疲れたー。
でもまだ水曜日。
けど今日は早くに帰ってきました。
復職して最初の数か月間は、仕事内容の軽減を認められているのでとてもありがたいです。
幸い同僚や上司には早く帰るように声かけしてもらってるので帰りやすいです。
月、火の疲れが水の夜になって出てきてる感じがします。
いかんいかん。
ところで、ガラケーをスマホに変えて、ネットをドコモ光に変えた時に、これまで使っていたドコモのキャッシュカードをシルバーからゴールドに変えました。
わけは、ポイント還元が10%になるからです。
まあ、ネットとスマホの利用料金に対してだけですが。
カードの年会費は10000円です。
月に利用料17000円だとして、17000×12=204000円
すごい払うことになるなー。
ポイントにすると約20000ポイント
でも、年会費が10000円なので、結局1年で貯まるポイントは10000ポイント。
月にすると830円くらい。
なんかたいしたことないな。
先月までケーブルテレビの30Mのネットに契約してて、600円増しでドコモ光の1Gに変えたのですが、違いがわからない。
私くらいのネットの使い方だと30Mでも十分だったってことでしょうか。
まあ、私がスマホに変えて娘のスマホと5Gのシェアパックというのを契約したところ―900円の割引になったので、結局
830+900-600=1130円 毎月お得になっているという計算。
1年で、13560円
まあこれもたいしたことないか。
ネットとスマホの利用料金が高過ぎるんですよね。
私が、iPhoneに変えた直後に姉が楽天の格安スマホに変えたことを知り、なんと月額3500円で利用できるとのこと。
ただし5分間無料の楽天電話アプリを使っての通話らしい。
あとどんなデメリットがあるかわからないから、使ってみて教えてくれると言っています。
iPhoneに変えたばかりなので最低でも2年間は変えるつもりはなかったけど、利用料金が3500円はすごく魅力。
楽天だとドコモのiPhone持ち込みで使えるってどこかに書いてあったような気がするけど。
ただし、使い始めて〇か月経たないとできないとも書いてあったような。
格安スマホ自体どんなものなのかわからないので、まずは姉にその使用感などを聞いたうえで、
今持ってるiPhoneが使えるのかとかちゃんと調べて、
乗りかえするかもしれません。
姉の場合20000円のキャッシュバックもあったようで、違約金10000円も相殺されたようです。
まあ、ゆっくり考えて。
そんなに格安スマホがいいならみんな変えてるはずなのにそうじゃないってことjは、デメリットもきっとあって、使い方によっては不便を感じるんだろうな。
それにしれも、楽天電話アプリ使うとか初めて知ったわ。