同窓会、今年の抱負
あけましておめでとうございます。

寝不足で中学の同窓会に行ったあと化粧も落とさずコタツで寝ちゃってた。
頭イタイ…
そしてどこかでケータイの裏蓋を落っことした…
明日ドコモショップで調達せねば。。

中学校の同窓会は、卒業後初めて全クラスが集まって
それこそ半分は小学校から一緒の子とかだからとっーても懐かしかった!
行く前は、今の自分が100点じゃないからなんとなく躊躇する気持ちもあって、
でも折角せっかくの会だったので、えい!と行ってきました。
行ってよかった
なんだかみんなまっすぐ大人になったなって感じがして、
安心するというか、優しい気持ちになりました。
全般的に、男の子は心も体もまるくなって笑、女の子はみんなきれいになってた。
ここ数年、個人的に自分の性格で直したいところがあって
私は人の気持ちに土足で(半ばわざと)あがっていくようなところがあって、
なんというか、相手が不快にならないように外堀から入っていくようなことがなかなか出来なくて、
最初の一歩で核心に切り込んじゃうところを、できれば減らしたいと常々思っていたのだけど
今日、久しぶりに同級生と話して、当時の感覚が戻ってきても
(あ…私、当時からこんな話し方やったんや…ばりばり切り込んでる…病はふかいぞよ。。)
と気づいてしまいました。
あと、今日も
「おゆきはほんとよく喋るね~、当時からそうだったけどもっとそうだね」
って言われたけども、明るく楽しい子供っぽい自分もいれば、
高校、大学くらいでちょっとずつ出てきたちょっと真面目で冷静な自分もいて、
その2つのバランスがなんかうまくとれないなーと思ってたけど、
小学校、中学校の同級生って、
幼稚園あがりの動物みたいな時期から、
♪大人の階段のーぼる~♪の時期までを一緒にいたことになるから
子供っぽい自分を解放できる感じがして、心地よかったな。
うんうん、元々の性格のほうが自分としては楽なんだね多分。
ということで、今年の抱負は
大人らしい会話が出来るようになることと、
自分の楽なほうの性格でいられるような旦那さんを見つけることです!
・・どっちもハードル高いな。。
あ、あと今60点くらいの人生を80点くらいにしたい。それは当然か。


寝不足で中学の同窓会に行ったあと化粧も落とさずコタツで寝ちゃってた。
頭イタイ…
そしてどこかでケータイの裏蓋を落っことした…
明日ドコモショップで調達せねば。。

中学校の同窓会は、卒業後初めて全クラスが集まって
それこそ半分は小学校から一緒の子とかだからとっーても懐かしかった!
行く前は、今の自分が100点じゃないからなんとなく躊躇する気持ちもあって、
でも折角せっかくの会だったので、えい!と行ってきました。
行ってよかった

なんだかみんなまっすぐ大人になったなって感じがして、
安心するというか、優しい気持ちになりました。
全般的に、男の子は心も体もまるくなって笑、女の子はみんなきれいになってた。

ここ数年、個人的に自分の性格で直したいところがあって
私は人の気持ちに土足で(半ばわざと)あがっていくようなところがあって、
なんというか、相手が不快にならないように外堀から入っていくようなことがなかなか出来なくて、
最初の一歩で核心に切り込んじゃうところを、できれば減らしたいと常々思っていたのだけど
今日、久しぶりに同級生と話して、当時の感覚が戻ってきても
(あ…私、当時からこんな話し方やったんや…ばりばり切り込んでる…病はふかいぞよ。。)
と気づいてしまいました。
あと、今日も
「おゆきはほんとよく喋るね~、当時からそうだったけどもっとそうだね」
って言われたけども、明るく楽しい子供っぽい自分もいれば、
高校、大学くらいでちょっとずつ出てきたちょっと真面目で冷静な自分もいて、
その2つのバランスがなんかうまくとれないなーと思ってたけど、
小学校、中学校の同級生って、
幼稚園あがりの動物みたいな時期から、
♪大人の階段のーぼる~♪の時期までを一緒にいたことになるから
子供っぽい自分を解放できる感じがして、心地よかったな。
うんうん、元々の性格のほうが自分としては楽なんだね多分。
ということで、今年の抱負は
大人らしい会話が出来るようになることと、
自分の楽なほうの性格でいられるような旦那さんを見つけることです!
・・どっちもハードル高いな。。
あ、あと今60点くらいの人生を80点くらいにしたい。それは当然か。
一般参賀

