百のお花は集められませんが、香り漂う花籠に変身~ | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

ピンクハート百のお花は集められませんが

 香り漂う花籠に変身~

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

日毎の温度差が激しい

5月です

 

体調を崩される方も

多いのではないでしょうか?

 

 

5月のお稽古も無事終わり

少し肌寒い薫風を愉しんでおります。

 

 

お稽古の日が訪れるまで

庭中、思わぬ雨や風に見舞われ

薔薇の一番花も散ってしまいました。

 

 

 

アイスフォーゲル

 

全開前に切らなくてはならず

申し訳ない気持ちで鋏を入れました

 

 

 

 

 

今は

バラのブルー・ムーンが

次々と大きく花開いております。

 

 

 

ハニーサックル(忍冬)

 

 

スイカズラ(忍冬)は

一枝咲くのを待っておりました

 

 

雨がやって来る前に

ほぼ全開となり

何とも言えない芳香を放ち

5月の風に乗って

麗しい香りが

庭中を駆けめぐっておりました。

 

毎日その芳香を愉しめないうちに

雨と風の日がやって来て

 

 

 

 

その日が

満開となりました。

 

 

それでもなお

ウットリさせる香りなのです。

 

 

今ではすっかり散ってしまいましたが

思わぬ時にポツッ、ポツッ

とどこかで咲いております。

 

 

 

 

 

 

野の花とはまいりませんが

わが家の庭で咲く花を切りました。

 

都会では野に咲く花の方が

希少かもしれませんね。

 

 

 

 

 

野に咲く花のつもりで

奈良で以前求めた籠に盛ってみました

 

 

 

 

 

 

お稽古当日は

それまでに採り集めた

芍薬、バラ各種、ローズマリー

紫木蓮の蕾や温州蜜柑の花

湘南ゴールドの皮(柑橘類)

各種香料をご用意いたしました。

 

 

間が空いてしまった上に

申し訳ございませんが

外出の時がやって参りましたので

失礼いたしまして

退出いたします。

 

続きは次回に。