乗るマシンが無い!
http://www.geocities.jp/noisesebastian/_gl_images_/IMG_2306_1.jpg
先日のフリマでゲットした「ランディー・マモラ」のレプリカヘルメットと4年くらい前に手に入れたスズキの革つなぎ。絶妙の組み合わせだ。(実際は「バリー・シーン」か「ウェス・クーリー」のヘルメットが時代考証に合っているが)シーンがスズキを去った後、「RGB500」に乗り、「ケニー・ロバーツ」と真っ向勝負を挑んだ男「ランディー・マモラ」熱すぎる・・・。しかし、ここまでベタなアイテムが揃いながら、スズキのバイクは79年式の「ハスラー250」とタミヤのRGB500しか持っていない。もうマシンを手に入れるしかない。とは言え、ガンマだとつなぎが古い。GS1000Sだとメットがおかしい。やはり、メットに合わせてガンマかNSを一台、つなぎに合わせてGS1000Sを1台。2台のマシンが必要だ。本当は「GT750」を改造して「TR750」(画像参照;ちなみにこの後バリー・シーンは瀕死の重傷を負う)レプリカを作りたいものだ。
先日のフリマでゲットした「ランディー・マモラ」のレプリカヘルメットと4年くらい前に手に入れたスズキの革つなぎ。絶妙の組み合わせだ。(実際は「バリー・シーン」か「ウェス・クーリー」のヘルメットが時代考証に合っているが)シーンがスズキを去った後、「RGB500」に乗り、「ケニー・ロバーツ」と真っ向勝負を挑んだ男「ランディー・マモラ」熱すぎる・・・。しかし、ここまでベタなアイテムが揃いながら、スズキのバイクは79年式の「ハスラー250」とタミヤのRGB500しか持っていない。もうマシンを手に入れるしかない。とは言え、ガンマだとつなぎが古い。GS1000Sだとメットがおかしい。やはり、メットに合わせてガンマかNSを一台、つなぎに合わせてGS1000Sを1台。2台のマシンが必要だ。本当は「GT750」を改造して「TR750」(画像参照;ちなみにこの後バリー・シーンは瀕死の重傷を負う)レプリカを作りたいものだ。
クリスティーお誕生日おめでとう!
http://www.geocities.jp/noisesebastian/_gl_images_/IMG_2303.jpg
今日は、バンドのマネージャーに君臨して10年を迎えるクリスティー・ホルモンのお誕生日。10年って早いねー。今では、オネエ系のクリスティーも10年前は、前回紹介した「ミズ・パックマン」みたいにムチムチでした。とは言え、今も昔もクリスティーの分厚い唇にメロメロです。5速MTのブルバードに染み込んだココナッツの香りを思い出すと『にんじん』が歌いたくなる。「na~nana~♪nanana~♪」って!
今日は、バンドのマネージャーに君臨して10年を迎えるクリスティー・ホルモンのお誕生日。10年って早いねー。今では、オネエ系のクリスティーも10年前は、前回紹介した「ミズ・パックマン」みたいにムチムチでした。とは言え、今も昔もクリスティーの分厚い唇にメロメロです。5速MTのブルバードに染み込んだココナッツの香りを思い出すと『にんじん』が歌いたくなる。「na~nana~♪nanana~♪」って!
「NHOA」勝手にアワード!!
http://www.geocities.jp/noisesebastian/_gl_images_/IMG_2257_1.jpg
変な時間に寝てしまい、深夜に更新!今回のNHOAで公式のアワードに選出されなかったけど、個人的にカッコイイと思ったクルマを紹介します。一番カッコイイと思ったのは、70'sストックカーの様な雰囲気の「デボネア」。ムーングローの影響か、ローライダー風のカスタムが多いデボネアですが、レーシーなカスタムもかなり似合っています。又、美しいコンディションにうっとりしてしまったのは、前述のデボネアのとなりに並んでいた「タテグロ・ワゴン」とスカイブルーの「クラウン・ワゴン」です。両車とも個性的なカラーが、照りつける日差しによく映え印象的でした。そして、「キャプテン・アルフレッド勝手にアワード」は、「ポーター・ピック」です。火事の時とか絶対に活躍しそうにないけど、きっと車庫の中で、活躍するハシゴ車やポンプ車の事を、上京した孫を思うお婆ちゃんの様に見守っていたに違いない。オレオレ詐欺被害件数全国癸韻寮轍県らしい癒し系マシンです。フェラーリの赤より消防車の赤。少年心をくすぐられました・・・
変な時間に寝てしまい、深夜に更新!今回のNHOAで公式のアワードに選出されなかったけど、個人的にカッコイイと思ったクルマを紹介します。一番カッコイイと思ったのは、70'sストックカーの様な雰囲気の「デボネア」。ムーングローの影響か、ローライダー風のカスタムが多いデボネアですが、レーシーなカスタムもかなり似合っています。又、美しいコンディションにうっとりしてしまったのは、前述のデボネアのとなりに並んでいた「タテグロ・ワゴン」とスカイブルーの「クラウン・ワゴン」です。両車とも個性的なカラーが、照りつける日差しによく映え印象的でした。そして、「キャプテン・アルフレッド勝手にアワード」は、「ポーター・ピック」です。火事の時とか絶対に活躍しそうにないけど、きっと車庫の中で、活躍するハシゴ車やポンプ車の事を、上京した孫を思うお婆ちゃんの様に見守っていたに違いない。オレオレ詐欺被害件数全国癸韻寮轍県らしい癒し系マシンです。フェラーリの赤より消防車の赤。少年心をくすぐられました・・・