和の香り今月のお稽古は
「薫衣香」(くのえこう)です
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
ここの所何日か
爽やかな風が吹いています。
今日は少々蒸すでしょうか?
この数年
急激に夏がやって来ています
もっともっと初夏を
愉しみたいところですが・・・
今月の和の香り
平安朝香道のお稽古は
「薫衣香」(くのえこう)です。
薫衣香は
香材の粉末を蜜などで練り合わせ
炉や釜などで薫き燻し
衣に香りを移す香として
使われていました。
やがて空薫物(そらだきもの)
として
使用されるようになりました。
薫衣香くのえこう)は
衣香(えこう)の一種です
薫衣香の他に
百歩香、裛衣香(ゆうえこう)=衣被香(えひこう)
いずれも衣や紙、扇などに
香りを移すための薫物です。
唯一薫かずに使用されるのが裛衣香です。
今月の薫物には
蘇合香(そごうこう)と
占唐香(せんとうこう)を使用しました。
夏のような日に合香いたしましたので
ネットリ、ベタベタで難儀いたしました。
粘りのある香材は
寒い季節にしなければ
と改めて思いました。
5月ならまだ大丈夫
そう思ったのがいけません。
次回は寒い季節を選びましょう。
告知が遅くなりましたが
今週の土曜または日曜がお稽古です。
今月のお稽古
5月27日(土)午後1時30分
5月28日(日)午後1時30分
見学、体験ご希望の方はお申し込みの上
土曜日にお越しください
お稽古場
東急東横線日吉駅下車徒歩3分
詳しくはお問い合わせ下さい。
※こちらからどうぞ。