Lisa Johansson Pape
きょ年の冬にPH5のアンティークを手に入れてから、
照明熱は冷めたように思えたのですが、
人間は欲があるってえ~もんだ。

リサ・ヨハンソン・パッペのペンダントライト。
ちいさなパンチ穴が無数にあいていて、
そこからもれこぼれる光が、
とても綺麗なのです。
私が知る中では、白・黒・スカイブルーがあるみたい。
ルイス・ポールセンがデザインした
PH5をはじめとする照明は、
いかに光を眩しくなく、でも有効に活用するかを
緻密に計算したものです。
一方、リサおばあちゃんの照明は、
もうすこし感覚的。

照明って、暗いところにあるから、光っているから
素敵に見えるんだってことを
思い出させてくれるような。
PH5を投入した直後は、実は部屋の中が
圧倒的に暗く、なんだか居心地が悪かったのだけど
今では慣れてしまった。
ひとつ困るのは、照明が暗い分、和んでしまって
すぐ眠くなることかな。(冬眠?
)

このライトを、玄関かなにかにながーく吊り下げて、
灯りがちらちらこぼれてるところに
夜帰ってきたら、
疲れも吹き飛ぶよねえ…(妄想)
照明熱は冷めたように思えたのですが、
人間は欲があるってえ~もんだ。

リサ・ヨハンソン・パッペのペンダントライト。
ちいさなパンチ穴が無数にあいていて、
そこからもれこぼれる光が、
とても綺麗なのです。
私が知る中では、白・黒・スカイブルーがあるみたい。
ルイス・ポールセンがデザインした
PH5をはじめとする照明は、
いかに光を眩しくなく、でも有効に活用するかを
緻密に計算したものです。
一方、リサおばあちゃんの照明は、
もうすこし感覚的。

照明って、暗いところにあるから、光っているから
素敵に見えるんだってことを
思い出させてくれるような。
PH5を投入した直後は、実は部屋の中が
圧倒的に暗く、なんだか居心地が悪かったのだけど
今では慣れてしまった。
ひとつ困るのは、照明が暗い分、和んでしまって
すぐ眠くなることかな。(冬眠?
)
このライトを、玄関かなにかにながーく吊り下げて、
灯りがちらちらこぼれてるところに
夜帰ってきたら、
疲れも吹き飛ぶよねえ…(妄想)