RUBYBIRD -135ページ目

弱いよ。

強いねってよく言われる。

そういう人には気づいてほしい。
目に見えるものだけを信じちゃだめだよって。

強く見える人は、ほんとはとても弱いからそう見せてるのかもしれないし、
弱いと言える人はそう言えるだけの強さがあるのかも。

それに世の中的には強くても/弱くても、
自分の事は誰かと比べてどうこうってもんじゃないから、
なんだって、
その人なりに苦しんでる事もあるんだよって。

でもさ。
そう見せてるのは自分なんやから、
そういうバランスを選んじゃってるんだから、
そこでちゃんとわかってもらいにくいのは
自分のせいなんだとも思う。
悲しいね。

花火大会、復活!

佐倉の花火大会が復活した!

超うれしい!!




昨年、市の財政難を理由に取りやめになったのです。
会社の役員で、私んちの近所のおじさんがいて、


役員  おまえ、1億くらい集めてこい!

私   …マージン会社に入れなくていいですかね?

役員  …黙っててやるから半分こな。



なんつーやりとりをしてたのですが、
今年は規模縮小して再開ですって。

@印旛沼
土手にころがって見るのがいいのです。
全然混まんし。
チャリ20分ほど飛ばせば着くし。




…しかし、私はこの日は山合宿。
くそう。。




でも花火は大好きです。
どれもいいけど、やっぱ金色の大きな枝垂れが
一番感動するなあ!

佐倉市民花火大会

 ↑
来年はぜっったいボランティアやろー。

目黒ホリディ

連休中。
ほんとよう歩いたわ。
そして財布の紐が超・固かった!



大鳥神社の交差点でBMWがエンストしてて
可愛らしかったー





カーフは既にセール終盤。

フラスコという名前の新作ライトが良かったかなあ。
ここの1階のチーク色の家具はどストライクや。
デンマークの中古もちょこちょこ入って、いつも行くのが楽しみ。
2階にあるパインとか白っぽい家具、広い部屋っぽい家具は苦手だけども。

karf





手袋の落とし物。





AGENTのシャッターはど黄色!
なんやシャッター黄色く塗ったらすべてがオッケーな気がする。
しかし行くと常に閉まってるね。。





東急(109)のバスのプールの隣にある清水市場の跡地は、
前から気になってるんだけど、
なぜに108??

ちなみにここ、そのうち福祉施設になるそうです。
クラスカの斜め前やな。

なんだかねえ、
最近このあたり歩くの、そんな時間かかんなくなってきたよ。
見る店が、自分の好みが、決まってきたからかなあ。

ナンセンス





それにしても学芸大の商店街は面白い。
ぱっと見ただけで、爆笑の看板がちらほらと。
「あなたと歩む靴の店」※黒い靴しか売ってない
「SPICE YOU UP」※カレー屋
「生きているコーヒー&ワイン」※しかも地下
あとドトールの入ってるビルの造作はどうなってん。

近隣の商店街と比べても、
なんやすごい人のぬるっと感がある気がするよ。
もうちょい開拓したいかも。





そしてビオトープに行くのに迷い。
住宅地の中のブドウの天井。

biotope





無事到着するも、
この日はお目当てのライトは店頭に出てなかったのでした…
古いお皿がたくさん!ありすぎて、選べず。
見てるのが幸せかも。

Lisa Johansson Pape





フグ食べた事ない…





清涼剤。





うふ。
気持ち良さそう。





こおゆうドアを「ばたーん!」
とやってみたい。
マカロニウエスタン♪
のび太の晴れ舞台♪



---------------
しかしなんでこの辺ほっつき歩くのって、いつも夏?
ホリディ

29




こないだ、29歳になりました!
今年はむっちゃ晴れててねー、気持ちのいい日だったよ。
年によっては梅雨のどしゃぶりの日もあるんだ。

何も変わらんし当日は客の接待だったけども、(汗)
今年は人とか物事とかの表面だけじゃなくて、
そのすこし奥の深さまざりあいを想像できる人になりたいです。

んで恥ずかしくない30歳を迎えたいなー星

なんでもうまくはいかないよ。



ぐるりのこと。を見に行きました。
なんで見たいと思ったのかなー?
でもとてもいい映画でした。


ちょうどバブル直後から今までの、
気を抜くと心がすさんでしまう時代背景のなかの
夫婦を描いた作品です。

法廷画家役のリリーさんと、その妻役を演じる木村多江さんの夫婦。
あるきっかけで奥さんは鬱病になってしまうのですが、
序々に立ち直っていくその鮮やかさ、
側にいるだんなさんの確かさが印象的でした。



人って、心がすこやかなときは、世界中が美しく見えるものなんだね。

タイトルは、鬱で自分を責める奥さんに
夫(リリーさん)がかけた言葉です。