旧・今日のキャプテン・アルフレッド -192ページ目

「ファーストマン・リバプール」ゲット!

http://www.geocities.jp/noisesebastian/_gl_images_/IMG_2397.jpg
今日は、先日ゲットした「ファーストマン・リバプール」が届きました。最初に「リバプール」を知ったのは、音楽を始めた頃で15年前になる。当時、弾けもしないのに(そしてお金も無い)エレキギターを買おうと元町高架下をうろついていた時に発見!その時の衝撃は忘れない。胡散臭いフォルム,ゴキブリの様なブラック。さらに調べると「ファーストマン」を作った人が、母校の先輩だった事を知り、猛烈に欲しくなった。ギターを弾けるとか、弾けないとか関係なかった。しかし、現実的には高価で買えず、ボロボロのレスポールタイプ(ギャバン製)を買った。その後も「リバプール」の事が忘れられずにいましたが、バンド結成15周年の節目の年、ついにゲットしました!実際 手に入れて、感じたのは、お家やスタジオで弾くギターでは無く、ライブにしか向かない「特別なギター」である事です。「ファーストマン・リバプール」かなり熱いです!
そういえば、今日から全国ネットのオートバイチェーン「レッドバロン」で、去年撮ったボクのPVが流れてるはずです。本当は「ファーストマン・バロン」を使いたかったのですが、「グヤトーンSG12T」を使ってます…。

マメ!マメ!マメ!HC面白いです!

http://www.geocities.jp/noisesebastian/_gl_images_/IMG_2387.jpg
今日も先週と同様、お気に入りのHC(ホームセンターをこう呼びたい)に行ってきた。海で泳ぎ、HCに寄る…月曜日はお決まりのパターンですが、今日はいつもと、視点を換えてみました。やはりHCは、発見が多い!上を見渡すと、めっちゃデカいカラーコーン!(価格19,000円安いのか、高いのか分かりません),足場のディスプレイ(苦労が伺えますが地味)等、マニアックなものが満載!しかし今日、一番の発見は「芝刈り機」のエンジン。同じメーカーでも搭載エンジンが違うのです。汎用エンジンを使用しているメーカーは、エンジンも多彩です。カワサキのOHC100,マメトラOHV…。「マメトラ」?ちょっぴり恥ずかしいが、何回も唱えたくなる印象深いネーミング。しかもメーカー名が「MAME」。渋すぎる!社員は「マメ社員」なのか?いろいろな事を妄想している内に、いつか「マメトラOHV」ユニットを使ったレーサーを作ってみたくなりました。

一つにまとめていませんか?

http://www.geocities.jp/noisesebastian/_gl_images_/IMG_2386.jpg
家の鍵,クルマの鍵,バイクの鍵…と誰でも何個か鍵を持っていると思いますが、キーケースにまとめていませんか?ボクは、各々にキーホルダーを付けるようにしています。一杯あると、かなりの満足度です。間違いそうになりますが、各々に合わせたキーホルダーをチョイスしてやれば、物への愛着感,存在感は倍増すると思います。今日は、普段よく使う鍵をアップしてみました。(画像右から)
「トヨタ・スタウト」…アメリカのレンタカー会社『Hertz』のキーホルダー。中に写真が入れれる様になっていますが、プリクラとか絶対に入れたくないです!
お家の鍵…怪しげなモーテルのキーホルダー。実際に使用されていた物らしく、当初オリジナルキーも付いていました。是非、307号室に住みたいものです。
「カワサキ・H1B」…最近よく見かけるリメイクのモーテルキーホルダー。つまらないので、ステッカー(オリジナル)を貼ってみました。艶かしいポルノ女優(日活)と「マッハ」似てる気がします。