皇居に入りたい、ってだけでやってきました一般参賀。
大学生の頃、先輩と来たことあったけどこんなセキュリティ厳しかったんだね。
そしてこんなに人出あるんだね…(今日の一般参賀、全5回で計8万人ですって)
長和殿の前に着くまでに30~40分くらいかかりました。
あ、念のためいっとくと、私はあんまりこだわりはありません。
歴史あるものは大事にしなきゃとは思っているけど、
今回もお出ましのときに一斉に周りが旗を振ったり、万歳してたりするのを見て
ドン引きしてしまったくらい。
でもこういう世界もあるんだな…と。正月早々、いい勉強したな…と。
(学生のときもそう思った気がする)
海外に行って、女王様や国王なんかが出てきたりっていうのは時々遭遇するけど
そういうのと比べると、なんだかやっぱりちょっとバランスを欠いてるような気がしてしまう…
自国のことだから私も穿って見てしまうのかもだけど。

女性の警察官もたくさん働いてました。
女性のボディチェックは女性の警官が担当するので…ごくろうさまです!

二重橋の橋の上から見た丸の内のビル街。
手前に参賀客の列も見えます。
こう、ぞろぞろと列をなしていると、(うっわー、いかにも大衆、いかにも下々の者!)
って感じがするけど、
でもこんな目と鼻の先の丸の内でさえ、
自分の好きなように歩いたり食事したりできないっていうのも切ない話やな。
カロは加藤さんの加

今年は早々と年末休暇に入っていたので、
長谷の「カロ」という洋食屋にグラタンを食べに行ってきました。
物好きとはこういうこと…
江の電の駅に植わったチューリップがとってもきれい!
うしろの黄色い看板はもちろん鳩サブレです。

残念ながら食事の写真はありません。撮らないほうが楽しいこともあるし。
なんだかマスターとおばちゃんの力関係が1年前と逆転しているような気がするのは私だけ・・?
列は、15分前到着でぎりぎり1順目で座れるくらい。
でも年末だから1時くらいにくればすぐ座れそうな様子でした。
2階に新しくベトナム料理屋さんがオープンしてた。
折角なので鎌倉にあるハイキングコースを回ろうかとスニーカーできたけど
ここにきてしまうと俄然海に行きたくなり…由比ケ浜を一周。個人的には山派だけど、海の波音は和むなー
ジャングル・ブギー

久々にPULP FICTIONを見ました。
言わずと知れたタランティーノ監督出世作。
ユマ・サーマン可愛か~

そして、ジョン・トラボルタのセクシーさもこの歳になって初めて
なんか分かる気がしてきた笑。目が、目がやばい超キレイ。

そして、ティム・ロスなんかも出ていたんだね。
久々に見ると再発見が多くて面白い。
でもやっぱ、物語の構成の(なんだ、なんだ?!)ってのは初見が一番だったなあ~
この映画は、高校時代に友達がサントラを貸してくれたのが先行していて、
映画自体を見たのはあとだったのもあって、音楽がとってもお気に入りだったのでした。
でもなぜかジャニスに入っていなくて未だにipodには入っていないんだ…
中でもお気に入りは、Kool & the Gang「Jungle Boogie」
たしかほとぼり冷めた位で、車かなにかのCMにも挿入されていた覚えが。
コレをリピートで聞いていた高校時代を思い出す~!
海が近かったので、風向きによって淀んだ潮の匂いがしたのでした。