、
太陽の力を活用しやすい。
家の中に、光の道と風の道を作ると、
暑さ寒さを調節しやすい)

書くと平凡な結論ですが、
ろうそくの光の下、
自分の暮らしを見つめるのは、
とてもよい俯瞰になりました。

室内の明るさの調節は、
鏡をインテリアの一部として
活用する、という知恵もありますね。

「陰影礼賛」という価値観も取り入れて、
自分の生活を見つめ直したいと思います。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。









私の地元にあるコーヒー豆専門店は、
店内でコーヒーも飲めます。

とってもおいしいブレンドが200円。
クリスタルマウンテンが230円。

いつもマンデリンを頼む私に、
ご主人が、
「マンデリンもいいけど、
コーヒーのまろやかさや爽快さや
深みのある味も知ってみたら?」
と言って、薦めてくれたのが、
クリスタルマウンテンです。

確かに、マンデリンとはまったく違う味でした。

この店でコーヒーを飲むうちに、
いまから20年以上前、
学生時代に飲んでいたコーヒーは、
昨今のチェーン店の味とは違っていたことを
思い出しました。

この店には、熟年のコーヒー好きの人たちが
集まってきます。

顔なじみなので話に花が咲き、
その内容はとってもポジティブ。

平日の昼間にコーヒーを飲みに来る余裕がある。
つまり、みなさん、自分の人生を
しっかりオーガナイズしておられ、
仕事は自分の体力内でやり、
自分の好きなことを実行して、
豊かな人生を謳歌しておられるご様子。

話を聞いているだけで勉強になりますが、
お店のご主人から、
めだかの水槽をきれいに保つコツを教わったり、
写真のような可憐な花を廉価で分けてもらい、
育て方を教わったりもしています。

お花屋さんではないのですが、
趣味で花を育てているらしく、
珍しい花も売っています。
(無料で分けてくれる苗もあり♪)

雲南桜草














これは、雲南桜草。
冬は雪が降っても平気ですが、
夏の暑さには弱いとか。
とても小さな種も見せてもらいました。

私も自分のやるべきことはさっさと片付け、
やりたいことを豊かに楽しみ暮らしを
しようと思います。

みなさんの地元にも、
こんなお店があるのではないでしょうか?

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。