蜜柑がそろそろ食べ頃です | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

蜜柑がそろそろ食べ頃です

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

なんと良いお天気なのでしょう晴れ

暑かった酷暑の日々が嘘のようです。

 

マルバノキの葉も紅葉が始まり

とてもきれい染まりつつあります。

 

そろそろ紅葉が始まっているのですね。

 

 

 

 

 

我が家の庭で産まれ育った鳩の親子たち

今年は、もう戻ってくる気配がありません。

 

その代わりに

メジロやヒヨドリ、スズメが

蜜柑の実を狙って朝から騒がしくさえずっています。

 

 

10月初めには青かった蜜柑ですが

 

 

 

 

 

 

 

 

とても良く色づいてきました。

 

今年の蜜柑は不作?

小さな蜜柑の木ですが

去年が豊作だったので

隔年結果で今年は不作と言うこととなります。

 

 

見た目美しくないのですが

鳥たちは食べ頃をよく判断しているようです。

 

窓を開けると一斉に逃げていきます。

 

そして後には食べ散らかされた

蜜柑の残骸が・・・

 

鳥たちに全て食べられてしまわないうちに

採っておかなければ・・・

 

試しに10個ほど採って頂きました。

 

 

甘みと酸味が程よくて

私は大好きな蜜柑です

 

夫は酸っぱいけど美味しい

 

だそうです。

 

蜜柑を頂いた後の皮も

捨てずに採っておきましょうキラキラ

 

これも香料として使用しますので。