旧・今日のキャプテン・アルフレッド -187ページ目

ザ・グッバイ!

http://www.geocities.jp/noisesebastian/_gl_images_/IMG_2474.jpg
「テスコ・TRG-1」(6/12参照)を使いはじめて以来、小型アンプはほとんど使わなくなっていまたが、「BACON'N EGGS」(6/14参照)に続き、やかん型小型アンプが出てきました!似た様な物を以前、自作したことが有りますが、これは市販品です。本物のやかんの中にアンプ回路,スピーカーが内臓され、注ぎ口から音が出る仕組みになっています。しかも野村義男氏(よっちゃん)プロデュースの逸品。“OFF/クリーン/ドライブ”の切り替えスイッチが付いていて、ドライブはかなり「よっちゃん」サウンドです。こもった金属的な箱鳴りが印象的!とは言え、あまりにもリアルな「やかん」ルックに、アンプの存在すら忘れさせてくれます。やはり「流し」の上の棚に置くのが似合います!このように全く関係の無いもの同士の融合は、とてもハッピーな気分にさせてくれます。今後は、ちゃぶ台にハワイアンスティールギターを内蔵し、やかんアンプでプレイしたいものです。

禁断のテレパシー!

http://www.geocities.jp/noisesebastian/_gl_images_/IMG_2467.jpg
「ファーストマン・リバプール」をもう一本買ってしまった!ギターもバイクと同様「部品取り」がすぐに欲しくなる。もはや病気です。しかしながら、ジャンクという事で、状態は気にしていなかったが、思いのほか悪くない。昔、ステージで使っていた黄色の『トーカイ』は、もっと酷いコンディションだったに違いない。これは、使える!しかも「リバプール67スペシャル」(※1)だ!かつてラビット(※2)を手に入れた時も、同じような経験をしている。『部品取りとして手に入れる>エンジン掛かる>乗る』を繰り返し、気付いた時にはラビットだけで10台以上所有していた。このように物がモノを引き寄せる事は多い。探していた物をやっとの思いで手に入ると、なぜか次々に同類の物が見つかったり、いい話が舞い込んだりするものです。度々、同様な事を言っているのですが、「物の魂」は信じたい。「この人なら弾いてくれるよ」「コイツなら乗ってくれるよ」そういった「物」が「モノ」へテレパシーを送っているのだとボクは思う。
※1…前回入手した「リバプール・ジュニア」の上位機種。ピックアップやトレモノが異なり、ピックガードに「ファーストマン」の文字が入る。又、ヘッド先端の装飾が豪華(渦巻の数が多い)
※2…'70年代前半まで生産された「富士重工」製スクーター。ちなみにボクが大量に所有していたのは125佞痢孱咤械娃院廖A型,B型やトルコン・3速・4速(レア)とバリエーションが以外に豊富。

リサイクルショップに行こう!

http://www.geocities.jp/noisesebastian/_gl_images_/IMG_2463.jpg
今日は、お気に入りのリサイクルショップに行ってきました!ここは何でもありといった感じです。店舗用の器具、農機具、ジェットスキー、原付、家庭用品、電化製品そして個室サウナ機…凄まじいラインナップを誇ります。その中でも一押しのコーナーは、「電化製品コーナー」です。ブラジル人が多い土地柄もあり、怪しげなブランドや海外仕様等、他では見かけない物がたまにあります。又、「カラオケスナック払下げ系」のアンプが年代毎に揃っています!もう一つは「おもちゃコーナー」がおすすめです。値打ち物とジャンクが入り混ざったミニカーコーナー等すばらしい!又、レア物も多い!以前ここで「武豊のエキサイトダービーゲーム」をゲットしました。という訳でこのリサイクルショップに行くとボクは、いつもエキサイトするのです!