RUBYBIRD -286ページ目

小さな花の王様

ここ数日、
記事を書きながら眠りに落ちてしまって
なかなか更新ができなかったよー
雪の結晶



もらいもの。




小さな花の王様。

ポケットにいつも花の球根をつめこんだ、
小さい国の王様の話。

王様のおかげで
国じゅう花でいっぱいになるけれども、
もっと幸せになるために、
王様は旅に出るのです。




あー、
わたしもこの王様なのだわ!
と思ったよ。

王様がなぜ旅に出たのかは、
本を読んだ人だけの
お楽しみ。

絵も子供が描いたようなタッチなのに
くりかえし眺めていたくなる
名作です。





--------------------
小さな 花の王様
クヴィエタ・パツォウスカー作/絵
川本三郎訳
太平社





これも。



なんや、むっちゃいい匂い!
枕元においてみよう。
箱も可愛いな~

どうも、こないだの大竹伸朗展の影響で、
この箱の大きさに合わせて
コラージュのカードでもこつこつ作るかな…
せっけんの匂いが移って、
いいかもラブラブ

A Passing Feeling







Kissin'Christmas クリスマスだからじゃない







酔っぱらいました。
細かくは明日ー

Independence Day











24×12

今日で今年のプレ講義はおしまいです。
カラーについての授業だった。



世の中の色が、
24の彩色と12のトーンでできてるなんて
しらなかったよー!!

彩色、
というのは、

1 紫みの赤
2 赤
3 黄みの赤
4 赤みのだいだい
5 だいだい
6 黄みのだいだい
7 赤みの黄
8 黄
9 緑みの黄
10 黄緑
11 黄みの緑
12 緑

13 青みの緑
14 青緑
15 青緑
16 緑みの青
17 青
18 青
19 紫みの青
20 青紫
21 青みの紫
22 紫
23 赤みの紫
24 赤紫

の24色。
14~18のブルーのグラデーションのネーミングに
投げやりなものを感じるのは
私だけ? 笑ペンギン



そして、
トーンというのは

v ビビッド(さえた)
b ブライト(あかるい)
s ストロング(つよい)
dp ディープ(こい)
lt ライト(あさい)
sf ソフト(やわらかい)
d ダル(にぶい)
dk ダーク(くらい)
p ペール(うすい)
ltg ライトグレイッシュ(あかるいグレイみの)
g グレイッシュ(グレイみの)
dkg ダークグレイッシュ(くらいグレイみの)

の12トーン。
(無彩色には、w ltGy mGy dkGy Bkがある。)
※PCCS



すごいねー
これで理論上は全ての色が説明できるんだって。
蛍光とか、オフホワイトとか、ピンクなどの特殊なものは除くけども。






ビビッドトーンの色相環。
虹の分解。
彩度最大、にごりがなくて、明るく単純な色。





これは、ライトグレイトーンの色相環。
やさしいだけじゃなくニュアンスもあって、すきかも。





配色の実習。
おもしろーい!

上から、
・6番の色(黄みのだいだい)を中心にした配色
・16番(緑みの青)を中心にした配色

・ペールトーンを中心にした配色
・ディープを中心にした配色




色ってこんなカガクっぽい、
すぱっと説明できるものだったんだね。

何故かカラーチャート、
家にあったから色々試してみようかな。
似たような色でも、今までは何が違うかよく分からなかったけども。
これからは、ちょっとわかりそうかな。



でもいちばんの問題は、
この色のしくみはあくまでカラーコーディネートで主に使われるもので、
印刷のとは全く違うんだよね…
インクはインクで、CMYKか、ディックやパントンNO.になる。
更にいうと、ウェブはセーフカラーがあるし…

誰かまとめてくれ~~




追--------------------



実習時のカラーチャートの切れ端をノートに貼ってみたら
意外とかわいかった!

胸がドン♪

取材ついでにお客さんとシャンソンを聞いてきた。
はじめて。
いい声だった。

フランス語で、胸のどきどきは
ドンドン
と、
言うらしい。

ちょっと可愛いでしょ。ラブラブ


素敵なことで沢山胸がドンドンする人生を送ろう!
という歌詞のうたがあったのです。



サザンカの綺麗な季節です。

なんかちゃんとしたクリスマスっぽかった。
フルコースたいらげたし。カクテルグラス
さらに温泉にもつかってきた。
だから取材ってすきー

今年もあとちょっとや。
忘年会も残すところあと3つ!

ドンドンキラキラ