春なのに・・・ 香りを聞く余裕がほしいのです | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

春なのに桜・・・

  香りを聞く余裕がほしいのです

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

例年の今頃は

 

菜の花畑が一面黄色に染まって

 

 

 

桜がほころび始め

 

やがて薄桃色の霞の空が拡がって

 

 

 

希望に胸をふくらませた

 

新入生や新入社員達が

 

初々しい香りを

周囲に振りまいているはずなのに

 

今はもう

時折強く吹く春の風に

桜の花びらが散り始めています。

 

 

 

例年なら心浮き立つ季節なのです。

 

今年は

なんと過酷な年になってしまったのでしょう

 

日本ばかりでなく

世界中に天地を揺るがすような

姿の見えない新型コロナウイルスという

災難が降りかかっているのです。

 

 

日本政府は数字を分析して

冷静な判断をしているはずです。

 

でも災いは人類の力の及ばない

思わぬ方に展開するのでしょう。

 

ですから災いなのでは?

 

世界中の英知を寄せ集めて

何とか収束に向かうことを願っています。

 

それには

私達一人一人の力が

鍵を握っているのではないでしょうか?

 

  不要不急の外出はしない

 

春なのに

気が滅入ることなのですが

 

冷静に

沈着に

 

最近よく言われるように

 

  目に見えないウイルスは

一人で動き回ったりはしません

 

 人間が動き回ることで

  拡がっていくのです。


 

横浜でも身近な地域で感染が

聞かれるようになっています。

 

しっかりと心に刻んで

行動しようと思います。

 

 

春なのに

様々な植物の息吹が

聞こえにくくなっています。

 

薫物(たきもの)を聞く余裕を

失くしてはいけないので

 

気を取り直して

薫物を作ることにいたします。

 

皆様もどうか

外出には

お気をつけ下さいますようにビックリマーク