良い香りも美味しい匂いも感じない? | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

良い香りも美味しい匂いも感じない?

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

7日に緊急事態宣言が発令されました。

大変な事態なのになんだか

ホッとしてしまいました。

 

 

 

毎日感染者数を気にして

包囲網がどんどん狭くなって・・・

いつか身近に迫ってくるのでは?

 

そんな時次男が

 

「味噌汁の匂いがしない!

 

「味がしない!!

 

そう言った途端

家族全員

 

「ええっ?」

と大声を出していました。

 

 

「今日のお味噌汁、急いでて薄味過ぎたかしら?」

と私。

 

 

「今日は花粉が多いからね」

と夫。

 

 

「やっぱり匂うわっニコニコ

と次男が発したところで

 

 

全員胸を撫で下ろしました。

 

 

家族をからかってるのかしら?

悪い冗談は止めてね!

 

通常風邪を引いた時は

寒気がしたり

だるかったり

鼻がつまったり

喉が痛かったり

いずれかの症状が現れます。

 

鼻がつまって匂いを感じないことや

味がしないことはありますが・・・

 

 

3月25日付のAFPBBnewsでは

 

子供のおむつの匂いが分からなくなった母親と

急に味が分からなくなった議員がいたこと。

それについて専門家が

 

新型コロナウイルスの一部患者が

嗅覚損失の症状を訴えている。

この症状が手掛かりとなり

ウイルスが検出できるようになる可能性がある

 

と指摘していました。

 

 

英米仏の耳鼻咽喉科専門医らは

嗅覚が突然失われる無嗅覚症の患者が

ここ数週間で増えているとし

これが新型コロナウイルス感染症の

兆候の一つである可能性があると指摘しています。

その他には何ら問題のない人にも表れるため

感染のサインとなり得るというのです。

 

 

感染すると

発熱

倦怠感

痰を伴わない空ぜき

などの症状が現れるのですが

 

 

英国の耳鼻咽喉科の医師らは

嗅覚や味覚が急に失われた人について

たとえその他の症状がなくても

自主隔離することを勧告するよう

保健当局に要請した。

と言うことでした。

 

 

また

米国耳鼻咽喉科・頭頸(けい)部外科学会でも

3月22日に

無嗅覚症と味覚障害が

新型コロナウイルスの

「重要なサインとなる症状」

であることを示す症例が増えていると指摘していました。

 

これらのことは

日本でも報道されましたが

注意勧告ではなかったのです。

 

ごく最近

森三中の黒沢かずこさんや

阪神の藤浪晋太郎投手(25)が

嗅覚の異常を訴え陽性とされています。

 

お二人とも軽くてお元気のようですから

先ずはひと安心です。

 

ちょっとした症状のようですが

早い段階で気づけば軽く済むのかもしれません。

黒沢さんは嗅覚障害を

盛んに訴えていらしたようですが・・・

 

 

通常の風邪の症状と似ていますので

いきなり耳鼻咽喉科に駆け込むことがないように

注意を促しています。

症状のある方は

専門のサイトにてお調べください。

右下矢印

日本耳鼻咽喉科学会

 

 

昨日も東京都の感染者数が

発表されていました。

一日ごとに数字がどのように変化するのか

とても心配です。

 

不安にならないのが不思議なくらい。

いつになったら止まるのでしょうか?

 

ところで

なぜ新型コロナウィルスの感染で

嗅覚を失うのでしょうか?

 

このことについて

ハーバード大学の研究者が説明しています。

 

新型コロナウイルスは

鼻の主要細胞を攻撃する能力があり

それで一部の感染者が

嗅覚や味覚を失った状況を

説明できる可能性がある。

ハーバード大学医学大学院の研究者らが

指摘しました。

 

研究者によるヒトとマウスの

ゲノムデータの分析で

鼻の奥にある特定の細胞には

新型コロナが体内侵入で標的とする

明確な形状のタンパク質があることが判明した。

これらの細胞の感染は直接的または

間接的に嗅覚の変化につながる可能性がある。

研究者らは28日に公表された論文で説明しました。

 

このウイルスの繁殖をなんとしても

早急に止めてていただきたいものです。

 

私たちに出来ることは

やはり予防の

 

手洗いとうがい

動き回らない

これくらいのことですが

徹底させなければ

と思います。

 

平安朝香道は香りを聞く伝統文化です。

 

嗅覚が最大の武器。

 

良い香りも、悪い香りも

嗅ぐことが出来ないと

どうしようもありません。

 

やらなければならないことは

山積みなのですが

新型コロナウイルスに感染しないよう

外出を控えて過ごすこととしましょう。

 

多分この先百年は

このようなことは起こらないのでは?

 

折角の籠り生活です。

 

じっくり落ち着いて薫香を聞く

とても良い機会。

 

 

 

卑弥呼の時代、もっと以前から

人間の力の及ばない物事には

祈るしかなかったのでしょう。

 

このような時に人間は

香りのする樹木を焚いて

祈ったのではないでしょうか?

 

日頃から、信心深いわけではありませんが

原始・古代の人々の気持ちを

今回実感!

 

ただ煙の出る木ではなく

香りのする木を選んで焚いたのです。

 

樹木を焚くなら芳香のする方が

良いですよね。

 

心身を落ち着かせ

気持ちを前向きにしてくれます。

 

 

 

 

これからの季節は

日ごとに緑が増し

花達は1年の眠りから次々と目覚め

私たちを楽しませてくれることでしょう音譜

 

この騒動が収束したら

何をしましょう?

 

などと考えていたら

娘から応援願いのメールが・・・

やはり休めませんね!