RUBYBIRD -61ページ目

ニケの踊り場

RUBYBIRD

ドゥノン翼から入ると、早速サモトラのニケ像がお出迎え。
ギリシャの海上、ほとんどトルコ寄りにアーモンドの形をしたロードスという島があるのですが、
そのロードス艦隊が海賊をやっつけたときの戦勝の証なんだそうです。

大学生の時、学校さぼってギリシャに行って、
ロードス島の美術館でこのレプリカを見たような。
本物はルーブルにあります、という表示がギリシャではよく目について、
なんだかさみしい気持ちになったのでした。


話はそれますが、ロードス島、とてもすてきなところです。
ギリシャに多い古代神殿や、リゾートの雰囲気とは少し変わって、
中世ヨーロッパのような街並があったり、
第二次世界大戦のときには島の旧市街にムッソリーニの本陣があったといった逸話があったり。
トルコの影響も強くてオリエンタルな感じがして、わくわくしました~

ルーブル地下

RUBYBIRD

ガラスのピラミッドを下りていって、
いよいよルーブル美術館です!
木曜、金曜は夜22時まで開いてるのです。



ところで願いは願えば叶うらしく。
パリに行くにあたって常々、街でばったり会いたい有名人No.1が
スティーブ・ブシュミだったのですが。

RUBYBIRD
映画「Paris, Je t'aime」1区がちょうどスティーブ・ブシュミ。
地下鉄でボッコボコにされるという…



ルーブル地下のカフェで美術館の地図見ながら腹ごしらえしていたら、
勝手に人のテーブルに加わってくるおっさんがいて。
その人がブシュミに似てたのよーー

以前日本に住んでたことがあるらしく。なんか話しかけてきてん。
んで何やらずっと「ユウガナ、モノゴシ」って連呼してたよ。
誰が教えたんこんな日本語。DASH!
しかもビールのコピーみたいや。(それはノドゴシ ←どっちにしろ変)

ちなみにパリ市民はいつでもルーブルは無料で入れるんだって!
いいねえ。



・・・しかし今気づいたけど、ブシュミはアメリカ人だでパリにはいないわね…

-------------------
IN THE SOUP



シャンゼリゼ

気づけば日も暮れて…
はっきり言って寒い中歩いてるだけの一日でした。
地図見ないのが、あかんよな、やっぱ。(見るといらいらするんだもの)

RUBYBIRD

で、バスチーユからここまで歩いてました。




RUBYBIRD

凱旋門!!

はーーー、満足。
ほーーー、満足。


このへん、なんか歩いてる人々の雰囲気が
若干老けた原宿ラフォーレ前みたい。
人多っ。





RUBYBIRD

満足したのでどっかで腹ごしらえしつつ、
ルーブル美術館に向かいまっす。

カンボン通り本店

朝からぐじゃぐじゃに歩いていたのですが、
夕方頃なにやら高そうなエリアに入ってしまい。


RUBYBIRD

あっ!
シャネルの本店!!
最初は帽子屋さんだったんですよね。

…特に入らんかったけど。
今思ったら冷やかしで入ってみればよかったかも。

青果おふくろ

RUBYBIRD

おふくろ、なんて達筆。
今日から元気に復帰されることと思います。

みんなの声援が素敵。
※最近よわくてsonyのハンディカムCM15秒で泣けます。
歳や。