ガレット屋

フランスについて色々と調べものをしてたら
無性にガレットが食べたくなって、休みで行ってきました。
ガレットはブルターニュ地方の食べ物です。
そば粉のクレープで、主に食事として摂ります。
神楽坂のガレット屋が表参道にも支店を出してました。
神楽坂はなかなか混んでるのです。
大学1年生のときのフラ語のおばたまティーチャーの勧めで、
クラスメイトと一緒に行った覚えが。

ちょっと脱線すると、
私の出た大学では二外の教師が1年で2人つくのですが、
もうひとりがまたうさんくさそーな髪チリチリのおっさんで、
彼のクラス第一声が、
南門の前にさ、
メルシーってラーメン屋あるでしょー
あれね、よく見ると看板、「軽食&ラーメン」
ってなってるのよね、ね。
ラーメン屋なのにね、先に軽食くるのよね。
軽食ってさ、なんだろね。
ま、あそこのラーメン美味しいけどね。
でもラーメン屋なのにメルシーなのよね。
意味分かんないよね。
というフラ語に関係あるんだかないんだか独特の
おネエとおっさんハーフなスピーチが延々続き、
おばたまといい、この人といい、フランス語の先生というのは変人なんだな、と思った覚えがある。
後で思えばフラ語に限らず大学教授ってのは少なからず変人だったけど。
しかもそれがだんだん良くなってきたりするんだけど。
2年目くらいからさ。
(しかし確かにメルシーのラーメンはうまい。¥390也。)
ちなみに私はその後フラ語に全く興味をなくし、
人が2年で済むものを3年かかって単位取得(やっと)しました。
↑ ダメ人間
で、ラーメンではなくガレットの話。
ちょう迷ったけどシンプルに。
チーズとハムのガレット。

この折り畳んだ端っこが、カリカリのうまうまなのです。
ここだけでもいいや。
ほんのり香ばしくってねー!
(ちなみにパンの耳愛好家、フランスパンの皮愛好家。なんでも端っこがうまい。)
ガレットは食事として食べるものではあるけど、
あれもこれもと盛り込むと生地がべちゃっとするから
やシンプルなほうが美味しい気がします。
この日は2枚食べる気まんまんでしたが、
(砂糖とレモンだけのがまたうんまいんよ。)
意外とモッツァレラがおなかにたまり、代わりにアイスクリームでシメ。
この日は栗のアイスクリームがシーズナルであって、
あとは塩キャラメル。(2つフレーバーを選べます。)
うまーー

今年は塩キャラメルが一大フィーバーだけど、
そういやこれもブルターニュが発祥ですね。
(ゲラントの塩!)
ま、今回ブルターニュ地方はいかないんだけどさ。
パリに何軒かあるやろ。
それにしても10年近く経った今、
むっちゃフラ語やる気満々ってのは人生わからんもんだよね。
(ほんの1ヶ月ほどまえまで、二外を何故スペイン語にしなかったか
謎だったけども、今ではちょっと有難い。)

こういうときは東京メトロまでなにやら風情があるような
気がしてくるよね。
なんかMのロゴがアールヌーボーに見えてきた。(ほぼ病気。)
神楽坂と表参道にあるガレット屋はこちら
ル・ブルターニュ
六本木はこちら
プティキャトルズ
カテドラル
私は、
無類の大聖堂フェチ。
ゴシック建築フェチ。
さすがに今回は見飽きそうだな…
ちなみにこれまでの大聖堂。
南スウェーデンの大学都市ルンドにある大聖堂。
大学時代のサマースクールで滞在しました。

派手さはないけども、街に溶けこんだ感じが
凄く好きでした。

中には素朴な絵が描かれています。

自転車で遠出して迷っても、
カテドラルの2つの尖塔はどこからでも見つけられて安心。
それからスペインは、セビーリャのカテドラル。

世界で2番目に大きい聖堂です。

中もサイコー!

バラ天井が素晴らしいです。
フランスはこの比じゃなくたくさんありそうだなあ。
そおいや、ドイツって大聖堂あるんかな?
イタリアは沢山ありそうだよね。

宗派とか、なんたらかんたら色々調べていったほうが
楽しそうかなと思って
ヘンタイに磨きをかけたいと思います。
(京都に行って仏像の手の形を覚えるのと同じです。)
無類の大聖堂フェチ。
ゴシック建築フェチ。
さすがに今回は見飽きそうだな…
ちなみにこれまでの大聖堂。
南スウェーデンの大学都市ルンドにある大聖堂。
大学時代のサマースクールで滞在しました。

派手さはないけども、街に溶けこんだ感じが
凄く好きでした。

中には素朴な絵が描かれています。

自転車で遠出して迷っても、
カテドラルの2つの尖塔はどこからでも見つけられて安心。
それからスペインは、セビーリャのカテドラル。

世界で2番目に大きい聖堂です。

中もサイコー!

