春ですね~ でも2月なのですが・・・明日は令和六年の雨水 | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

イエローハート春ですね~ でも2月なのですが・・・

  明日は令和六年の雨水

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

もう一度雪が降るのでは

そう思っておりましたが

どうやら春の萌しですね。

 

 

 

 

 

 

明日は

零和六年の暦では「雨水」

雪が融けて草木が芽吹く頃となるのです。

この様子だと暦通りとなります。

 

 

花の色は 

  雪に混じりて見えずとも

香をだににほへ

 人の知るべく

     小野篁(おののたかむら)

 

この和歌は古今集の中で

冬歌に分類されますが

平安時代になり最初に

梅の香りを詠んだ和歌とされております。

 

 

梅もそろそろ見頃を過ぎるのでは?

もう一度寒くなるようですが

一雨降るごとに春が近くなることでしょう。

春の陽射しが

柔らかな陽射しであることを望みます。

 

一挙に夏にならないことを願っております。

 

 

 

 

因みに小野篁の墓は

京の紫式部の墓所に

紫式部を見守るように建っております。

 

 

 

 

その訳はこちらからどうぞ

ダウン

紫式部の墓所①

ダウン

紫式部の墓所②