このところ不安感がずっと続いています。

以前は、朝の薬飲んでしばらくすると落ち着いてきたのですが。

 

仕事のほうは、かなり軽減してもらっているのでつらくないはずなんだけど元気が出ません。

 

半年後、軽減が無くなるのでそれまでに慣れておかなければならないのに全然調子が出ません。

 

前回の診察でそのことを主治医に話したところ、そういう患者さんはたくさんいるとのこと。

そもそも以前の状態がよかったのかということもあると。

 

それって薬で抑えられている今の自分を受け入れろってことなのでしょう、たぶん。

 

仕事するのにテンション上がらないって困るんだけど。

なんか頭も働いてない感じですごく焦るし。

 

こんな自分で仕事を続けていくのが不安です。

躁うつになったことをこれまで受け入れてきたつもりだけど、そんな自分がいやになってきました。

 

過去の自分を振り返ってみると明らかに躁うつのエピソードがあります。

 

最近、そういったことをよく思い出して後悔の念にかられて落ち込みます。

 

いろいろなことが頭に浮かびます。

この気分いつまで続くのかな。

 

仕事で実は大切なデーターを削除してしまい真っ青になっていたのですが、バックアップに残っていたので、昨日からひそかに元に戻す作業をしています。

 

今からそのことで職場に行ってきます。

ひとつのホルダーを戻すのに何時間もかかるので、次をしかけてまた戻ってきてをなんどか繰り返すつもりです。

 

あんまりいいことないな。

4日間は、仕事もやすみなのでとりあえずはゆっくりします。

 

 

 

 

<ランキング参加中>
【応援してくださる方は、下のバナーをクリックして下さい♪】にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

iPhoneの文字が小さい…

 

昨日の食事会で友達の新しいスマホ auのベイシオ2みて思いました。

文字でか!

 

もしかして私もシニア向けのスマホにすべきだったかもって一瞬思いました。

 

そこまで大きくしなくても…っていうくらい字がでかい。

 

ちょっとうらやましく思ったぞ。

 

ドコモにもあるシニア向けのスマホ らくらくほんは、形がいかにもって感じがしていやだけど ベイシスはけっこうかっこいい。

 

らくらくフォンです。

 

 

いずれは、私もこれなのか がんばってiPhone使い続けるのかは未知数。

 

iPhoneのいいところは、データーや設定が受け継がれていくところなのかな。

 

ガラケーにこの1年変えてたけどiPhoneに戻ったらゲームのデーターまでバックアップできていた。

 

今更アンドロイドうまく使えるんだろうか。

 

らくらくスマホにすれば簡単なのか。

 

いや、iPhoneの方が使いやすいと思うぞ。

 

アプリの消し方だって簡単だし。

 

かたちもいいし。

 

ちょっとおしゃれだし。

 

といろいろ書いてきましたが、買えたばかりのスマホを大事に使いたいと思います。

 

姉の楽天モバイルや友人のシニア向けスマホに気持ちがふらふらとしてしまいましたがやっぱりキャリアのiPhoneが一番だと納得して今日は眠ります。

 

どっちに変えてもきっと後悔する。

 

 

<ランキング参加中>
【応援してくださる方は、下のバナーをクリックして下さい♪】にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

 

 

 

疲れたー。

でもまだ水曜日。

けど今日は早くに帰ってきました。

 

復職して最初の数か月間は、仕事内容の軽減を認められているのでとてもありがたいです。

 

 

幸い同僚や上司には早く帰るように声かけしてもらってるので帰りやすいです。

 

月、火の疲れが水の夜になって出てきてる感じがします。

いかんいかん。

 

ところで、ガラケーをスマホに変えて、ネットをドコモ光に変えた時に、これまで使っていたドコモのキャッシュカードをシルバーからゴールドに変えました。

 

わけは、ポイント還元が10%になるからです。

まあ、ネットとスマホの利用料金に対してだけですが。

 

カードの年会費は10000円です。

月に利用料17000円だとして、17000×12=204000円

すごい払うことになるなー。

ポイントにすると約20000ポイント

 

でも、年会費が10000円なので、結局1年で貯まるポイントは10000ポイント。

月にすると830円くらい。

なんかたいしたことないな。

 

 

先月までケーブルテレビの30Mのネットに契約してて、600円増しでドコモ光の1Gに変えたのですが、違いがわからない。

 

私くらいのネットの使い方だと30Mでも十分だったってことでしょうか。

 

まあ、私がスマホに変えて娘のスマホと5Gのシェアパックというのを契約したところ―900円の割引になったので、結局

 

830+900-600=1130円 毎月お得になっているという計算。

1年で、13560円

 

まあこれもたいしたことないか。

 

ネットとスマホの利用料金が高過ぎるんですよね。

 

私が、iPhoneに変えた直後に姉が楽天の格安スマホに変えたことを知り、なんと月額3500円で利用できるとのこと。

 

ただし5分間無料の楽天電話アプリを使っての通話らしい。

あとどんなデメリットがあるかわからないから、使ってみて教えてくれると言っています。

 

iPhoneに変えたばかりなので最低でも2年間は変えるつもりはなかったけど、利用料金が3500円はすごく魅力。

 

楽天だとドコモのiPhone持ち込みで使えるってどこかに書いてあったような気がするけど。

 

ただし、使い始めて〇か月経たないとできないとも書いてあったような。

 

格安スマホ自体どんなものなのかわからないので、まずは姉にその使用感などを聞いたうえで、

 

今持ってるiPhoneが使えるのかとかちゃんと調べて、

乗りかえするかもしれません。

 

姉の場合20000円のキャッシュバックもあったようで、違約金10000円も相殺されたようです。

 

まあ、ゆっくり考えて。

 

そんなに格安スマホがいいならみんな変えてるはずなのにそうじゃないってことjは、デメリットもきっとあって、使い方によっては不便を感じるんだろうな。

 

それにしれも、楽天電話アプリ使うとか初めて知ったわ。

 

 

 

<ランキング参加中>
【応援してくださる方は、下のバナーをクリックして下さい♪】にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

 

 

疲れたー。

4日間がんばった。

最初の2日間はどうなるかと思いました。

胃がきりきり痛み出して。

 

昨日は、胃が痛くて眠かった。

そして今日は胃が少し痛くて不安な気分。

 

うまくやれるといいけど。

調子に波がある病気なので何事もないわけがないのがデフォルトで。

 

つらいときは、年休をうまく使って休み休みいきたいです。

幸い、休職してたけど年休は減らされてなかった。

よかった。

前半に年休取り過ぎないように気を付けて。

後半は、冬に向かうので年休とっておかないと。

冬ってあんまりいい思い出ないので。

 

今回は、お酒を飲んでいないのでたぶん波を乗り切っていけるんじゃないかと甘い考えでいますがわかりません。

 

薬をしっかりのんでいるので躁になる確率はかなり低いと思うのですが、問題はうつです。

 

この4日間の間に、こりゃあうつのときのあれじゃないかって思う瞬間が何度もありました。

 

それでも、もっているのは帰宅時間が5時から6時の間にできているからだと思います。

 

来週からますます忙しくなりますがこの帰宅時間はなんとしても守らなきいと!

 

できるかな。

 

 

 

 

 

<ランキング参加中>
【応援してくださる方は、下のバナーをクリックして下さい♪】にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