バラ天井が素晴らしいです。
フランスはこの比じゃなくたくさんありそうだなあ。
そおいや、ドイツって大聖堂あるんかな?
イタリアは沢山ありそうだよね。

宗派とか、なんたらかんたら色々調べていったほうが
楽しそうかなと思って
ヘンタイに磨きをかけたいと思います。
(京都に行って仏像の手の形を覚えるのと同じです。)
Tu as toute la vie devant toi
11月のお休みは、フランスに行くことにしました。
もう少し野生味みたいな感じが欲しいところだけども
まあいいか。
北から入ってあちこちうろうろして終盤パリに入る予定で組んでる。
何故か私の組む旅行は必ず電車の移動があって、
今回もTGVとローカル線を乗り継ぐカタチになりそうです。
(フランスのバスはどうなんだろうか??スペインは完全にバス社会やったけど。)
なんやもうちょっとフランス語できればいいのになーあ。
第二外国語なのにすっごいアレルギー。
単語が殆ど抜けちゃってるわあ。
でもちょっとでも話せたほうが絶対楽しいから、
ぼちぼち、触れるようにし始めてる。
そもそもエール(R)の発音が未だにできない…

今朝、movieplusでやってた「Paris, Je t'aime.」
小品の連なるオムニバス映画です。
映画の中のパリと言うと、私はどうしても
ナイトオンプラネットのパリやって、

聾唖の女役にベアトリス・ダル。
タクシーの運転手とのやりとりと夜のセーヌがよかったな。
こちらはもっと現代っぽくてパリ各地区の個性が光る。
(つか、ナイトオンプラネット自体15年以上前の作品だし。)

ちょうどパリの各区の個性がなんとなく掴めてきた時期だったので
面白かったです。
(朝早くて寝ながら見たけど…)
最終話のアメリカ人の中年のおばさんがパリを旅する話が
とても良かったです。
旅をする意味ってこれだよねえって、
それをちゃんと映画にできることにも驚きました。

大好きな俳優さん、スティーヴ・ブシュミは
「チュイルリー」に出演。
ささやかな美しいものが好きで、
でも災難に見舞われる疲れた中年男性を演じています。
そしてとっさのひとこと。

フランス語版もあるんだよ!
びっくり。
むっちゃ重宝しそうです。
(例文)

今日は燃えないゴミの日?
・・あんまり「とっさ」じゃない気がするけど。
旅行だけじゃなく生活も出来そうなほど例文が沢山載ってます。
別れ話とかさ、恋愛ワードも豊富。笑

人生はこれからさ。(「人を励ます言葉」 より ←なにそのカテゴリ)
はじめのうちは、自分で自分に
(フランスなんてかぶれやがって!)
と思ってたんですが、
面白いねー!
パリにはあんまり時間さくつもりなかったのに、
なんだかあれもこれも、って気持ちになってきた。
何はともあれ、旅行の準備ってしびれます。
知らない場所にいくんだなー
と思うとなんやへんな高揚感がある。
これから1ヶ月はこれだけで何でも乗り切れそうです。
もう少し野生味みたいな感じが欲しいところだけども
まあいいか。
北から入ってあちこちうろうろして終盤パリに入る予定で組んでる。
何故か私の組む旅行は必ず電車の移動があって、
今回もTGVとローカル線を乗り継ぐカタチになりそうです。
(フランスのバスはどうなんだろうか??スペインは完全にバス社会やったけど。)
なんやもうちょっとフランス語できればいいのになーあ。
第二外国語なのにすっごいアレルギー。
単語が殆ど抜けちゃってるわあ。
でもちょっとでも話せたほうが絶対楽しいから、
ぼちぼち、触れるようにし始めてる。
そもそもエール(R)の発音が未だにできない…

今朝、movieplusでやってた「Paris, Je t'aime.」
小品の連なるオムニバス映画です。
映画の中のパリと言うと、私はどうしても
ナイトオンプラネットのパリやって、

聾唖の女役にベアトリス・ダル。
タクシーの運転手とのやりとりと夜のセーヌがよかったな。
こちらはもっと現代っぽくてパリ各地区の個性が光る。
(つか、ナイトオンプラネット自体15年以上前の作品だし。)

ちょうどパリの各区の個性がなんとなく掴めてきた時期だったので
面白かったです。
(朝早くて寝ながら見たけど…)
最終話のアメリカ人の中年のおばさんがパリを旅する話が
とても良かったです。
旅をする意味ってこれだよねえって、
それをちゃんと映画にできることにも驚きました。

大好きな俳優さん、スティーヴ・ブシュミは
「チュイルリー」に出演。
ささやかな美しいものが好きで、
でも災難に見舞われる疲れた中年男性を演じています。
そしてとっさのひとこと。

フランス語版もあるんだよ!
びっくり。
むっちゃ重宝しそうです。
(例文)

今日は燃えないゴミの日?
・・あんまり「とっさ」じゃない気がするけど。
旅行だけじゃなく生活も出来そうなほど例文が沢山載ってます。
別れ話とかさ、恋愛ワードも豊富。笑

人生はこれからさ。(「人を励ます言葉」 より ←なにそのカテゴリ)
はじめのうちは、自分で自分に
(フランスなんてかぶれやがって!)
と思ってたんですが、
面白いねー!
パリにはあんまり時間さくつもりなかったのに、
なんだかあれもこれも、って気持ちになってきた。
何はともあれ、旅行の準備ってしびれます。
知らない場所にいくんだなー
と思うとなんやへんな高揚感がある。
これから1ヶ月はこれだけで何でも乗り切れそうです。
