雨上がりの匂いがしています | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

●雨上がりの匂いがしています

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

先月やっとお稽古できた~キラキラ

と思っておりましたが

また感染者が増加しています

コロナと同時に大雨も心配です。

 

 

2日続きで大雨が降りました

夜中にスマホが2度も鳴って携帯ベル

とても不安な夜でした。

 

 

今日の午後は陽も射して

例年のように蒸しません

 

家中の窓を開けておくと

涼しい風が吹き抜けて

とても気持ちの良い午後となりました。

 

 

キキョウもシャワーを浴びたようで

とても涼しそう

 

 

 

紫陽花は白から青へ

青から白へと色を変えて

 

 

 

 

 

雨の滴が

手水に落ちて・・・

 

止んだと思っていましたが

まだ雨は降っています

 

 

 

 

 

 

ギボウシとツワブキの葉が艶々して

とても鮮やかです

 

ギボウシのその名は

「ステンドグラス」

雨に濡れた方が輝きが増すのです

これから香りのあるお花も咲きます

 

 

 

 

 

クレマチスも雨の中で

鮮やかな色が光って見えます

 

 

 

 

爽やかに吹く風と共に

雨上がりの香りがしています

雨の降る前とは違った香りがします。

 

 

雨の降る前の匂いはギリシャ語で

ペトリコール(Petrichor・石のエッセンス)

でした

右下矢印

 

 

 

 

 

 

雨上がりの匂いは

やはりギリシャ語で

ゲオスミン(Geosmin・大地の匂い)

だそうです。

 

土の中のバクテリアなどによって作られる

土の香りと黴臭さが混ざった匂いです

雨上がりに雨水が蒸発する時強く感じられ

まさに大地の匂いですね。

 

 

今日は太陽の陽射しも柔らかく

蒸発も弱かったのでしょう

ゲオスミンもほんの少しだったのでは?

 

むしろ雨に濡れて

青々とした緑の匂いを強く感じました。

 

梅雨の間の雨上がりの匂いと

雨が降る前の匂いと

あなたはどちらがお好きでしょうか?