セイタカアワダチソウからはどんな蜂蜜ができるかな? | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)


はちみつ元気家族
今の季節になると(先週の日曜日)川沿いの土手には、ススキやセイタカアワダチソウが陽に照らされてキラキラと輝いています。


金と銀のさざ波が打ち寄せてくるようで、思わず足を止めてしまいました。


セイタカアワダチソウもミツバチの蜜源です。


どんな蜂蜜が採れるのかな?


いつもの癖でミツバチが飛んでいると、蜂蜜の種類を想像してしまいます。


ずっとずっと先までセイタカアワダチソウの群生が続いています。


これだけたくさんあったら、セイタカアワダチソウのはちみつがあってもよさそうですが・・・。


ありました!


セイタカアワダチソウはちみつはあまり評判がよろしくありません。


蒸れた靴下?猫のおしっこ?納豆?


う~~んわからなくもない香りです。


ソバのはちみつやクリのはちみつに似てるかな?


娘はいつもちょっと香りのきついはちみつを


「猫のおしっこの匂い」と表現しています。


あまり芳しい評判ではありませんが、セイタカアワダチソウはちみつはミツバチにとっては寒い季節に備えての大切な蜜源なんですねラブラブ


太陽に照らせれてキラキラ光っているセイタカアワダチソウの花にはたくさんのコスモスミツバチが集って蜜を集めていました。


はちみつ元気家族

ミツバチの脚には、花粉のお団子が付いてましたよ。


これもミツバチの大切な食糧です。

日向は土手側なので回り込むことができませんでした。


日陰になっている場所には1匹、2匹と数えるくらいでした。


残念!


周囲にはコスモスも咲いていたのできっと百花蜜になるんだろうな~


帰ったら百花蜜を入れて、コーヒーでもいただきましょう。


陽差しは刺すように暑かったのですが、秋の日の穏やかな午後でした音譜


花々の想いを詰めた百花蜜

百花蜜は色々なお花の香りがします

この記事が、役に立ちそうと思われたら応援クリックお願いいたします。応援して頂けるととっても嬉しいです。
はちみつ元気家族
クリックありがとうございます