何年ぶりかの京都でした ①紫式部の墓所 | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

ピンクハート何年ぶりかの京都でした

   ①紫式部の墓所

 

 

 

先週、横浜は暑い日続きでした。

コロナも終息してはおりませんが

覚悟の上で遠出をしてみました。

 

 

久しぶりの新幹線

子供のようにワクワクして

京都までの2時間余り

目がパッチリ。

 

キラキラ修学旅行キラキラのような

気持ちで参りました。

 

 

車窓からの京都の空は

どんよりと曇って

活動し易そう。

 

今回は夫のお供と

紫式部の墓所や

関連場所を訪ねる旅。

 

 

昔より

「京都の夏は30度越え」

を覚悟

覚悟の上で参りました。

 

宿泊先に荷物を置いて

早速紫式部の墓所へ。

 

北大路堀川を南へ行くと

島津製作所があり

その間に埋もれるように

墓所がありました。

 

 

つい通りすぎてしまいそう

 

 

最盛期を過ぎたムラサキシキブが

(これから色づくところでした)

石碑に覆い被さって

わかりずらくなっております。

 

 

 

 

 

 

 

確かに

「紫式部墓所」

と刻まれて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すく隣には

小野篁

 

 

 

同時代の人物ではないのに

「小野篁」(おののたかむら)が守っている

そのようにも思えました。