今日は、お母さん仲間とお茶を飲みながら、
勉強会。

こんな時、これまでは洋食器を使ってきましたが、
今日は、母が飾っていた古いお皿とお湯のみを
使ってみました。

古いお皿とお湯飲み








お客様にお出しする料理を作る体力がないため、
素材で勝負しようと、
星耕舎のジャガイモを蒸したためです。

ジャガイモの皮を剥くのも
疲れてできなかったので、
そのまんま。

おもしろいことに、
未就園児の男の子が、
すごい勢いで、
皮付きのまま食べてくれ、
お母さんに、
「お芋の皮食べられた」と
報告していました。

星耕舎の作物はエネルギーが違うのですが、
小さな子どもほど、
よくわかるのかもしれません。

私は、古いお皿を使ってみて、
洋食器よりも、
この方が自分に合っていることが
はっきりわかりました。

迷った時には、
使ってみる、触ってみるのが
肝心なのだと思います。

夕方も、星耕舎のジャガイモを
いただいて、幸せでした。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
先日、ともかく布に触るところから
スタートしようと思った春のスカート。

今日は裾の仮縫いだけしました。

しつけ糸で縫うのなら、
それほど時間はかかりません。

仮縫い








苦手な事務仕事は、
母がお世話になっていた病院の清算を完了。

遠方にある病院なので、
行って帰るだけでふらふらになりましたが、
清算を終え、挨拶をして外に出ると、
これまで見たことのない
灰色にオレンジ色がすっと通った
美しい小鳥が姿を見せてくれました。

体力と相談しながらですが、
やるべきことをちゃんとやると、
世界はこんなに美しい姿を見せてくれる。
そんなことを感じて、
心が明るくなりました。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
無駄な物がない家を目指して、
せっせと今ある物を活用中です。

活用できなくなった洋服は手放して
今期は洋服を買わずにいた結果、
とっても洋服が少なくなりました。

現在、焦って春のスカートを製作中です。

春の布








布はある。
裁断はした。
後はちょっと考えて縫うだけ!

・・・なのですが、連日、体力が持たず、
午後になると疲れて、
夕方には眠くなり、
しかし家事が残っているので寝られず、
結局、なかなか縫えないまま、
日を送っています。

巻きスカート風にしたい、
でも作り慣れていないので、
10分ではなく、1時間ぐらい時間がほしい、
と思うのがブロックになっています。

これも10分仕事に分割して、
明日は、布に触るだけでOKという具合に
ハードルを下げて、
取りかかりたいと思います。

写真では微妙な色が出ませんが、
実物はとてもやさしいグリーン。
見ているだけで幸せな気持ちになります。
春になったら、これを身に着けて、
素敵な人に会いに行こう♪
なんて気持ちになります。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。